こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

器楽部練習

本日も、藤田先生、亀岡先生、武藤先生、渡邉先生にお越しいただき、練習を行いました。

練習曲は、ホルスト「木星」です。

少しずつ曲が形作られてきました。

バイオリンやビオラは、右手の扱いも習います。

弓を弾く右手の形も重要だとのこと。

みんな一生懸命練習に取り組みました。

最後に藤田先生からベートーベンの曲のプレゼントがありました。

みんなうっとり聞き入りました。

歴史学習(6年)後半

後半のコースは、旧伊達郡役所、桑折寺、諏訪神社です。

まずは、旧伊達郡役所から。

明治期のモダンな洋館です。

窓のカラーガラスも当時の色のまま。

色鮮やかに文明開化の息吹を感じます。

窓ガラスも開けてみました。

昭和天皇もお座りになられたという椅子に座りました。

思わず背筋もピンとなります。

階段を上り、2階へ移動します。

まるで鹿鳴館のような世界です。

当時はこんな感じです。

次は、桑折寺。

山門は西山城の門と言い伝えがあるそうです。

ここは時宗のお寺です。

境内に踊り念仏でおなじみ、一遍上人の像がありました。

本堂の中に入りました。みんなで記念写真撮影です。

天井の格子絵もすてきです。

最後は諏訪神社。

神社の由来を教えてもらいます。

立派な手水鉢もありました。

しっかりメモを取ることも忘れません。

でも、気になるのは…

童心に返り、楽しいひとときを過ごしました。

歴史学習(6年)前半

本日、6年生は、町の歴史学習を行いました。

町教育委員会の井沼千秋先生をはじめ、

歴史ボランティアの半澤章先生、四宮一正先生、神藤厚先生、松野惠子先生にご指導をいただきながら

桑折町の寺社仏閣や郡役所などを歴史散策しました。

まずは、醸芳小学校をスタート。

戻ってから学校の由来、名称の由来などを教えていただきました。

次は法圓寺です。

法圓寺は松尾芭蕉が訪れたお寺です。

芭蕉の弟子の佐藤馬耳は、

芭蕉の俳句「風流や初めや奥の田植え歌」の短冊を埋め、石碑を建てたそうです。

次は、無能寺です。

尾張徳川藩と縁のある浄土宗のお寺です。

国の天然記念物、「無能寺のかさ松」の下をくぐります。

立派な本堂です。

お堂の中も見せていただきました。立派な天蓋です。

鐘撞き堂も立派です。

自分たちが探索している名所を撮影し、タブレットに記録していきます。

後半は、郡役所や桑折寺です。

後半もお楽しみに!

 

外国語科授業研究会

昨日、醸芳中学校の先生方も参加いただき、外国語科授業研究会が開かれました。

できること(Can you~?)を尋ねたり、答えたり(Yes I can.  No I can`t.)する言い方を学びます。

友達はどんなことができるのかな?

互いに質問したり、答えを聞き合ったりします。

今度は、リアクションを入れたり、I like~.で話を続けたりしてみます。

どんな表現の仕方があるのかな?タブレットで調べてみよう。

さて、続けて会話を楽しんでみましょう。

リアクションも上手になりました。

ジェスチャーも表情豊かです。

学習の振り返りもしっかりできました。

次の時間も楽しみだな。

 

読み書き算徹底反復学習

本日、桑折町教育委員会教育長様、指導主事の先生方、

また町内の小中学校の管理職の先生方による徹底反復学習の参観がありました。

音読・百マス計算・全漢字練習の取り組みを見ていただきました。

1年

2年

3年

4年

5年

6年

桑の実1組

桑の実2組

漢字力・計算力を高めることを通して、集中力を鍛えます。

こつこつ・とことん・あきらめない。

継続は力なり。短時間で充実した学習をしています。