こんなことがありました!

2018年9月の記事一覧

創立記念式 直後

創立記念式により本校の歴史についての興味・関心が触発された子どもたちが、「歴史コーナー」に集合。

「ここの中って、どうなっていたのかなあ・・・?」「これってさあ・・・」「この山、すごくない!?」などなどつぶやいたり隣の子に話してみたりと、子どもたちの疑問・感想・共感が止まらないようで、子どもの感受性はやっぱりすごいなあと感じました。

子どもも大人も、「この時だから、そこに気持ちが向かう」というものがありますね。

「タイムリーさ」が、いかに心の動きに影響を与えるかを物語っています。

創立145周年記念式

9月14日(金)創立145周年記念式を開催しました。

体育館ステージには、本校の校名の由来となった「醸芳」の掛け軸(あの「木戸孝允」作)を掲示し、

1年生の堂々とした「はじめの言葉」で開会。

今年は講師2名による2部構成。

<第1部:本校教諭が祝う(黒澤教諭)>

★仕舞「生田キリ」(能の舞)

音楽が流れ、黒澤先生が登場してくると、初めて見る「能」の世界に一気に引き込まれていきます。

自分が初めて感じる独特の世界・・・ 固唾を飲んでじっと鑑賞する子どもたち・・・

黒澤先生は、学生時代からお師匠さんに付いて努力を重ねてきているとのことです。

 

<第2部:本校先輩が伝える(髙橋 徹 様)>※本校卒業生で、本校元校長

★講話「私が小学生だった頃」

ご自身の卒業アルバムから写真を抜粋したり自ら絵を描いたものを提示したりして、当時の校舎や学校生活の様子、社会の状況などについて分かりやすく説明してくださいました。

最後に、昔はとても苦手だったという音楽(楽譜も読めない、リコーダーも・・・)に関して、退職してから始めたという「津軽三味線」の演奏を披露してくださいました。子どもたちのアンコールに応え、「アンコール」という曲も披露。

苦手なこともやればできるというメッセージを伝えてくださいました。

 

最後に全員で校歌を歌い、6年生児童による「おわりの言葉」で閉会。

145周年の節目にふさわしい会となりました。

 なお、学校だよりNO.88も併せてご覧いただければ幸いです。

 

※ 9月16日(日)の福島民友新聞に、このことに関する記事が掲載されています。

 

学校の歴史って?(休み時間編)

創立記念日に向けて醸芳小学校の歴史が分かるものを掲示・展示していることは、本HPで紹介しているところです。

休み時間に、その展示コーナーの前にメモ帳を持って立ってる子どもがいました。

「何をしているの?」と聞いてみると、「学校の歴史を調べる課題が出ているので…」という返事。タイムリーな課題です。

もくもくと掲示物に書かれている紹介をメモしていました。

インターネットでも様々なことが調べられる時代ですが、「身近にあるアイテムを使う」ということは、まず初めにさせたい大事な調べ方です。まさに、この子の行動そのものです。 

3年 書写

3年生になってから始まった毛筆の授業。筆を初めて握ったあの時から数えて、まもなく5か月になります。

3年生の子どもたちは、最初の頃から「半紙に正対する」「肘をあげる」「筆を立てる」など姿勢とセンスがとてもよく、整った文字を書くことができます。

「さあ、やってみましょう」の合図に筆を持った瞬間、学級の中が一瞬で静寂に変わります。子どもたちのやる気スイッチ、「素晴らしい」の一言です。

「『美しい文字』を書きたい」という思いが、丁寧に取り組む原動力になっていることは間違いありません。

 片付けにも慣れてきて、どんどん短い時間で手際よく終えることができるようになってきています。花丸