こんなことがありました!

2017年2月の記事一覧

ひな人形を飾りました

職員室の廊下にひな人形を飾りました。女の子の中には興味津々で見つめている子がいました。あれ、よく見ると、ひな人形に後ろに黒い影が・・・・これは、二宮金次郎の銅像でした。

手話を体験しました

2/21(火)4年生総合的な学習として、福島市の手話サークル「やまびこ」の方々がおいでになり、4年生に手話を教えてくださいました。
4年生は手話は初めてでしたが、講師の先生の手話を見ながら、すぐに覚えたようです。手話にはきちんとした意味があるので、それを考えながらやるのがこつでしょうか。聴覚に障がいをもった方とも、自由に会話ができるようになるといいですね。

思い出コンサートに向けて

2/28(火)は授業参観です。授業参観のあとに、体育館で器楽部の思い出コンサートがひらかれます。現在それに向けての練習を頑張っています。昨年度は数名しかいなかった部員も、今年度は部員も増え、3学期には3年生の部員もたくさん入り30名近くになりました。部員がたくさん増えて嬉しい限りなのですが、残念ながら楽器の数が大変不足していて、2人で1台のバイオリンを使っている状況なのです・・・・・。そんな状況に不満を漏らさず、一生懸命に練習を続けている部員たち。素敵なコンサートになるといいですね。

児童会総会

2/20(月)、今年度児童会活動の反省をする児童会総会が行われました。
1年間活動してきた内容や、来年度への引継事項などが読み上げられました。委員長さんたちは、リハーサルをしっかり行い、きちんと答弁ができていました。
醸芳小のよき伝統を、下級生たちが受け継いでくれることを期待しています。

英語の出前授業

2/14(火)醸芳中学校の英語の先生がおいでになり、6年生に出前授業をしてくださいました。もちろん、リー先生も一緒です。小学校の外国語活動とはちょっと違う雰囲気でしたが、みんな英会話を楽しんでいました。中学校の英語の授業を味わうことができましたね。

6年生の歯科指導

 2/13(月)、学校歯科医の齋藤先生がおいでになり、6年生に歯科指導をしてくださいました。まずは歯の汚れがつきやすいところを知りました。次に歯の染め出しをして、自分の歯の状態を鏡で確認しました。給食後に歯みがきをしたはずなのに・・・・。そのあと、鏡を見ながらブラッシングです。自分の歯の状態を知ることで、むし歯予防につながりますね。

なわとび大会(1・2年)

2月10日は1・2年なわとび大会がありました。
1年生は初めてのなわとび大会でしたが、目標に向かって個人の種目も長なわも一生懸命跳びましたよ。
3日間のなわとび大会でしたが、保護者の方々にはたくさんの応援にきていただきました。誠にありがとうございました。

なわとび大会(3・4年)

2月9日は、3・4年のなわとび大会が開かれました。
長なわは、1分間に何回跳んだか3回測定し、よい記録2回の合計が記録となるのですが、3年の長なわでは、すごい記録が出ましたよ。3の1男子が272回、3の1女子が256回、3の2男子が212回と3つの校内新記録!計算すると1秒間に2.3回跳ぶ速さ。速い!

なわとび大会(5・6年生)開催

2月8日、2校時に6年生、3校時に5年生のなわとび大会が開かれました。
子どもたちはこの日のために、体育の授業や休み時間等を活用し、一生懸命練習してきました。とくに長なわでは、学級みんなの気持ちを一つに、一緒に数を数えながら記録を目指して跳びました。保護者の方々にも応援をいただき、ありがとうございました。
明日は3・4年生、金曜日に1・2年生の大会が開かれますので、お時間のある方は体育館へお越しください。


鼓笛引継式がありました

50年以上の伝統がある醸芳小学校鼓笛隊。2月7日は6年生から下級生に鼓笛隊を引継ぐ、鼓笛引継式がありました。5・6年生による「ディズニーメドレー」の演奏のあと、各パートリーダーから「伝統を引き継いでがんばってください」とエールがありました。その後、4・5年生による「校歌」の演奏をしました。こうして次の学年にしっかりと引き継がれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

校内なわとび大会にむけて

今、醸芳小学校では、2つの行事にむけて猛特訓しています。1つは、2月8日から行われる「校内なわとび大会」です。もう一つは、2月7日に行われる「鼓笛引継式」です。
なわとび大会では、個人競技だけでなく、団体競技(長縄)があります。業間や昼休みなど、学級のみんなで心を一つに一生懸命練習しています。ぜひ大会にお越しください!! 詳細は学年だよりをご覧下さい。
 2月8日(水) 5・6学年、  9日(木)3・4学年、  10日(金)1・2学年

税金について学習しました

2月1日(水)、福島法人会女性部の方々を講師に租税教室が行われ、6年生が税金について学習をしました。
ビデオを見た後、税金が使われている施設は何か? どれくらいの税金がかかっているのか?など、クイズにも挑戦しました。最後に「現金1億円」の重さを体感しました。ちなみに、現金1億円(1万円札で)の重さは10kgです。1億円の重さは体感できましたが、1億円の価値については、あまりに高額でなかなか実感できませんね。

昔遊びをしたよ

2月2日(木)、1年生は生活科で、こまや竹とんぼ、あやとりなど、昔遊びで楽しみました。
昔遊びを教えてくださる地域のボランティアの方が9名いらっしゃいました。
昔遊びの先生方から遊び方を教わった1年生は、みんなで競争しながらも楽しく活動できました。
ボランティアの方々、雪の降る中おいでくださり、ありがとうございました。

起震車体験をしました

2月1日(水)3年生は起震車体験をしました。
阪神淡路大震災や新潟中越地震など、大きな地震を再現した揺れを、身をもって体験しました。テーブルの下で必死に身を守る友達の様子に、見ている子どもたちの方も思わず声をあげてしまいました。