こんなことがありました!

2023年5月の記事一覧

鉄棒!(3年)

3年生は、体育の時間に鉄棒の練習をしました。鉄棒は不得意な人もいるけれど、一生懸命逆上がりを練習している姿に感動しました! もちろん、得意な人は、クルクルッと何回も回れるんですね。これもすごい!

浄水場出前講座(4年)

4年生は、浄水場出前講座がありました。すりかみ浄水場の方から、浄水場の仕事や、美味しい水をつくるための取組について学びました。子どもたちは、水を大切にしようという意識が高まったようですね。

eーネットキャラバン(5年)

今日、5年生は、総務省の方をお迎えして、インターネットの正しい使い方について学びました。最初は「どんなゲームを知ってますか?」からスタートしました。勢いよく手を挙げているのは「そのゲーム知ってまーす!」の人です(笑) インターネットはとても便利だけれど、使い方を間違えると、トラブルに巻き込まれたり、生活リズムが狂ってしまったりしますね。今日学んだことを活かして、生活していきましょう!!

西山城の学習(6年)

6年生は、総合の学習で西山城について学んでいます。今日は桑折町教育委員会の井沼様においでいただき、スライドを使って概要を教えていただきました。その後、老人福祉センターにある資料館で資料を見学し、実際に西山城跡に登りました。

もうすぐ6月

もうすぐ6月ですね。衣替え、水泳学習のスタートなど、季節も夏になります。醸芳小の花々もそろそろ夏バージョンに衣替えをする予定です。夏の花、アジサイやヒマワリ以外にも、マリーゴールド、サルビアなどを植えていきます。楽しみに待っていて下さい。

「イコーゼ!」ができるまで(6年)

今日は、社会科の一環で、「イコーゼ!」ができるまでの歴史について、公民館推進員の旗野先生からお話を聞きました。旗野先生は本校の卒業生でもあります。震災により福祉センターが倒壊し、「イコーゼ!」を新設することになるまでの過程などを詳しく教えていただきました。ありがとうございました。

タブレットで地図の学習(かやの実2組)

かやの実2組さんは、タブレットを使って地図の学習をしていました。県の形から県名を当てたり、地図記号のクイズをやったりと、楽しみながらの学習です。へえ、老人ホームの地図記号もあるんだ。この歳になって初めて知りました。

 

平成18年、全国の小学生・中学生から募集したデザインをもとにつくられたそうです。

朝のルーティーン その2

本校では、児童会運営委員会による「あいさつ運動」が行われています。目印の青のたすきをし、昇降口2箇所に分かれ、登校してくるお友達にあいさつをします。この地道な取組が大きな成果につながりますね。

2年1組授業研究

今日、2年1組で国語科の授業研究会がありました。「たんぽぽのちえ」の単元で、花が咲いて2・3日たったころのたんぽぽの知恵について読み取りました。教科書に線を引いたり、動作化をしたり、動画を見たりしながら学習を進めました。発表もたくさんできたし、振り返りもしっかりノートに書いていました。

「1億円」って重い!(6年)

今日は、6年生で租税教室があり、福島法人会の方がおいでになりました。「どんな税金があるかな?」消費税や入湯税などもあるんですね。そのあとアニメを見て、なぜ税金が必要なのかを学びました。学校を建てるには30億円以上の税金がかかるのですが、1億円とはどんなものか、レプリカを持ってみました。重いですね。最後に税金のクイズで盛り上がりました。

毎朝のルーティーン(1・2年)

1・2年生のみんなは、朝登校して着替えが終わると、一斉に教室外に集まってきます。手には水やりのペットボトル。1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを植えたので、自分の鉢に水くれするために、毎朝忘れることはありません。たとえ天気が悪くても・・・。えらいですね。さつまいもの畑にも水くれを忘れずに!

王林の学習(3年)

3年生は、桑折町発祥のりんご「王林」について学習をしていますが、本日は、王林を開発した大槻只之助さんのひ孫にあたる大槻隆徳さんにおいでいただき、王林について教えていただきました。「王林」は「りんごの王様」です。それが桑折町発祥だなんて、すごいですね。

読み聞かせ(1・2年)

今日、1・2年生は「読み聞かせ」がありました。読み聞かせボランティアの方においでいただき、「にんじんとごぼうとだいこん」「うみにしずんんだうす」「ぞうのはな」など読んでいただきました。「ぞうのはな」の本は、開くと1m近くにもなるジャンボな本です。楽しいひとときでした。

勇気を出して 全力で前へ! 醸芳っ子 その3

No.12 紅白リレージュニア(1~3年)

No.13 紅白スーパーリレー(4~6年)

今日の成績は、510対492で紅組の優勝でした。

保護者の皆さま、応援ありがとうございました!子どもたちにとって、いつまでも心に残る運動会になったと思います。今日はたくさんほめてあげてください。

勇気を出して 全力で前へ!醸芳っ子 その2

No.6 GO GO チャンス走(4年チャンス走)

No.7 じゃんけんマンとじゃんけんぽん(2年チャンス走)

No.8 ちょっと拝借(6年チャンス走)

No.9 醸芳タイフーン(3・4年団体)

No.10 紅白玉入れ(1・2年団体)

 

No.11 鼓笛(5・6年)

勇気を出して 全力で前へ!醸芳っ子 その1

今日は天気が心配されましたが、無事運動会を実施することができました。大会スローガンにあるように、勇気を出して、全力で競技しました。しかも今年は創立150周年記念の大会でもあります。4年ぶりの全校生での運動会、大変すばらしかったです!

No.2応援合戦

No.3 160走(5年徒競走)

No.4 100m走(3年徒競走)

No.5 50m走(1年徒競走)

 

明日は運動会!!

「さあ、会場準備だ!」と意気込んでいたところ、急に雨が降ってきまして・・・それでも、雨の中、先生方でテントを組み立て、杭打ちまで何とかやりました。先生方、ありがとうございました。児童の皆さん、明日は運動会できますから、今夜は安心して寝てください!

鼓笛、最後の練習(5・6年)

明日に運動会を控え、5・6年生は鼓笛の最後の練習です。演奏曲目は、「醸芳小学校校歌」「ミッキーマウス・マーチ」の2曲。グランドでは2つのフォーメーションを組みますが、それは当日のお楽しみ!演奏力もますますパワーアップしていますよ!

「ゆでる」と「いためる」のちがいを知ろう(6年)

6年生は、家庭科で調理実習を行いました。ほうれん草をゆでた場合といためた場合ではどんなちがいがあるでしょう。つまり「ほうれん草のおひたし」か「ほうれん草のソテー」かというところですね。「ゆでる」と水溶性のビタミンCなどが水に流れてしまう(1分程度ならさほど減らない)そうですが、実は効率よくたくさんの量を食べることができる調理法なのだそうです。

友達を遊びに誘おう(4年)

4年生の外国語活動です。天気予報を聞いたり、天気に合わせて遊びに誘う言い方を練習したりしました。晴れの日なら”Do you like  soccer?” 雨の日なら”Do you like playing cards?" と聞けばいいんですね。レックス先生にも聞いてみました。私なら I like playing Shogi.ですかね。

 

運動会予行

今日の2~3校時、運動会の予行を行いました。開会式、閉会式のほか、ラジオ体操、応援合戦、低・中学年の団体種目、1・5年生の徒競走を行いました。5・6年生の係児童も、きびきびと行動していたのは素晴らしかったです。本番が楽しみですね。勇気を力に、全力で戦いましょう!

 

運動会全体練習

今日は、運動会全体練習がありました。入場行進~開会式~ラジオ体操~応援合戦の部分の練習です。初めての練習でしたが、体育主任の先生の話を聞きながら、しっかり覚えることができました。当日は、きびきびした姿を観客の皆さんに見ていただきましょう。さあ、応援合戦は、どちらが勝つでしょう。どちらが元気よくそろっているか、どちらの声が大きいか、よ~く見て、よ~く聞いて判定しますね。

「指くぐり」の練習(3年)

3年生の音楽で、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「ミレミファソ」の旋律を指番号「32312」と、親指が中指の下をくぐるように鍵盤を弾きます。なかなか高度な技ですが、みんなできるようになっていますね!

リレーの練習(1~3年)

今日は下学年のリレーの練習を行いました。今にも雨が降りそうな天気ですが、なんとか持ちました。間違えずにちゃんと次の人にリングを渡すことができましたね。そして、一生懸命走りました。本番も楽しみです!

いじめ防止出前講座(5・6年)

5・6年生は、弁護士さんによる「いじめ防止出前講座」を行いました。「いじめって何だろう?」「人権って分かりますか?」「いじめは人権を侵害することだよ」様々な例を挙げながら、分かりやすく教えていただきました。最近は、ネット上でのいじめが増加しているそうです。お互いの人権を大事にしていこうね。

学校探検(1・2年)

1・2年生は、生活科で学校探検を行いました。小グループをつくり、2年生が1年生をリードしながら学校内を巡り、ていねいに説明してあげました。さすが2年生、すっかりお兄さんお姉さんらしい行動がとれていますね。楽しい学校探検でした。何かおもしろいもの、見つけましたか?

クラブ活動

今日の6校時は、楽しみにしていたクラブ活動です。本校には、工作、料理・手芸、スポーツ、自然観察・サイエンス、PC・デザイン、イラストマンガ、卓球、日本文化の8つのクラブ活動があります。自分の興味や関心を深める活動ばかりで、本当に楽しそうです。

紅白玉入れの練習(1・2年)

運動会が近いと、運動会の練習の写真が多くなりますが・・・。1・2年生による紅白玉入れの練習です。楽しそうですね。こういう競技を見ると、「ああ、コロナ前に戻ってきたんだなあ」と思ってしまいます。

初めてのタブレット(1年)

1年生は、ICT支援員の先生に、タブレットの使い方を教わりました。まずは、カメラを起動します。おっ、写った写った!これから、授業の中でも使うようになるので、だんだん慣れていこうね。(たぶん覚えるのは早いと思いますが)

上学年リレーの練習(4~6年)

運動会「紅白スーパーリレー」(上学年)の練習の様子です。昨年度は学年全員リレーでしたが、今年度は久しぶりの選抜選手によるリレーです。さすが上学年、スピードもあるので迫力満点ですね。運動会のトリを飾る大盛り上がりの競技、紅白の勝敗も左右しますね。

Hello! I'm Lex.(1年)

1年生は、ALTのレックス先生と外国語活動です。「BINGO」の歌を手拍子しながら歌ったり、自己紹介の練習をしたりしました。「Hello! I'm ○○.」に合わせて上手に言えましたね。Good job!

醸芳タイム

今日のお昼は、縦割り班で活動する「醸芳タイム」。とくに今年は創立150周年なので、「150」にちなんだチャレンジを各班ごとに行います。いろいろと面白いアイディアが出ているようですね。

・150回連続でしりとりをする ・150個の絵を描く ・長縄で150回跳ぶ ・みんなで150回100点をとる 

・150人で鬼ごっこやサッカーをする ・150人とあいさつをする など

中には、「校長先生と150回じゃんけんをする」という意見もありました。これはなかなかハードなチャレンジですが、やってみたい気もします(笑)。

徒競走の練習(5年)

運動会では、1.3.5年が徒競走、2.4.6年がチャンス走です。5年生は160m走ですので、スピードに加えスタミナも必要かもしれませんね。最後まで頑張れ!!

授業研究会(2年)

今日は、本校の第1回授業研究会として、2年2組で授業研究会が行われました。国語科「たんぽぽのちえ」で、たんぽぽが綿毛を使って種を遠くに飛ばすことを読み取る学習でした。子どもたちは、互いに音読をしたり、動画で綿毛が飛ぶ様子を見たりしながら、「たんぽぽのちえ」を一生懸命読み取ろうとしていました。2年生になり、ますます意欲が高まり、学び合いも積極的になっている様子がうかがえました。

ラッキーはだれだ?(4年)

4年生チャンス走の練習の様子です。カードを引いて、ハードルを越えたり、ボールをドリブルしたりしてゴールします。中にはラッキーカードもあるようで。全て運次第ですね。

花壇づくり(3年)

今日は、昨日雨のためできなかった花壇づくりを行いました。今まではチューリップやネモフィラなどの花々が咲いていましたが、夏に向けて畑に変身します。「一人200本雑草を抜こう!」と子ども達は一生懸命雑草抜きをしました。さあ、何を植えるんでしょう。

防犯教室を開催

命を守る学習は、避難訓練だけでなく、防犯教室もそうですね。今日は、福島北警察署の方々に、不審者から身を守るために大切なことを教えていただきました。「いかのおすし」はもちろんのこと、不審者がどんなふうに近づいてくるかを具体的に教えていただきました。時折、マジックが披露され、ハンカチが棒になったり、切った紙がつながったり、子どもたちは大喜びでした。

現職教育全体会

今日は、現職教育の全体会を開き、徹底反復(音読、百マス、漢字)のやり方について、研修主任を中心に先生方で確認しました。特に転入職員については、実際に子ども達が取り組んでいる様子を参観する機会を設け、しっかりとイメージをつかんでもらいたいと思います。

今日から教育実習生が(3年)

今日から、教育実習生が一緒に勉強することになりました。2004年度本校卒業生です。主に3-1でお世話になりますので、よろしくお願いします。(ちょうど自己紹介をしていました)

木々を見つめて(4年)

自分が選んだ木をタブレットで撮影し、それをもとに着色をしていました。木の力強さを表現しようか、緑の美しさを表現しようか。それにはどんな色を使えばいいかな。

五連休明け(1年)

大型連休も終わりました。みなさん、ゆっくり休めたでしょうか。

今日は寒い一日になりそうですが、子どもたちは学習に励んでいます。1年生は、自分の名前の練習をしていました。ていねいに上手に書いていますね。表情も真剣そのものです。

 

校長室を訪問!(1年)

5月1日、1年生の半分の子が、校長室を訪問しました(あとの半分は保健室)。「教室にないものを探そう」と声をかけられると、あちこちと探し始めます。校長の椅子に座ってみたり(!)掲示物や写真、置き物を見たりしました。まだひらがなも全部学校で勉強していないのに、一生懸命文字で書こうとするんです。そこが健気でかわいいですね。

自分のことを知ってもらおう(5・6年)

英語の時間です。教室に5・6年生が混ざっているので、どんな学習をしているのかなと訪問してみました。5年生と6年生が、互いに自分のことを英語で伝える学習をしていました。伝わりやすいようにジェスチャーも入れていますね。