こんなことがありました!

2020年4月の記事一覧

臨時休業の延長について(お知らせ)

 福島県教育員会が5月7日(木)以降の臨時休業の延長を決定し、桑折町教育委員会からも町内の幼稚園・小中学校の休業延長の連絡がありましたのでお知らせします。いつまで臨時休業を継続するかは,現在のところ未定です。

 臨時休業のお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  幼稚園・小中学校の休園・休校のお知らせについて

     →  コロナウィルス休校保護者宛通知(延長).pdf

 

 なお,5月7日(木)は「登校日」となります。通常通りに登校班で8時10分までに登校させてください。授業は午前中(給食なし)で全学年11時30分下校となります。

 詳しいこことが分かりましたら,5月7日(木)に文書でお知らせします。緊急の連絡がありましたら,一斉メールやホームページでお知らせします。よろしくお願いいたします。

 

 

福島県教育委員会の家庭学習応援プログラム(紹介)

 福島県教育委員会より、臨時休業中の家庭学習の充実を目的とした動画がHP上で紹介されています。子どもたちの家庭学習の進め方についてヒントとなる動画が掲載されていますので、ぜひご活用ください。

 なお、動画の閲覧にはパスワードが必要となります。

 パスワードはマチコミメールをご覧ください。

〇家庭学習応援プログラム(福島県教育委員会義務教育課ホームページ)   

   https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

 

こちらからもご覧になれます。

〇家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)→    学びのススメ.pdf

校内で指導力アップ 運動身体づくりプログラム実技研修会を行いました!

 子ども達の体力向上を図るためには、1時間1時間の体育の授業を充実させる必要があります。そこで、体育主任の発案で、全職員で「運動身体づくりプログラム実技研修会」を行いました。

 スキップ、ジョギング、大また走、サイドステップ、ジャンプ、後ろ向き走、サイドクロス、四つ這い等、基本の動きをしっかりと準備運動代わりに短時間でできるように毎時間指導を重ね、体力向上が図られるようにしていきます。

 体育主任の太鼓のたたき方はさすがで、テンポやタイミング良く指示をするため、職員も体を動かざるおえない状態でした。子ども達に、このように指導ができたら見事です。

 これからも、職員の指導力向上を図り、研修会を積み重ねながら、子ども達の体力向上に努めて参ります。

 

5月7日の学校再開を目指して

 新型コロナウイルス感染拡大対応で、桑折町内の幼稚園・小・中学校が臨時休業に入っていますが、5月7日の学校再開を目指して、きれいな校庭で学習をすすめてほしいため、用務員さんが校庭整地を行ってくださいました。

 今まででこぼこだった所や、草が生えていたところもきれいになり、気持ちよい校庭で学習ができます。早く、全員が校庭で元気いっぱいに走り回ってほしいです。

 5月7日に、きれいな校庭で279名のみんなが登校するのを待っています。

 

 

 

令和2年度の家庭訪問について(お知らせ)

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、本年度の行事等の実施の有無に関して不明確な状況が続いており、保護者の皆様にもご心配をおかけしております。例年、年度初めに行っていました家庭訪問につきましても、感染拡大防止の観点から例年通りに実施することは困難だと判断し、以下のとおりとしますので、お知らせいたします。

 

こちらからもご覧になれます。

  【家庭訪問の実施について】 →  R2 家庭訪問の実施について.pdf

臨時休業前の5年1組の学習の様子です!

 5年1組では、算数科「体積」の学習に取り組んでいました。直方体、立方体のかさ比べとその表し方について学習していました。

 「主体的・対話的で深い学び」の授業展開で進める方法もありますが、一人一人の納得を大切にし数学的活動に視点をあて、1立方㎝の積み木で調べさせていました。

 算数科では、特に前学年の既習事項を生かしながら解くことが大切です。さらに、実際に具体的な方法で置き換え操作したり、応用したりして問題を解決できたときの喜びは次への意欲につながります。

 子どもの思いや考えを大切にしながらも、本校は一人一人が「分かった・できた」という「本物の学び」を求めて、取り組んでいきます。

毎月23日は、家読の日です。「心と頭に栄養を!」

 4月21日より、新型コロナウイルス感染拡大対応のために臨時休業となりました。本校では、子ども達が少しでも、家でじっくりと自分と向き合い落ち着いて過ごすことができるように、一人2冊まで図書室から本を借りられるようにして休み中の読書をすすめました。

 本は、心と頭の栄養になります。そして、生き方や考えの幅を広げてくれます。一生に1冊でも、何度も読みたくなる本に出会えたら最高です。

 毎月23日「家読の日」です。ご家庭で、メディアに触れずに30分、1時間でも構いませんので、お子様と一緒に素敵な本、読みたくなる本で熱く「ビブリオトーク」をされてみてはいかがでしょうか。

 

 

臨時休業中の連絡について

 本日からまた臨時休業となりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、不要不急の外出を控えるなど、ご理解をいただくとともに、お子様の規則正しい生活習慣が維持されますよう、皆様のご協力をお願い申し上げます。

 休業中は、町の方針を受け、感染リスクを低減させる観点から電話連絡を中心とした児童や家庭への支援を行っていきます。生活や健康状態の確認、学習の進み具合や取り組み方、心のケアや心配ごと等に対応していきます。学校から保護者への電話連絡は以下のとおりとしますのでご協力をお願いします。

1 日 時(原則として以下の日時に連絡することとします)

  1・2年生 4月22日(水)・27日(月) 10:00~11:00

  3・4年生 4月23日(木)・28日(火) 10:00~11:00

  5・6年生 4月24日(金)・30日(木) 10:00~11:00

2 電話番号について

  連絡は3台のレンタル携帯電話を使用します。電話の番号は以下の番号です。

 ① 080-7586ー5818

 ② 080-7586ー6110

 ③ 080-7586-6360

   この番号の着信は学校からの電話連絡です。

緊急事態宣言拡大を受けて、4月21日より休校の予定です!

 新型コロナウイルス感染防止対応により、4月21日(火)から5月6日(水)まで桑折町内小中学校が一斉に休園・休校となる予定です。正式には、4月20日に決定されます。

 子ども達の命を優先に考えての国、福島県、桑折町教育委員会の考えに基づいての対応です。休み中については、規則正しい生活習慣や家庭学習の習慣が乱れないように、「生活スケジュール表」「学習カード」をもとに目標を持たせしっかりと取り組むことができるように4月17日中に指導をしました。

 4月20日(月)には、2週間分の学習課題やプリントをできるだけ用意し家庭に持たせますので、ご家庭での声かけ、励ましを宜しくお願い致します。

 なお、一週間毎に電話での本人との学習、生活面の状況確認を行う予定です。

 醸芳っ子は、どんな状況下でも「こつこつ とことん あきらめない」という強い気持ちで取り組む合言葉があります。

 今だからこそ、頑張ろう!醸芳っ子魂で!

   保護者の皆様も不要不急の外出を控え、子ども達の健康面での全力でのサポートを宜しくお願いします。

5年1組 外国語の授業の様子です!

 「4年生の時と違って、さらにむずかしいですよ」「トウェルブって?」子ども達は、外国語推進リーダーの先生と英語協力員の先生の授業に本気になって取り組んでいます。

 外国語として、書くことも学習内容に入ってきたため難しい課題にも挑戦中です。でも、子ども達の表情から楽しんで学ぼうとする様子がよく分かります。頑張れ、高学年の仲間入りをしたやる気満々の5年生。

 

6年1組 算数科「点対称」の授業の様子です!

 6年1組の教室に入ると、子ども達が何やら教室をキョロキョロしています。点対称の形を見つける授業で、どんな形が点対称なのかを探って話し合う時間でした。

 身の回りの物と関連させて、図形の見方を深めることが大切です。しかも、線対称の学習と弁別しながらの学習で興味がわく楽しい学習です。子ども達が、真剣に課題と向き合っている「本物の学び」の瞬間でした。

 

2年 体育科新型コロナウイルスに対応した授業の様子です!

 2年生は、新体力向上プログラムとして体全体を使った運動を行った後に、鉄棒を使った運動遊びを行いました。新型コロナウイルス対応により、間隔を開けて目印の輪を置いて並んだり、鉄棒運動を行う毎にアルコール消毒をしたりといろいな配慮をしながらの工夫した授業をしています。

 鉄棒が得意な子も、苦手な子も精一杯、目標に、向かってあきらめない醸芳っ子ばかりです。

本日の給食です!中華風の給食でした!

 今日の給食の献立は「春巻き、ナムル、春雨スープ、牛乳、ご飯」でした。ナムルは、「ぜんまい、にんじん、もやし、ほうれん草」などが入っており、ごま油で辛みがちょうどよくご飯にぴったりの味でした。

 また、春巻きもどの子も大好きな味で、パリいう食感も中身の具の味も最高でした。

 一年生が給食のエプロンを着て、給食当番を始めました。ボタンのあるエプロンも自分で身につけ、少しずつ、自分たちで給食の準備ができるように指導していきます。

本日、桑折町から「布マスク」2枚が配付されました!

 本日、桑折町から布マスク2枚配付されました。まだまだ、マスクが購入できない状況の中で、桑折町からマスク配付は大変ありがたいです。桑折町、教育委員会はじめ関係の皆様のご努力に心より感謝申し上げます。

 子ども達は、休み時間、遊びに夢中になるとどうしても外したくなったり、落としてしまったりします。予備としてまた、洗濯をして使えるマスクは大変助かります。大切に扱いたいと思います。

 子ども達に「自分の命は自分で守る」ことを指導しながら、手洗い、うがいの確実な励行、マスク着用、定期的な換気に十分に注意し、教職員が一丸となって取り組んでいます。

 今後とも、保護者の皆様には、子ども達の毎日の「検温」、「手作りマスクや予備のマスク」のご協力を宜しくお願いいたします。

 醸芳小PTAが一致団結して、「ワンチーム」になるときです。宜しくお願いいたします。 

2年2組の朝の会の様子です!

 2年2組の教室に入ると、「世界中の子どもたちが」の曲に合わせて踊っていました。手話を取り入れ、体を動かし楽しそうに踊っているのを見て、うれしくなり自然に体を動かしながら撮影しました。

 一日の始まりを楽しくスタートし、学級全員で夢中になる時間に取り組む素敵な学級です。醸芳っ子は、表現力を磨きながら「豊かな心」も育んでいきます。

 

安全・安心を一番に!1年生の下校指導

 1年生の下校指導の様子です。同じ方部の子が集まって下校をしますが、途中まで教職員がついて通学路の安全を確認しながらこの2週間下校指導をしています。

 安全な登下校を指導していきますが、保護者の皆さん、地域の皆さんの下校時刻の見守り活動のご協力を宜しくお願いいたします。

 

 

進んで「チョボラ」に取り組む醸芳っ子 

 昼休みの時間に、校庭で「チョボラ(ちょっとしたボランティア)」をしている醸芳っ子の姿が見られうれしくなりました。

 自分たちで使う校庭は、自分たちできれいにするという気持ちはとても大切なことです。地道ですが、今年は「自分から取り組む姿勢」が少しでも多く見られるように取り組んでいます。

 素晴らしいチョボラをした3年生の子ども達に「はなまる」をあげたいと思います。

 

今日の給食です!「減塩献立」

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、さばの塩焼き、五目豆、春野菜の味噌汁」でした。今日は、減塩献立メニューでした。桑折町学校給食センターの江口栄養教諭からの話では「塩分を控えめにし、その時の旬の物を使って調理し、素材の味を大切にする」という方針で取り組んでいるとのことです。

 今日のおかずは、福島産のカブ、旬の素材のジャガイモ、たけのこを使用し、かつお節でだしをとっていて、薄味に仕上がっていましたが大変美味しく、子ども達は喜んで食べていました。

 

6年2組 家庭学習の習慣を身につけるために「生活時間を見直そう」

 6年2組のクラスでは、家庭学習の習慣を身につけることができるように、家庭での生活時間を見直していました。

 高学年は、生活時間を管理しながら、見通しを持って生活できる「自己マネジメント力」が求められます。そこで、自分の生活を振り返りながら原因を探り、学級で話し合い、友達の意見を参考にして一年間の自分のめあてを決めていました。

 まずは、素直に自分を見つめ直すことが一番です。そして、めあてを決めたら実行に移していきます。最高学年として、学習・生活習慣を身につけて「本物の学び」の楽しさ、素晴らしさを実感してほしいと思います。

 

本格的に5.6年生、外国語がスタートしました!

 高学年の外国語の時間は、外国語推進リーダーの先生と英語協力員の先生が中心となって教えてくださっています。

 英語で活動の見通しや学習内容(メニュー)を把握させた後、楽しく、分かりやすく、親しみやすくいつも工夫してくださっているので、どの子も生き生きと学習に取り組んでいます。

 コミュニケーション力を身につけさせるばかりでなく、本年度はさらにしっかり読んだり、書き写したりできる力も身につけさせていきます。

 

 

ALTのレックス先生と一緒に外国語の勉強をしたよ!

 今日は、1,2年生がALTのレックス先生と一緒に生活科の時間に外国語の勉強をしました。内容は、アルファベットやあいさつなど英語に親しむ学習でした。

 コロナウイルス対応でマスクを外せませんでしたが、発音の所だけ口の開き方だけ少し口元を見せながらの学習となりました。

 しかし、子ども達は、背の高いALTのレックス先生と英語には興味があり真剣に学習に取り組むことができました。

新型コロナウイルス感染対応のために、できる限りのことを全力で!

 新型コロナウイルス感染対応のために、3M(密閉、密集、密着)に十分気をつけて、日々対応しています。

 毎朝、玄関、昇降口、トイレ、教室のドアなど多くの人が触るところは、アルコールで除菌を行っています。養護教諭が午前中2時間目の休み時間、午後に1度とできる限りの対応をしています。

 子ども達は、毎朝ほとんどの子が自宅で検温をして報告をし、健康管理に気をつけています。換気、手洗い、マスク着用にも力を入れ感染予防に努めています。

今日の給食です!主食は、麦ご飯でした。

 今日の給食は「麦ご飯、納豆、ジャガイモのそぼろに煮、たくあん和え、牛乳」でした。和食が好きな子ども達には、最高の日でした。

 大麦は米と比べて食物繊維、タンパク質、ビタミンを多く含む食べ物で、健康食として人気です。子ども達には、よくかまなければならず咀嚼を増やすことも大きな効果があるとも言われています。

 

コロナに負けず頑張っています ~はやぶさ活動~

 4月15日(水)から、はやぶさ活動がスタートしました。はやぶさ活動とは、持久走やサーキット運動などに取り組み、心肺機能や体力の向上、最後までやり抜く態度を育てることを目的とした活動です。毎週水曜日の業間の時間に全校生で取り組んでいます。できるだけ密集、密接をさけ、マスクをするなどコロナウイルス感染対応にも配慮しながらの活動でした。子どもたちは、友達と競い合ったり、励まし合ったりしながら最後まで一生懸命に走っていました。

 様々な活動が制限されている中ではありますが、体力向上を通して、ウイルスに負けず元気に学校生活を送って欲しいと願っています。もちろん、手洗いうがいも忘れずにね。

 

 

 

 

 

 

「本物の学び」の醸芳っ子の様子です!

 始業式から約一週間が過ぎました。新しい担任の学級経営方針や学級のルールが少しずつ浸透してきており、昨年度以上にやる気を出し、生き生きとした表情で目を輝かせている醸芳っ子がたくさん見られます。

 授業が楽しく、分かると学校へ来るのが楽しくなります。張り詰めた緊張感の中にも本気になって取り組む姿や和やかな雰囲気で担任とやりとりする姿から、やはり「本物の学び」の時間はいいなと実感しました。

 醸芳っ子は、「やるときは真剣になって取り組む」という伝統があります。全クラスの児童の様子を少しずつ見て回りましたが、どのクラスも真剣な眼差しが見られました。

 

 1年1組、1年2組の算数科の授業の様子です。しっかりと担任の話を聞き、数の学習に取り組んでいました。2人組で黒板に出て、発表する様子やブロック操作をする様子など、1年生とは思えないくらいの授業風景でした。

 4年1組「Hello,world!」世界のいろいろなことばであいさつをしようの学習の様子です。英語協力員の先生と担任があいさつの手本を見せると、子ども達も外国語に興味を持って授業に取り組みました。

 6年生の書写の時間です。教頭先生が、国語の専門家なので6年生に分科で教えています。毛筆のはじめの約束について、真剣に話を聞いていました。

 6年2組の国語科「帰り道」の授業の様子です。登場人物の気持ちを、みんなで読み深める授業でした。話の聞き方も発表の仕方も、さすが6年生だなと感心させられました。登場人物の気持ちの読み取りの根拠について、自分なりの言葉で表現していました。

 

 この時期だからこそ、1時間1時間を大切に

 そして、これからも今までの先輩から引き継いできた醸芳っ子魂

 「こつこつ とことん あきらめない」を合言葉として

 一人一人の自分の夢や目標に向かって取り組んでいきます。

 

 

食育の充実を目指します。~給食の様子です!~

 今日の献立は「ミートボール、アスパラサラダ、卵スープ」でした。子ども達は、ミートボールが大好きなようで、真っ先に箸をつけていました。

 1年生も4月9日より、給食がスタートしました。箸の持ち方、姿勢にも気をつけて食べています。スタートカリキュラムで、幼小連携を意識して取り組んでいますが、幼稚園での給食経験は大きく、全員マナーを守って落ち着いて食べることができています。

 準備、片付け等も段々と慣れてきたら、給食当番もスタートさせます。まずは、少しでも残さないように食べられるように励ましていきます。

 食育の充実のためにも、日々の給食メニューや子ども達の食事の様子についてもホームページで発信して参ります。

 

交通教室(交通安全推進員委嘱状交付式)~交通事故をなくそう~

 4月10日(金)の5校時に、福島北警察署桑折分庁舎の幕田守様をお招きして、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状交付式を行いました。コロナウイルスの感染拡大防止のためテレビ放送での式となりました。全校生が見守る中、代表の児童が4つの約束を力強く宣誓した後、委嘱状が交付されました。6年生は一人一人が推進員として、交通のきまりを守り家庭や下級生のお手本になって交通安全を呼びかけていってほしいと思います。

 その後、各方部の登校班ごとに整列し、一斉下校をしました。担当の先生と一緒に通学路を歩き、道路の歩き方、危険な場所の確認をしながら安全な登下校の仕方についての約束を確認しました。「自分の命は自分で守る」ことが大切です。今日の学習を生かし、醸芳小学校から交通事故が1件も出ないことを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年度入学式を行いました!

 4月6日(月)に桑折町立醸芳小学校の入学式が行われ、55名の元気な新入生が入学しました。保護者の皆様と教職員だけの式となりましたが、「入学児童呼名」では元気の良い返事ができ、式の最後まで話の聞き方も大変立派で、素晴らしい小学校生活のスタートを切ることができました。

 髙橋町長様、本間PTA会長様より心温まるお祝いのメッセージが寄せられ、入学式要項に載せさせていただきました。また、国から「教科書」、桑折町から「ノートと鉛筆」、防犯協会から「防犯ブザー」をいただきました。

 ビデオによる6年代表児童の「歓迎のことば」が、大きなスクリーンに映し出されると会場から大きな拍手が響きわたりました。

 入学式では、校長が「1あいさつができる子 2朝ごはんを食べ睡眠をしっかりとる子 3自分のことは自分でやれる子 4交通事故には絶対に遭わない子 になれるようにしましょう」と式辞を述べました。

 

 

 令和2年度も、一人一人の心に寄り添い教職員が一丸となり、「『本物のあいさつ』『本物の学び』『本物の思いやり』『本物のチャレンジ』で輝く醸芳っ子」の育成を目指し、精一杯の努力をして参ります。

 どうぞ、本校教育活動に対する深い御理解と御協力、お力添えを宜しくお願いいたします。

6年 理科 ジャガイモを植えました

6年生の理科では、ジャガイモを育て、成長過程で観察・実験を行っていきます。

どんな芽が出るか、何色の花が咲くか、葉はどんな形か・・・子どもたちのキラキラ輝く瞳でしっかり観察していくことでしょう。

感染症に脅かされる毎日だからこそ、たくさんの自然に目を向けて欲しいと思います。

用務員の鴻野さんからも、植え方のアドバイスを頂きました。

令和2年度のスタートへ向けて・・・

突然の臨時休校から約1か月・・・。

いよいよ再開の日を迎えます。入学式会場も各教室も、入学・進級を迎える子どもたちを待っています。

準備は万端お祝い 元気いっぱいの子どもたちとの再会が楽しみです笑う

 

ドキドキ ワクワク クラス発表

4月3日 午後1時 1・3・5年生のクラス発表を行いました。

ドキドキしながら発表を見に駆けつけた子どもたち、保護者の方々から様々な歓声があがりました。

今度は担任の先生との出会いにワクワクですねキラキラ