こんなことがありました!

2020年12月の記事一覧

今日の給食の献立です!「ゆかりご飯、牛乳、ほっけのみりんやき、冬至かぼちゃ、鶏ごぼう汁」でした。

 今日の給食の献立は、「ゆかりご飯、牛乳、ほっけのみりんやき、冬至かぼちゃ、鶏ごぼう汁」でした。12月22日は冬至で、ビタミンAが豊富なカボチャを食べる風習が日本にはあります。かぼちゃを食べると、ビタミンの関係で風邪をひきにくくする働きがあります。

 給食の時間に、各教室を回っていくと、「家でも冬至かぼちゃを作って食べる」という子が多くいました。

 この12月、冬至かぼちゃを食べて、風邪をひかないように乗り切っていきます。

醸芳小の素晴らしい伝統です!~雪かきボランティアの登場、休み時間は雪に埋もれて~

 今日は大雪となり、朝から通学路の雪かきを交通指導員の方、学校近くの近所の皆様方がしてくださいました。校舎に入るまでの通路も確保しなければならず、雪かきを早く出勤した教職員で行いました。

 その後、給食運搬車の入る駐車場などを6年生が自主的ボランティアで行ってくれました。昨年も見た光景ですが、今年の6年生もさすが「醸芳っ子」だなと感心させられました。本校の素晴らしい伝統は、脈々と受け継がれています。

 昨日の雪に、さらに校庭に積もったため子供たちは大はしゃぎでした。休み時間、雪に埋もれて体中雪まみれになり遊んでいました。中には、雪を味わっている子も見られました。

 

 

今日の給食の献立です!「ご飯、牛乳、シュウマイ、豚肉のキムチいため、中華風コーンスープ」でした。

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、シュウマイ、豚肉のキムチいため、中華風コーンスープ」でした。豚肉のキムチ炒めは、材料に「キムチ」を使っているため辛みがあります。辛みがあるため、好き嫌いはあると思いますが発酵食品なので体には最高です。

 「桑折町の美味しい給食」で、今日の大雪や寒さにも負けない健康で丈夫な体を体内から作っていきます。

2年生、1年生を迎えての「おもちゃまつり」大成功!

 2年生が、生活科で取り組んでいた1年生を迎えての大イベント、「おもちゃまつり」を行い大成功に終わりました。

 「魚つり」「パラシュート」「まとあて」「わなげ」「おみくじ」「ぴよんうさぎ」「ピョンガエル」「とことこガメ」の遊びのコーナーを用意しました。2年生にとっては、遊の道具作りも大変ですが、ルールや遊び方も1年生に分かりやすくしっかりと説明しなければならず、お兄さん、お姉さんぶりを存分に発揮した生活科の時間となりました。

 例年だと1年生の教室を使っての交流会ですが、今回は広い体育館を使って交流活動を行いました。そのため、各コーナーの様子がよくわかり、1年生の子供たちもじっくりと見て遊ぶことができました。

 

白いキャンバスの上で~子供は雪の子、元気な子~

 朝から校庭に積もり始めた雪は、あっという間に校庭を白いキャンバスに変身させました。授業中は、真剣に学習に取り組んでいましたが、チャイムが鳴るやいなや子供たちは校庭に走って行きました。

 まずは、雪にダイビング。雪だるま。そして、雪合戦。県北で冬の当たり前の光景ですが、久しぶりの雪に子供たちのテンションも最高潮でした。「子供は風の子」ですが、それ以上に「子供は雪の子、元気な子」が当てはまる一日でした。

今日の給食の献立です!「麦ご飯、牛乳、こんにゃくと豆のサラダ、チキンカレー」でした。

 今日の給食の献立は、「麦ご飯、牛乳、こんにゃくと豆のサラダ、チキンカレー」でした。

 いつも子供たちに人気のメニューですが、今日は特に「スパイスとハーブ」を上手にバランス良く味付けした美味しいチキンカレーでした。

 

徹底反復の時間の充実のために ~全集中で取り組みます!パート2~

 第2学期の朝の活動の時間を使った「徹底反復の時間」もあと6回位となりました。今日も、子供たちは集中して徹底反復の時間に取り組みました。なかなか、気持ちが乗らない場面も見られることもありますが、声かけや励ましの仕方、目標の持たせ方を工夫して、全集中で100マス、音読、漢字練習に真剣に取り組めるようにしています。

 

今日の給食の献立です!「黒パン、牛乳、鶏肉のレモン醤油かけ、クリスマスサラダ、ソーセージ入りスープ、クリスマスケーキ」

 今日の給食の献立は「黒パン、牛乳、鶏肉のレモン醤油かけ、クリスマスサラダ、ソーセージ入りスープ、クリスマスケーキ」でした。

 子供たちは、朝からウキウキしていました。それは、クリスマスメニューで、ケーキが給食に出るからです。1,2年生の教室を回っていくと、ニコニコしながら「美味しいでーす」と笑顔で答えてくれました。

土曜学習「ミニ門松作り」を行いました!

 今日は、土曜学習「ミニ門松づくり」を行いました。講師に森の案内人 蓮沼 昇様と菅野 一様においでいただき、希望参加者で行いました。門松は、日本では縁起の良い正月のめでたいものとして飾られています。本物の松、竹、梅や南天等を使い、自分だけの飾り物づくりに、親子で夢中になって取り組みました。

 最後に、代表で6年生の菅野暖高君、後藤充喜君、岡﨑櫂人君が、「自分で門松を作ることができ良かったです。家に飾っておきたいです。」「材料等たくさん用意していただきありがとうございました。」「貴重な体験をすることができました。」等、お礼と感想を述べました。素晴らしい感想発表に盛大な拍手が送られました。

  

今日の授業の様子です!~いよいよ「第2学期まとめの学習」のラストスパートです~

 いよいよ第2学期の「まとめの学習」もラストスパートに入りました。今まで習ったことの確認や復習をする時間が増えてきています。

 自分のノートは、自分の考えや習ったことを記録し復習できるノートだと活用できる場面が増えます。デジタル教科書を使用しているため、板書を効率的に関連させ子供たちのノートに記録させなければなりません。

 今後も「書く力」を身に付けさせながら本物の学びの力をつけて参ります。冬休みまで、あと1週間程度となりました。引き続き、保護者の皆様には子供たちへの声かけや励まし、体調管理を宜しくお願いいたします。