こんなことがありました!

2018年11月の記事一覧

第35回桑折町小中学校音楽発表会

10月31日(水)「第35回桑折町小中学校音楽発表会」を、本校体育館にて開催しました。

<開会式>

本校 木村政文 校長の「開会の言葉」で、今年の音楽発表会が開幕。

「ぜひ、楽しい会にしていきましょう。」

 

<醸芳小学校器楽部>

演奏発表のオープニングを飾ったのが、本校器楽部。

ステージを重ねるごとにさらに腕を上げています。そして、自信の表情がうかがえます。

普段の練習でご指導いただいている講師の先生3人にも加わっていただき、器楽部一人一人が楽しみながら演奏しているのが伝わってきました。本校教員も、もちろん楽しんでいました。

講師の先生方、ありがとうございました。

 

<醸芳小学校第4学年>

町内小学校の最後の演奏が、本校4年生。

4年生の発表を鑑賞しようと、本校児童全員が体育館後方の片隅に集合。

学習発表会でやりきった子どもたち・・・。学習発表会では、最高のステージを披露してくれました。

しかし、それで終わらなかったのが4年生。もう一段階上に上がってきました・・・すごい。

並ぶ隊形なども少し変えて・・・まさにバージョンアップ!

「合奏」「合唱」の合間、「U.S.A.」の曲に乗せて踊ったダンスでは、この日初めて会場から手拍子が・・・。そして、最後のポーズが決まったときには、この日一番の拍手が鳴り響きました。

 

本校の発表以外にも、すべての学校の発表、とても素晴らしかったです。それぞれが集大成を披露されたのだと思います。特に中学生の演奏には、会場の皆さんが魅了されていました。楽器紹介でも、初めて見る楽器がたくさんあり、興味津々。小学生は、中学生の演奏・楽器紹介を憧れの眼差し(まなざし)で見ていました。

中学生には、会場の片付けもしてもらいました。てきぱきと気持ちよく行動できる醸芳中学校の生徒の皆さんが、とても素晴らしいと感じました。最後までありがとうございました。

 

<次の日の朝>低学年のある学級の黒板に・・・

他の学校の人たちや地域の方々の前で発表した4年生の姿を見て・・・憧れをいただいたことでしょう。

自分の番になったとき・・・きっと頑張ることができますよ!