こんなことがありました!

2021年12月の記事一覧

今日の給食の献立は「そぼろご飯、牛乳、イワシフライ、おかかあえ、なめこの味噌汁」でした。

 今日の給食の献立は「そぼろご飯、牛乳、イワシフライ、おかかあえ、なめこの味噌汁」でした。

 今日はなめこを使った味噌汁でした。独特のぬめりがあるのが特徴でこのぬめりは、体内のコレステロールに発がん物質を吸着し、排泄を促す作用があります。

 今が旬のなめこです。おいしいなめこ汁で、今日も元気いっぱいです。

令和3年度「クラブ活動発表会」を放送で行いました!

 令和3年度の「クラブ活動発表会」を放送で行いました。今日は、「卓球クラブ」と「日本文化クラブ」が1年間取り組んできた活動の様子と3年生のメッセージをつけ発表しました。

 クラブ活動は、4年生以上で、興味・関心の同じ異学年の子供たちが、自分たちでやりたい活動内容を工夫しながら取り組んでいます。「クラブ活動の準備物だけは、絶対に忘れない」「少し頭が痛いけども、クラブ活動だけは休まない」など、どの子も目標がしっかりしていて生き生きした表情で取り組んでいます。明日は、料理・手芸、スポーツクラブの発表です。

今日の給食の献立は「ご飯、牛乳、かぼちゃのオムレツ、キャベツのサラダ、キノコのシチュー、伊予柑ゼリー」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、牛乳、かぼちゃのオムレツ、キャベツのサラダ、キノコのシチュー、伊予柑ゼリー」でした。

 バランスの良いおいしい桑折町の給食で、子供たちは元気いっぱいに活動しています。登校日もあと10日位です。第2学期の終業式まで、休まないでまとめの学習に取り組んでほしいと思います。

令和3年度器楽部の演奏会が行われました!

 令和3年度の器楽部の演奏会が行われました。4年生以上で構成する弦楽器を中心とした器楽部です。今年は、新型コロナウイルス感染予防により、練習回数も少なく発表の場もなかったために今日の発表会となりました。部員の家族のみの発表会となりましたが、今までの練習の成果を十分に発揮して、初心者の子もしっかりと音を奏でることができました。

 はじめにに、音合わせをして、「カエルの合唱」の演奏をしました。輪唱のようにパート毎に音を重ねていき、弦楽器特有の音の重なりが響き渡りました。また、本校の伝統の校歌を演奏し、お互いの音を聞きながらきれいに演奏することができ会場から大きな拍手が送られました。

 講師の木村先生が、サプライズで「キラキラ星」を演奏し、亀岡先生が演奏を楽しむこつを話してくださり、会を盛り上げてくださいました。

 さらに練習を積み重ね、第3学期は、演奏の機会を見つけて、多くの人に演奏を聴いてもらえるようにと願っています。

1、2年生 生活科「おもちゃ祭り」で仲良く遊びました!パート2

 今日は、1年2組と1年2組が合同で生活科「おもちゃ祭り」の学習を楽しみました。遊びのコーナーを、子供たちが活動しやすいように広げ、体育館全部を上手に使って仲良く遊びました。昨日は、1年1組と2年1組が「おもちゃ祭り」の生活科の授業で交流して遊んだ情報が伝わり、ストローふきや、的あて、パラシュート、牛乳パックぱっちん等、各コーナーで2年生が大活躍して1年生に教えていました。

 子供たちが、関わり合う中で、2年生が1年生に「教える、一緒に遊ぶ、楽しんでいる姿」や、1年生が2年生に「質問する、素直に話を聞く、お礼を言っている姿」等が印象的で、メンバーが替わっても昨日と同じ学びの姿を見ることができました。

 やはり、体験は何にも勝るものはありません。しっかりと生活科の学習のねらいの再確認や場の設定の工夫をすることで、子供たちは「生きる力」の土台を学ぶことができるのではないかと実感できた2日間でした。

 これから、2月の幼稚園の子供たちの体験入学で、幼稚園の子供たちを迎える企画を立てなければなりません。今回の生活科の学習を生かして、素晴らしいアイディアがたくさん生まれそうな予感がする素晴らしい「おもちゃ祭り」の学習でした。

<おもちゃ祭りの準備の話合いの様子>

<当日のおもちゃ祭りの様子>