桑折町立伊達崎小学校 写真日記

花丸 サラダパーティー開催!美味しかったよ…(低学年)

 中学年が音楽祭で留守中、低学年の子どもたちは、4校時目に2年生が作ったサラダを、弁当の時間に「サラダパーティー」と称して試食しました。
 ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった気分の2年生、出来上がりは彩りもよく、とても美味しそうでした。招待された1年生も、来年は自分たちが…という気持ちで美味しくいただいていました。「チーム低学年」、この学年の連携も素晴らしいです。

晴れのち曇り 今日は地区音楽祭…!

今朝は、北沢・舘沢方面の登校班の様子を見守りました。ひんやりとした朝で、上着を羽織って登校する子も見られました。
今日は、伊達地区小中学校音楽祭です。中学年の子どもたちには、今までの練習の成果を十分に発揮し、楽しんで演奏をしてきてほしいと思います。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.120μSv/hです。

! ご安心ください!

 先程12時28分頃、茨城県南部を震源とする最大震度5弱の地震がありました。福島県でも震度3を観測しました。(中通りは、震度3)
 給食中の時間でしたが、特に動揺することもなく揺れがおさまるのを静かに待つことができましたのでご安心ください。

給食・食事 9月16日(火)今日の給食

今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばの味噌煮、キャベツのみそ汁、五目おから、パイナップル」です。総カロリーは、628キロカロリーです。
 今日の給食で使われているおからは、何からできているかわかりますか?おからは、豆腐を作る時にできる大豆の残りカスです。「残りカス」というと、なんだか栄養も何もないように感じますが、カルシウムや炭水化物、タンパク質、カリウム、食物繊維などがたくさん含まれています。中でも食物繊維は、ごぼうの約2倍も含まれていて、おなかの調子を整え、便秘や大腸がんの予防に効果があります。今日の五目おからには、おからのほかに、ごぼうやひじきも使っていておなかの調子を整えてくれる食材がたっぷりです。残さず食べましょう。

笑う みんなで遊ぼう!(2年:生活科)

 4校時目、2年生は生活科の授業を行っていました。今学習しているのは、「みんなで遊ぼう」という単元です。今日は、一人でも大勢でも楽しめる「おもちゃ」を作りました。今まで教えてもらったおもちゃを作る子もいれば、図書室の本で調べて作っている子もいました。また、友だちと協力、相談をする姿も見られました。これらの経験が、学習や生活に結びつくようにしていきたいと考えています。

星 どっちが多い…?(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今は「どっちが おおい」という単元を学習しています。今日は、それぞれの容器(水筒・やかん・ボトル)に入る水の量をコップ何杯分かで比べていました。6杯、8杯、7杯と半分などです。7杯と半分という感覚が少し難しかったようですが、積極的に手を挙げ意見を述べていました。

音楽 伊達地区音楽祭壮行会を行いました!

 今朝は、明日行われる「伊達地区音楽祭」に出場する3・4年生の壮行会を兼ねた演奏の披露を行いました。一人一人が、それぞれの役割をしっかりと果たし、自信に満ちた演奏を聴かせてくれました。きっと明日も素晴らしい演奏を披露してくれることと思います。

晴れ 登校指導、ありがとうございます!

 3連休明け、今日は風もなく、清々しい気持ちの良い朝になりました。根岸・南郷・北郷・中郷方面の登校班の様子を見守りましたが、登校してくる子どもたちの足取りも軽やかで、地区の人たちや登校指導を行ってくださっている方々への挨拶も元気に行っていました。
 日脚も短くなってきていますので、下校後の過ごし方についても指導していきたいと思います。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.127μSv/hです。

! 事故のない連休をお過ごしください!

 
 明日から三連休になります。事故等のないよう、楽しい連休をお過ごしください。
 各学級ごとに次の3つの点を始動しました。ご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない。
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる。)
 ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
○ 気候の変化等による「かぜ」の予防
  ※うがい・手洗いの励行
  ※食事をきちんと摂ること。
  ※十分な睡眠をとること。

 【写真は本日の陸上練習の様子です。】

給食・食事 9月12日(金)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、納豆、じゃがいものそぼろ煮、ツナ和え、ゼリー」です。総カロリーは、721キロカロリーです。
 「じゃがいも」は北海道でたくさん作られていますが、日本全国でも作られ、長崎県や鹿児島県では、1年に2回収穫するようです。そのため1年中スーパーなどで見られる野菜です。じゃがいもにはエネルギーの源になる炭水化物が豊富ですが、低カロリーでヘルシーです。またビタミンCも豊富に含まれています。ビタミンCは、加熱すると壊れやすい性質ですが、じゃがいもに含まれるビタミンCは、でん粉質に囲まれていて加熱しても壊れにくい性質があり、風邪の予防や疲労回復などの効果が期待できます。今日の煮物にはたくさんのじゃがいもを使っていますので、たくさん食べて風邪をひかないようにしてください。

花丸 すごいぞ!3年生…(夏休み出来事発表会)

 4校時目、3年生は「夏休み出来事発表会」を行っていました。これは国語の学習の一環として行われ、発表に重点を置いています。昨日の高学年の子どもたちが行った「意見発表会」に刺激されたのか、ノー原稿で行っていました。約原稿用紙一枚分の原稿を暗記して発表していました。最初は暗記でも、次第に自分の言葉で言えるようになってくるものです。この積み重ねを大切にし、話すことに対して自信をつけさせたいと考えています。

動物 森の愉快な生き物たち…(4年:図工)

 4校時目、4年生は小野先生の図工の授業を行っていました。先週に引き続き木工作の学習です。今日は、本格的にのこぎり等で切ったり、釘で打ち付けたりする作製活動を行いました。のこぎりや金槌など、日頃はほとんど使わない子どもたちにとって、その使い方は未知の世界だったようです。先生にアドバイスをいただきながら、できた(切れた・打てた)時の喜びは、格別だったようです。

音楽 「音遊び」を、やったよ!(1年:音楽)

 3校時目、1年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「音遊び」の学習です。夜空でお星様が光っている様子を音で表します。思い浮かべた様子に合う楽器(鈴・トライアングル等)を選び、光っている様子を表現していました。聞いている子も、目を閉じて様子を想像しました。きっと美しい星空を想像することができたと思います。

音楽 いよいよ来週に迫ってきました…!(3・4年:地区音楽祭)

 2校時目、3・4年生は来週に迫った「伊達地区音楽祭」に向けて、最終調整を行っていました。今日は、合唱の細部にわたる調整を中心に行いました。友だちの声をしっかりと聞き、美しいハーモニーになるよう心がけていました。
 連休明けの火曜日、全校生の前で発表(壮行会を兼ねています。)し本番に臨みます。
「頑張れ!チーム伊達崎(中学年)」

会議・研修 「わたしの考えを、聞いてください…。」(2年:算数)

 1校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、「工夫して暗算しよう」というめあてで、「42-7」の答えを暗算で求める学習をしました。
 授業では、一人一人が自分で考え、それを発表する場面でした。代表の子二人が黒板で自分の考えを説明しました。2年生らしく自分の考えを説明することができました。説明のための図や式も上手に書けていました。自分の考えを聞いてもらうことで、理解も深まり学習へのさらなる意欲にもつながっているようです。

晴れ 祖父母参観、ありがとうございました!

 朝方の濃い霧もすっかりと晴れ、秋晴れとなりました。
 昨日は、ご多用中のところ祖父母参観及び意見発表会においでいただき、誠にありがとうございました。
 子どもたちが、ドキドキした様子や発表を聞いてもらえて嬉しかった様子などが作文や日記などに書かれており、とてもよい行事であったことが伺えました。昨日はそれぞれのご家庭で、話題になったのではないでしょうか。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.131μSv/hです。

! 明日が最終日です!(PTAバザー用品)

 PTAバザーの出品は、明日が最終日となっています。約一週間で、写真にように集まってきましたが、まだ十分とはいえない状態です。お子さんを通して、重い物の場合は直接保護者の方がお持ちいただいても結構ですので、ご協力よろしくお願いします。

花丸 おじいちゃん、おばあちゃん、「ありがとう…。」

 今回の祖父母参観の締めくくりは、おじいちゃん、おばあちゃんへの感謝の意味を込めた「全校合唱」と「お手紙の贈呈」です。
 全校合唱では、指揮を6年生の幕田美朋さん、伴奏を5年生の大槻鈴奈さん、6年生の幕田茜さんが務めました。「校歌」と「小さな世界」の2曲を披露しました。
 つぎに、日頃お世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんへ手紙を渡しました。心を込めて書いたお手紙、きっと喜んでくださったと思います。
 最後に、祖父母の皆様から「とてもよい参観日だった。」と嬉しい感想をいただきました。
 これからも地域に根ざし、子どもたち一人一人の願いや思いに寄り添いながら、教育活動に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。

花丸 意見発表会、会場にいた全員が聞き入りました!

 
 授業参観後、全学年の児童と祖父母の皆様が参加して意見発表会を行いました。
  意見発表会は、青少年育成町民会議が主催する行事ということで、同伊達崎地区部会長の平井光一様はじめ3名の役員の皆様においでいただきました。
  意見発表を行った児童とテーマは、次の通りです。
  5年 岡崎 琳香 「情報の大切さ」
  6年 吾妻 真白 「失敗は成功のもと」            
  6年 石幡 泰佑 「平和のために僕たちができること」
 3名とも、自分の考えを堂々と発表することができました。聞いてくださった方々(児童・祖父母の皆様)にもその思いは、きっと伝わったと思います。
意見発表後には、青少年育成町民会議伊達崎地区部会長の平井光一様より賞状と記念品が授与されました。
  3名は、今回の発表のために夏休み前から準備をしてきました。そしてこの機会を通して、「伝える」ことの大切さを学んだということです。
  この3名にかぎらず、伊達崎小83名の子どもたち一人一人に「伝える力」を身につけさせていきたいと考えています。

花丸 祖父母参観、ありがとうございました!

 今日は、年に一度の祖父母参観を実施しました。おじいちゃんとおぼあちゃんをメインとした授業参観です。
 おじいちゃんやおばあちゃんが、お父さんお母さんと呼ばれたときは、もちろんお子さんの授業参観で学校にいらっしゃったと思います。その後しばらく時間をおいて、今度はお孫さんの授業参観のために伊達崎小学校に来る。なんとすばらしいことだろうと思います。
 写真は、
1年 国 語 「はなしたいな ききたいな」
2年 生活科 「うごく うごく わたしのおもちゃ」
3年 算 数 「かけ算の仕方を考えよう」
4年 学 活 「友だちと自分のよいところ」
5年 国 語 「詩と俳句を味わおう」
6年 書 写 「字配り」
です。
 どの学年の子どもたちも、一生懸命発表していました。
※1・2年生の様子
※3・4年生の様子
※5・6年生の様子

給食・食事 9月11日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、ふりかけ、牛乳、とりのから揚げ、にら玉汁、こんにゃくと豆のサラダ」です。総カロリーは、686キロカロリーです。
 今日の給食の汁物にはにらが入っていますが、みなさんはにらが好きですか?にらには、独特の香りがありますが、この香りは「アリシン」という成分で、疲労回復の効果や、免疫力を高め病気になりにくくしたり、ガンの予防にも効果が期待できます。ビタミンEも豊富で動脈硬化や
心筋梗塞などの生活習慣病の予防にも効果があります。にらを食べると体によいことがたくさんありますので、今日のにら玉汁を残さず食べましょう。

音楽 迫力のある歌声で…(3・4年)

 2校時目、体育館から迫力のある元気な歌声が聞こえてきました。3・4年生が、来週行われる伊達地区音楽祭に向けて、4校時目に行う意見発表会の会場を利用して練習を行っていました。とても22名とは思えないような、メリハリのある表現でリズムにのっていました。音楽祭当日が、今から楽しみです。

祖父母参観、お待ちしています!

 今朝は、上上・下上方面の登校の様子を見守りました。低学年の子どもたちが、しっかりと歩いている様子を見ると、日に日に逞しくなっていると感心させられます。
 登校後、高学年の子どもたちは、今日の意見発表会の会場作成を行ってくれました。中学年の子どもたちは、各教室で合奏の練習、校庭では、5・6年のリレーのメンバーが朝から練習に汗を流していました。
 今日は、祖父母参観・意見発表会を実施します。皆様のご来校を、こころよりお待ちしております。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.129μSv/hです。

! 明日は、授業参観(祖父母参観)お待ちしております!

                              ※全校合唱練習より

 明日は、第4回目の授業参観(祖父母参観)及び意見発表会等があります。日程等について再度お知らせしますので、よろしくお願いします。
○ 3校時 授業参観(各教室等)  10:20~11:05
○ 4校時 意見発表会・全校合唱・手紙贈呈(体育館)  11:20~12:05
 
       ◇祖父母の皆様からのご感想をいただければと思います。
※ たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

了解 いろいろな技に挑戦!(4年:体育)

 6校時目、4年生は体育で、「鉄棒」の学習を行いました。担任の先生が準備してくださった学習カードをもとに、いろいろな技に挑戦しました。
 二人一組になり、今できる技に挑戦しました。体を逆さまにして振り子を行う子もいました。また、もう少しで逆上がりが出来そうな子もいました。
 鉄棒運動は、逆さ感覚・腕の力・平衡感覚・バランス等を養うのに適した運動です。休み時間にも自主的に取り組めるようにしたいと思います。

動物 What □□□ do you like?(5年:外国語活動)

 今日は水曜日、高学年は午後からバラミ先生の英語の授業がありました。
 5校時目、5年生は「What □□□ do you like?」(あなたは、□□□の中で何が好きですか?)という会話練習を行いました。□□□ の部分には、色・動物・ゲームなどを入れ友だちに質問するという学習です。二人一組になり、楽しく活動していました。会話ゲームを通して、今まで学習した単語や発音の復習にもなったようです。

花丸 チャボとのふれ合い…(飼育・栽培委員会)

 給食後の昼休み時間、飼育・栽培委員会の子ども達の企画で、「チャボと遊ぼう」を行いました。鶏小屋の近くに、チャボとふれあえるスペースを作り、自由に観察できるようにしました。動物が大好きな1年生の子どもたちがたくさん集まってきました。動植物とのふれ合いを通して、命の大切さにも目を向けさせたいと考えています。

給食・食事 9月10日(水)今日の給食

 今日の献立は、「中華めん、牛乳、しょう油ラーメンかけ汁、シュウマイ、茎わかめのサラダ、オレンジ」です。総カロリーは、599キロカロリーです。
 今日のしょう油ラーメンかけ汁には「なると」が入っています。「なると」は、かまぼこの一種で、魚肉から作られています。そのため体を作るタンパク質が豊富で、肉などに比べて低カロリーな食べ物です。見た目もうず巻いている形がかわいいなるとは、ラーメンの具材でよく使われ、味とともに色どりを添える食材です。そのまま食べてもおいしいなるとですが、なるとを作る時には塩も使っていて食べ過ぎると塩分のとりすぎになるので注意しましょう。

星 洗濯実習を行いました!(6年:家庭科)

 4校時目、6年生は家庭科の授業で洗濯実習を行いました。自分の靴下を、実際に手洗いをするという方法で行いました。一人一人がたらいの中で洗います。洗剤の量にも気をつけなければなりません。福島議定書で、環境問題に取り組んでいる6年生にとっては、洗剤や水の使いすぎも大きな問題になってきます。今回の実習を通して、環境や洗濯をしてくれている家の人達の苦労についても考えることができたようです。

ハート 「こまったさんを さがせ!」(2年:道徳)

 3校時目、2年生は道徳の授業を行っていました。今日は、「こまったさんを さがせ」という題材で、ルールや迷惑行為について考えました。道徳の副読本の挿絵を見て、どのような行為が迷惑なのかを見つけました。実際に絵を見ることによって、自分の日頃の行為も振り返ることができました。授業中のおしゃべり、食事(給食)の時のマナー、独り占めなど、自分勝手なことはしていないかを考える良い機会となったようです。

昼 店で働く人…(3年:社会科)

 2校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。現在は、「店で働く人」という単元を学習しています。
 今日は、3年生の子どもたちが「よくいく店」について発表していました。ベニマル・コープマート・ブイチェン・ダイユー8・ウィールシアなどがあげられていました。そのような店の特徴として、駐車場が広いことなどに気づきもありました。身近なところからの学習で、子どもたちも興味を持って取り組んでいました。

鉛筆 かぞえうた…(1年:国語)

 1校時目、1年生は国語の授業を行っていました。現在学習しているのは、「かぞえうた」の単元です。物を数えるときの単位(枚・台・匹・本・頭…など)を正しく理解する学習です。
 今日は、動物や車、皿などを例にどのように数えるか子どもたちから発表してもらいました。いつもながら活発に発表する1年生ですが、少しずつ「理由」も述べられるようになってきました。日々成長している姿が実感できます。

晴れのち曇り 秋の気配が…

 今朝は、北沢・舘沢方面の登校班の様子を見守りました。少しずつ秋の気配が漂い始めた道を、班長を先頭に一列で歩くことができていました。集合場所で見送るお母さんにも、元気にあいさつをすることができていました。9月も半ばを迎え、過ごしやすい時期になってきます。充実した学校生活が送れるように支援していきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.124μSv/hです。

花丸 4年生も体験、陸上練習!

 6校時目は、5・6年生の陸上練習を行いました。今日は4年生も来年度を見据えて、種目練習を体験させてもらいました。走り幅跳び・ソフトボール投げ・長距離走、それぞれの種目に挑戦しました。実際に体験してみると、思った以上に大変であらためて5・6年生の凄さを感じたようでした。これからも定期的にチャレンジさせていきたいと考えています。

会議・研修 節電・節水に取り組もう!(代表委員会)

 
 今日の昼休みは、代表委員会を行いました。今回の議題は、福島議定書の地球温暖化防止を受け、本校でできることとし「どのように節電・節水に取り組むか。」でした。
 3年生以上の各学級で話し合った結果(付箋紙にたくさんの意見を書いてきた学年もありました。)を受け、学校全体で取り組むことを決めました。具体的な実践例も出され、有意義な会となりました。

音楽 いよいよ体育館で…(3・4年:音楽祭)

 3・4年生の伊達地区音楽祭に向けてのの体育館での練習が、今週からスタートしました。楽器の配置や、合唱のパートの位置等をきめました。
 広い体育館での練習で、心配された音や声の大きさですが、心配には及びませんでした。楽器の音も歌声もボリューム満点、体育館に響き渡っていました。

給食・食事 9月9日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さんまの甘露煮、のっぺい汁、たくあん和え、梨」です。総カロリーは、658キロカロリーです。
 9月に入り、1週間が過ぎました。みなさん夏休み気分はすっかり抜けましたか?夏休み中は自由な時間がたくさんあり、夜遅くまでおきて朝なかなか起きられず朝ごはんをきちんと食べれなかった人もいたのではないでしょうか?1日の生活リズムを整えるためには、早寝早起きをして、朝ごはんをしっかり食べることが大切です。まずは「早寝、早起き、朝ごはん」を心掛けましょう。また、朝ごはんも「ごはんだけ」、「パンだけ」などではなく、おかずもしっかり食べましょう。忙しい人は、今日の給食のように汁ものに具材を多くいれたり、簡単に食べられる果物を朝食にとりいれるだけでも体への栄養が違いますので、ぜひ試してください。

鉛筆 祖父母参観に向けて…(6年:国語)

 3校時目、6年生は国語の授業で明後日行われる「祖父母参観」に向けて、おじいちゃん・おばあちゃんへの手紙を書いていました。
 同居している祖父母の方から、遠くに住んでいる祖父母の方と様々ではありますが、感謝を伝えたいという気持ちはどの子も同じようです。子どもたちの心のこもった手紙…、当日のご来校をお待ちしております。

大雨 台風シーズンをむかえ…(5年:理科)

 3校時目、5年生は教頭先生の理科の授業を行っていました。現在は、「台風と天気の変化」という単元を学習しています。今日はパソコンでデジタル教材を使い、台風の特徴についてクイズ形式で理解を深めていました。これから本格的に到来する台風、事前にしっかりとした知識を身に付けておけば被害も最小限に止められることも理解しました。

体育・スポーツ いろいろな動きを通して…(1年:体育)

 2校時目、1年生は体育の授業でした。昨日は2年生と合同で行いましたが、今日は単独での授業となりました。「いろいろな動き」を通して、体づくりを行いました。「くま」「ラッコ」など、ちょっと聞き慣れない動きを表す言葉ですが、写真を見ればなるほどと思うはずです。
 様々な動きを経験させることにより、体の調整力を高めていくねらいがあるようです。

鉛筆 落ち着いて取り組んでいます!(2年:算数)

 1校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、文章問題で三つの数のたし算の学習です。文章を読み取り、立式、そして計算、それぞれの段階で一人ひとりが問題にじっくりと向き合っていました。落ち着いた学習態度こそが理解と思考の深まりにつながっていきます。

晴れ 涼しくなりました…。

 朝夕はとても涼しくなり、秋の気配を感じるようになりました。夏の疲れや急激な気温の変化等により、体調を崩しがちな時期になりますので、健康管理には十分気をつけさせたいと思います。
 
今朝は、根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りました。どの班も一列になり整然と歩くことができていました。ご家庭での声かけ、ありがとうございます。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

花丸 「みんなのキュウリ」栽培日記完成!(4年)

 この夏、4年生が協力して育ててきた「キュウリ」の栽培日記が完成しました。このキュウリの栽培は、福島民報社の募集に応募したもので、その栽培記録を同社に提出することになっています。今日は、その記録(写真参照)が完成したということで校長室に見せに来てくれました。
6月6日の苗植え、6月27日の結実、キュウリの上手な取り方などもイラストつきでまとめてありました。夏休み中も、担任の先生を中心に水くれを欠かさず行いました。(夏休み中にできたキュウリは、先生方で美味しくいただきました。)おすすめの食べ方(採れたてをそのまま・味噌マヨでなど)も紹介してあります。4年生の努力が上手にまとめられていました。今日、担任の先生が民報社に届けてくれるとのことです。

ひと休み 昼休みでリフレッシュ…

 2学期が始まり2週間、今日は月曜日ということもあり子どもたちもやや疲れ気味のようです。
 しかし、遊びの天才たちは、上手にリフレッシュしています。低学年は、夢中になって砂遊び、中学年は、体育館でボール遊び、そして陸上の練習に取り組んでいる高学年は筋肉痛も何のその、サッカーや鬼ごっこと、各学年毎に束の間の休息で午後の授業に臨んでいました。

給食・食事 9月8日(月)今日の給食

 今日の献立は、「黒糖パン、牛乳、ハンバーグソースかけ、コーンスープ、ゆで野菜、お月見デザート」です。総カロリーは、678キロカロリーです。
 9月8日は十五夜でお月見です。お月見とはすすきを飾り、だんごや収穫されたばかりのいもやお米をお月様に供え、食べ物がたくさんとれたことに感謝する行事のことをいいます。秋は「実りの秋」といい、たくさんの作物が成長し、収穫される時期になります。そのため、日本中で収穫を祝うお祭りごとが開催されています。近頃、食べ物はお金さえあればいつでも手に入り、いつでも食べられる時代になっています。とても便利な時代ではありますが、食べ物への感謝の気持ちが薄れてきているようにも思えます。食べ物がどれほど時間をかけて作られ、いろいろな人たちの手間がかかっているかを、今日のお月見を通して改めて考えてみましょう。また自然の恵み、作物を育ててくれている多くの人への感謝の気持ちをもってお月見をしてみましょう。

病院 避難訓練を実施しました!

 3校時目、地震から火災が発生したという想定で、今年度2回目となる避難訓練を実施しました。講師には伊達地方消防組合西分署から4名の消防士(伊達崎小学校出身の消防士〈岡﨑さん〉の方もいました)をお迎えし、具体的なご指導をいただきました。
 今回の大きな目的は、突然の地震への対応と火災になった場合の避難の仕方です。事前に各学級毎に突然地震が起きた場合の身の守り方や避難の仕方・経路等を確認してからの実施となりました。先生の話をしっかりと聞く、机の下にもぐり手で机の脚をしっかりと持つ、煙を吸わないように口にハンカチをあてる等です。
 避難後の全体会では、地震や火災の恐ろしさについて消防署の方からお話をしていただきました。その後、火災で一番恐ろしい煙について、スモークマシーンで煙(訓練用の害がない煙)を充満させたテントの中を二人一組で歩く訓練を全員が行いました。予想以上の視界の悪さに、本当の火事だったら…と子どもたちもびっくりしていました。
 最後に、地震や火災の場合、一人でいたらどうするか、下校時に地震が起こったどうするかなど、具体的にご指導をしていただきました。子どもたちは、一人ひとりが自分のこととして捉え、真剣な態度で聞くことができました。
「練習でできないことは、本番でもできない。」
「自分の命は、自分で守る、」

この合言葉を再確認するよい機会となりました。

星 「ボールリレー」をやったよ!(1・2年:体育)

 2校時目、1・2年生は体育の授業を行っていました。先週で水泳の学習が終了し、今週からは体つくりの運動とボールを使った運動に入りました。
 今日は、体のバランスをよくする運動と、ボールリレーを行いました。水泳の学習で全身運動をこなしてきたためか、どの子も体の動きに切れがでてきたようです。