こんなことがありました!

2020年1月の記事一覧

1年 生活科学習の様子です。

 1年の正月行事といえば、カルタ取りです。1年教室に入ると、真剣な表情でグループでカルタ取りをしていました。

 担任の読み札に、耳を澄ませて取り組んでいます。

友達と競い合いながら、カルタを取ったうれしさはこの上ないものです。

令和2年の「新春カルタ取り大会」は、きっとよい思い出になること間違いありません。

本日の給食

今日は、醸芳中学校2年生の希望献立です。

メニューは「ご飯・牛乳・からあげ・豚汁・こんにゃくサラダ・ヨーグルト」です。

今日のメニューに関する放送は、ご飯についてでした。ご飯にはたくさんのブドウ糖が含まれています。私たちの脳のエネルギーはこのブドウ糖だけですので、ご飯をしっかり食べないとブドウ糖が足りなくなって頭がボーッとしてしまうとのこと。

これからも朝ご飯はもちろん、3食しっかりご飯を食べて、脳をいっぱい働かせましょう給食・食事

令和2年 初めての縦割り清掃

今日は、令和2年になって初めての縦割り清掃です。

醸芳小学校の伝統のひとつ『無言整列無言移動無言清掃』をしっかり行います。

清掃に臨む心構えが整列のときから感じられます!

班長さんを中心に、どの場所もすみずみまで丁寧にお掃除していました。さすが!醸芳っ子!!

 

 

 

 

本日の給食

麦ごはん・チキンカレー・もやしとキャベツのサラダ・ビーンズカル・牛乳です。

今日は、子どもたちに大人気のカレーですキラキラ各教室では、おかわりの行列ができていることでしょう

本日の給食(1/9)

1月9日(木)・・・本日の給食

<献立>*減塩給食

「七穀入りごはん」「にら玉汁」「とり肉の生姜焼き」「からし和え」「牛乳」

 

【給食センターより】

日本では、大人の3人に1人が高血圧と診断されています。

・・・将来、高血圧にならないためには、今から薄味に心がけることが大切。

みなさんが大人になっても元気であってほしいため、給食センターでは減塩給食に取り組んでいます。

給食以外でも減塩に心がけてほしいと思っています。

第3学期始業式

1月8日(水)2校時、「第3学期始業式」を行いました。

<校長先生のお話>

「とてもうれしいニュースがあります。」

 

★1つめです。

 2020年は、東京オリンピック・パラリンピックが行われますね。

 その聖火ランナーに、なんとこの醸芳小から…ある人が選ばれました!

 …高野くん、起立してください。

 桑折町の代表として…世界を繋ぐランナーとして…頑張ってください。

12月26日の「福島民報」「福島民友」の両新聞に大々的に取り上げられ、多くの方が目にしたことと思います。

 

★2つめです。

 昨年の10月に「福島県算数・数学ジュニアオリンピック」があり、本校からは12名の人が参加しました。

 12名の人たち…起立してください。

 この12名の皆さんは、9月から算数の学習に取り組んできました。

 しかも、遊びたい昼休みの時間にです。

 そんな皆さんの頑張りで…醸芳小学校は、「優秀学校賞」をいただくことができました。

 また、12名の中で6年生の菅野君が「銅メダル」をいただきました。

 この12名に大きな拍手をお願いします。

醸芳小学校の皆さんには、今年も4つの本物をめざしてほしいと思っています。

・本物の「あいさつ」・本物の「学び」・本物の「思いやり」・本物の「チャレンジ」

目標を持って、がんばっていきましょう!

・・・「はい!」

 

<「3学期のめあて」発表>

全校生を代表し、5年生の斉藤さんが発表しました。

 

頑張りたいことは、3つ。

・勉強。3学期も予習・復習に精一杯取り組むこと。

・運動。2学期に目標をもって「持久走記録会」に臨み目標を達成できたことから、3学期の「なわとび記録会」でも目標をもってあきらめず頑張ること。

・行動。4月に進級することを見据え、この3学期に下級生の手本になる行動をし、醸芳小学校を引っ張っていける6年生になること。

 

しっかりと前だけを見つめ…自分の決意を「力強く」発表する姿…「素晴らしい!」の言葉を贈ります。

 

<表彰>

「福島県算数・数学ジュニアオリンピック」銅メダル

1月7日(火)とうほう・みんなの文化センターで行われた「福島県教育委員会合同表彰式」席上でいただいてきたメダルを校長先生からかけていただきました。

 

いつものことですが…

始業式や終業式、全校集会等の後には…運営委員の子どもたちが、声を掛け合いながらしっかりと片付け。

その姿からは…責任を果たすことへの「やりがい」が伝わってきます。

とても立派です。 

そして…いつもありがとう。

教室からエール

令和2年1月8日(水)・・・今年初めての登校日。

教室に入ると…黒板に綴られた担任から皆さんへの熱いエールが、目に飛び込んできます。

3学期に登校するのは、ちょうど50日。

その50日を、先生…クラスメイト…他の学年のみんなとの素敵な時間にしていきましょう。

 

もうすぐ、始業式が始まるよ・・・。

3学期スタートの給食です。

 第3学期50日間のスタートを切ることができました。給食も、しっかりと食べて5校時の授業に備えました。今日の給食の献立は、「ソフト麺、牛乳、カレー南蛮、うの花のコロッケ、かわりおひたし、リンゴ」でした。給食の献立は、食材を地場産のものを使いバランスの良い内容です。本校の子ども達のエネルギーは、おいしい給食にあるといっても過言ではありません。

 「食育」の重要性が、叫ばれています。給食の時間は、子ども達にとって「おいしく楽しい時間」です。3学期は、毎日の給食の献立についてお知らせしていきます。

「百人一首かるた大会」&「書き初め教室」

1月6日(月)桑折公民館にて、中央公民館主催の「百人一首かるた大会」と「書き初め教室」が行われ、町内の小中学生が参加しました。

<午前:百人一首かるた大会>

「短歌」の音の数を数えたり、昔と今の文字の違いを教えていただいたりし、待ちに待った「かるた取り」。

姿勢を正して座り…と思ったら、だんだん前屈み。

1枚でも多く取りたいという思いが…ひしひしと伝わってきます。

「はい!」

札を取ったときには、にっこり笑顔…遠慮がちに笑顔…おすまし顔で内心笑顔…

お正月ならではの遊びを通して、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

<午後:書き初め教室>

桑折町教育委員会の中村先生によるご指導の下、一人一人がじっくりと取り組んでいます。

「ここが上手にできたね。」

「ここは、もう少し・・・にするといいよ。」

「さっきより、ぐっとよくなったね。」

優しいお声がけで褒めていただいたり…ポイントのアドバイスを得たり…筆を執って運筆の仕方を教えていただいたり…

1枚書くごとに上手になっていくのが分かります。

取り組んだ中で一番納得できた作品を…学校に持ってきてくださいね。

桑折町消防団出初式

1月5日(日)「令和2年桑折町消防団出初式」が、本校体育館(地域交流センター)にて行われました。

午前11時の少し前、「市中行進」を終えた消防車が、体育館裏側の駐車場に続々と集結。

いよいよ「出初式」の開会です。

消防団の皆様には、 桑折町における消防防災のリーダーとして、平常時・非常時を問わず、私たち住民の安心と安全を守っていただきありがとうございます。

昨年は、台風19号接近の際には、避難所の開設や町内の見回り、炊き出しなど、本当にお世話になりました。

また、『桑折町女性消防隊』の方々が、昨年11月13日(水)、横浜市で開催された消防庁・日本消防協会主催の「第24回全国女性消防操法大会」に本県代表として出場されたのは、記憶に新しいところです。

今年も、皆様に見守られながら生活できることを心強く思っております。どうぞよろしくお願いいたします。