こんなことがありました!

2024年7月の記事一覧

続・醸芳中生徒の職場体験

醸芳中学校の職場体験2日目です。

大橋さんは5年2組で図工の学習の支援。

小幡さんも3年2組で図工の支援。

山室さんは4年2組で国語の授業。教師の働きかけを学びます。

石井さんは2年1組で読書の本選びをお手伝い。

遠藤さんは1年2組で児童のドリルを丸付けします。

小林さんは6年2組で算数の学習。教師の指導の仕方を学びます。

今日も子どもたちと遊んだり活動したり、ありがとうございました。

明日は最終日。よろしくお願いします。

一日お疲れさまでした。

 

花いっぱい人権の花 贈呈式(飼育栽培委員会)

本日、飼育栽培委員会の委員長・副委員長とともに、

飼育委員会がプランターに育てた花を町内の施設に届けてまいりました。

サルビアやマリーゴールドなどの花もようやく花を咲かせました。

町内の特別養護老人ホーム「コクーン」に届けました。

桑折町郵便局にも届けに行きました。

夏の花がこらからも大きく育ち、たくさんの花を付けて欲しいと思います。

 

職場体験にようこそ醸中生!

本日から11日までの3日間、醸芳中学校の生徒さん6名が、本校で職場体験を行っています。

大橋さんは6年1組で絵はがきの審査。

小幡さんは2年1組でプリントの直し。

山室さんは3年1組で学習支援や丸付け。

石井さんは4年1組でタブレットの操作の指導。

小林さんは5年1組でリコーダーの指導。

 

遠藤さんは1年1組でひき算の学習支援です。

子どもたちの学習のお手伝い、見直し、

ICTタブレットの操作など、教えてくださり、ありがとうございました。

すりかみ浄水場見学(4年)

本日、4年生は社会科の学習ですりかみ浄水場の見学に行きました。

玄関ロビーの水槽の中には、いわななどの川魚がいました。

すりかみ浄水場は、桑折町・国見町・福島市・伊達市・二本松市・川俣町の三市三町に水道水を送っています。

映像をもとに、水道水がつくられるまでの過程を学びました。

そのあとは、実際に沈殿池や濾過池を見て回りました。

少しずつきれいな水になっていきます。

すりかみ浄水場は、摺上川ダムの水を安全で安心な水道水にかえて

私たちの家まで届けています。

浄水場を見学させていただきありがとうございました。

 

ICT活用授業研究会Ⅱ

後半は、福島大学 人間発達文化学類 准教授の平中宏典先生の講演でした。

「GIGAスクール構想のこれから」と題して、ご講演をいただきました。

本校の子どもたちの学びの良かったところをたくさん取り上げてお話しいただきました。

また、授業の改善のポイントなどもご指導いただきました。

指導者も子どもたちも、ICTを使う目的や必要性を意識して活用することが大切です。

ICTを効果的に活用すると学力の向上にもつながります。

平中先生からは、ICTを効果的に活用して

学習のねらいを達成している授業事例を紹介していただきました。

教えていただいたことを本校の教育の中に生かしていきます。

平中先生、ありがとうございました。

ICT活用授業研究会Ⅰ

昨日、ICT活用授業研究会が開かれました。

4年2組と6年2組の国語の授業を公開いたしました。

4年2組はグループで作った「新聞」をみんなで読み合い、

記事の内容に合った見出しになっているか、写真は資料は適切かなど推敲します。

この記事に合う「小見出し」は何がいいかな?

みんなで合わせてつくると、こんな新聞が完成しました。

6年2組の国語は、説得力のある提案文づくりです。

はじめーなかーおわりの三部形式をふまえ、

どんな内容の記事や資料を取り入れれば、説得力のある提案になるか考えます。

付箋に「提案したいこと」を記入し、書く順番を検討します。

根拠となる情報をネットで調べて、探す子もいました。

最後は、グループで話し合った構成(筋立て)を発表しました。

この後は、分科会です。

先生方で授業の成果や課題について話し合いました。