桑折町立伊達崎小学校 写真日記
最後の卒業式練習
証書授与と呼びかけの練習を行いました。大変立派な態度で臨むことができました。
いよいよ明日が卒業式です。4・5年生は、午後に式場準備を行います。
6年生 芝生の上で
タグラグビーを楽しみました。先生も走っています。小学校の芝生の感触を楽しんで!!
5年生 教室の片付け
1年間使った教室を綺麗にしています。昇降口の下駄箱も綺麗にしました。
4年生道徳の授業
「祈りの手」について考えました。作者の思いや絵を見た人の感想はどうなのでしょうか?
3年生算数の授業
教科書最後の問題を使って、計算の工夫などについて学習をまとめました。
2年生生活科の授業
教室の整理が始まりました。今まで使っていた教室を綺麗にして次に使う人に気持ちよく渡したいですね。
1年生生活科の授業
新1年生の教室の飾り付けを確認です。誰が作ってくれたのかな?新1年生に喜んでもらえそうですね。
6年生理科の授業
プリントで系統ごとの問題を小3からの復習をして学習の仕上げをしています。あと3日の手作りカレンダーが寂しすぎますが。中学校で役に立つ知識も確認しています。
5年生外国語科の授業
今日は今年度最後の外国語科。人生ゲームのマス目の指示を今まで学習したことを使って英語で話します。盛り上がりましたね!!少人数の班だと恥ずかしくなく英語もスラスラ出てきましたね。
4年生国語の授業
百人一首に挑戦です。2つの班に分かれて、先生が読み挙げた上の句に続く下の句の札を探します。知っている和歌もあるようですね。すばらしい。子どもたちは次の時間も国語やろうと先生に申し出ていましたが、さて、どうなったかな?
3年生算数の授業
教科書終末の問題に挑戦です。いろいろな種類の問題に集中して取り組んでいます。分からないところは先生に質問しながら進めています。
2年生国語の授業
タブレットに反映した練習問題に取り組んでいます。二つの文章がつながるように選ぶ問題などはタブレットの画面上に線を引いていきます。タブレットを自在に使いこなしています。
1年生算数の授業
教科書最後の1年生のまとめの練習問題に取り組んでいます。教科書の問題をノートに写しながらどんどん解いていく1年生。素晴らしい成長を感じます。
卒業式予行!
全員集中して、一度の練習で終わりました。マスクをしたまま練習しましたが、当日は呼びかけと歌以外はマスクをはずします。素晴らしい式になるよう、皆で頑張りましょう。
今年度 最後の給食!感謝!
今年度1年間、おいしい給食ありがとうございました。給食に関わる全ての皆さんに感謝しておいしくいただきました。ごちそうさまでした。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
業間~いろいろなことができます!~
子どもたちがそれぞれに体を動かしたり、楽しんだりしている様子です。
<サッカー>複数学年で仲良く!自然にチームができてきたかな?<モルック>5年生が2チームに分かれて勝負!その後、3年生にも教えてあげました。
<くつ飛ばし?>1年生がくつを飛ばして遊んでいます!明日は晴れるかな?
<砂遊び>夢中になって掘っています。昨日よりさらに深く大きくなりました。
<ブランコ>空が近くなります!
<鉄棒>逆上がり、できた!!!
<鬼ごっこ>ジャングルジムも使います。
6年生国語の授業
「海の命」の主人公の心情を深く読み込んでいました。どうして?の連続です。自分が主人公にだったらどうだろうと考えに考えました。
5年生体育の授業
「けがの防止」について学習しました。潜んでいる危険を予測して、素速く避ける正しい判断などについて考えました。けがをせず、健康に過ごしたいですね。
4年生国語の授業
「初雪のふる日」の感想文を書きました。少女がウサギにさらわれそうになる不思議なお話です。どんな感想をもったかな?
3年生国語の授業
作文の時間です。1年間の自分の頑張りと来年度への抱負を書きました。今年は皆さん頑張りましたね。来年度に向けて、どんな夢や希望を持っているのかな。内容をよく考えて、辞書を引きながら真剣に集中して書いていました。
2年生国語の授業
教科書終末の長文を初めて読んで問題に取り組みました。どんな文章でも、自分で問題に取り組めるように、取りかかり方を確認して、最初に問題文を見るようにしました。さあ、自分の力を試してみよう!
1年生国語の授業
テストが終わってみんなでしりとりしました。いろいろな言葉が出てきましたが、食べ物や動物が多かったかな?
校庭の梅の花が咲きました!
紅梅の花が綺麗に咲き始めました。桜はまだまだですが、温かくなって花壇の花も元気になったように見えます。
<紅梅の花>
<桜の花芽>
<花壇の花々>
6年生外国語科の授業
中学校の英語の教材に触れながら、単語や文を書くことを中心に授業が進みました。4線の基準となる赤い線の上下にどのようにアルファベットを書くのか、しっかり覚えて中学校入学に備えましょうね。
5年生算数の授業
角柱・円柱の展開図を描く問題に取り組んでいます。頭の中でイメージできたかな?
4年生理科の授業
前の時間までまとめたことを発表し合いました。1年間の観察の記録をまとめることはよい経験になりましたし、本当によくまとまった発表でした。観察記録のまとめ方をしっかり学習できたと思います。
3年生算数の授業
暗算するための計算の工夫について学習しました。今日は、25×4=100を使うことが多かったかな。
2年生国語の授業
タブレットを使ってオノマトペ(擬声語・擬態語)の練習問題に取り組んでいます。学年末に問題をたくさん解いて、学習のまとめをしっかりしましょうね。
1年生国語の授業
言葉の中にある言葉(例「ばんそうこう」の中に「そうこ」)をさがしています。あちらこちらを見ながら考えている様子はいつもと違いましたが、見つけると楽しそうにノートに書いていました。
卒業式練習2回目!
証書授与や呼びかけ、歌、そして入退場の練習をしました。歌や呼びかけの時はマスクをします。歌も、呼びかけもそろっていてとても綺麗でした。金曜日はいよいよ予行練習です。
6年生算数の授業
文章題、それもちょっと難しい問題に挑戦しています。友だちが黒板で解答を書いているところを見つめる目が集中しています。自分の考えとどう違うかな?それとも同じかな?
5年生国語の授業
「大造じいさんとガン」の続きです。表現から心情を読み取っています。気持ちの高ぶりを点や線で表しながら学習を進めました。
4年生国語の授業
3年生の発表が終了後、今度は4年生が3年生に日常生活について調べたことを発表しました。グラフなどを効果的に使って説得力ある発表でした。3年生と4年生、お互いに素晴らしい発表会となりました。
3年生国語の授業
4年生教室を訪問して、学校じまんでまとめたことを4年生に発表しました。緊張しました。でも、練習したことを発揮して立派な発表でした。「青い目の人形」「校庭の芝生」「図書室」「桜の木」について、それぞれの班が写真などを使って調べたことをまとめて発表しました。4年生からの感想でも、よいところをたくさん見つけてもらいました。
2年生算数の授業
2年生の補充問題に取り組んでいます。今まで学習したこと全てを使って集中して解答しています。
1年生算数の授業
形の練習問題です。同じ形がいくつでできている形?線を引かないと分からない問題もありますね。
6年生理科の授業
3年生から6年生までの植物に関係する単元を系統立てて総復習しています。ヒントや解答が教室後部にあるので、自主的にどんどん問題に取り組んでいました。
5年生国語の授業
「大造じいさんとガン」を読み進めています。作品の表現で工夫されているところに着眼し、意味をしっかり確認しながら読んでいます。
4年生算数の授業
図を使って問題の意味をよく理解してから解答する練習をしています。文章題の文章が長くなり、問題の意味を整理してから解くために、図を描くことは効果的ですね。
3年生国語の授業
班ごとの学校自慢の発表を練習しています。本番は4年生教室で発表することにしています。練習に真剣に取り組んでいました。
2年生国語の授業
級友二人に、すてきなところを手紙に書いて渡します。この1年間、一緒に過ごしてきた級友に感謝の気持ちもこめて、すてきなところを伝えます。
1年生国語の授業
ノートに、この1年間学習してきた漢字を書いています。先生が黒板に出題した問題をノートに写しながら書いている姿を見ていると、この1年間の成長がよく分かります。
表彰式!
防災集会のあと、書き初め展、ふくしまジュニアチャレンジ、桑折町SDGs推進環境保全啓発作品コンクール、それぞれの賞状等を代表や本人に全校児童の前で紹介し、手渡しました。作品を提出した皆さん、それぞれに素晴らしい成果がありました。これからも、機会あるごとに挑戦していきましょう!
防災教育の日全校集会 3月11日に向けて
全校児童・教職員が体育館に集まり、はじめに太平洋の方向を向いて、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、黙祷をささげました。
次に東日本大震災・福島第一原子力発電所事故のことを校長より話しました。被害の様子や避難のこと、現在の原子力発電所近くのようすなどについて説明をしました。地震や津波について、いつ、どこで起きてもおかしくないこと。帰ったら家の人と今日の話を話すこと。避難訓練や放射線教育の意味などについても話しました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。自分、家族、大切な人を守る力を身に付けさせたいです。
卒業式全体練習1回目
予行練習を含めて3回ある卒業式の全体練習の1回目が行われました。1回目とは思えないほど立派にできました。学級でしっかり練習してきました。
小学校へ登校する日もあと8日、卒業生の気持ちを大切にして、全員で立派な卒業式にしましょうね。
6年生外国語科の授業
今日は、中学校から幕田先生に来校いただき、中学校での英語の学習について教えていただきました。最初に英語で自己紹介しあい、次に中学校での英語の不安な点や疑問点をロイロノートで共有して、お話しいただきました。6年生は中学校への不安の一つが解決したようににこやかな表情でした。レックス先生や阿部先生にもにこやかに見守っていただきました。ありがとうございます。
5年生国語の授業
今年度最後の長文「大造じいさんとガン」のお話です。山場はどこにあるか。色についての表現はどうかという考える観点を最初に勉強しました。
4年生算数の授業
見取図の考え方を応用して、空間の位置を求める方法について学習しました。簡単にイメージできるようになるといいですね。
3年生算数の授業
教科書に付いている二等辺三角形と正三角形を使って、デザインを作っています。集中して自分だけのデザインを作っていました。
2年生体育の授業
体育館が卒業式練習のための会場づくりが終わったため、3人で教室でできる基本的な運動を楽しく行いました。ボールを使ったり、馬跳びをしました。
1年生算数の授業
今日も形の続きです。教科書にある形と同じになるように指定された数の同じ形、大きさの三角形を使って形を作ります。できあがったときの嬉しそうな様子で、こちらも嬉しくなります。
新しい芝刈り機が届きました!
伊達崎小学校のシンボル、校庭の芝生を守るために、町から新しい芝刈り機を届けていただきました。エンジンの音も今までの芝刈り機より軽やかに感じます。大事に使わせていただきます。ありがとうございます。
6年生算数の授業
鶴亀算の問題に挑戦です。教科書見ないと難しいかな?しっかり集中して問題に取り組みました。
5年生道徳の授業
東日本大震災の日が近づいてきました。全校では明日、防災集会で震災について学びますが、今日は、5年生が道徳の授業で震災について学び考えました。はじめに、復興しているか?の質問に、復興している、していない、どちらとも言えないという意見を述べ合いました。次に、担任の奥山教諭が復興五輪と呼ばれた東京オリンピックで、県内での聖火ランナーを務めた時のトーチを子どもたち一人一人に持たせ、みんなで復興について考えを深めました。
4年生算数の授業
直方体、立方体の見取図を順に作成しました。描き方をおぼえるとどんどん描けますね。先生も一人一人丁寧に確認しています。
3年生理科の授業
今まで学習した電気や磁石の知識を使って、おもちゃを作っています。アルミホイルのある2点をつないで何回で電気が付くかどうかや迷路をつかったものも作られていました。自分の考えで楽しく作っていました。
2年生算数の授業
学年終わりの補充問題に挑戦です。文章問題ですが、いろいろな計算をして問題を解いています。答えを確認したときに全員で「やったー!」という大きな声が聞こえてきました。
1年生算数の授業
前の時間に続いて、いろいろな形を作りました。同じ大きさ、同じ形の三角形を使って教科書と同じ形にしました。できた!という声がよく聞こえました。
6年生国語の授業
最後の題材「海の命」という長文の読解のスタートです。じっくり読んで、はじめの感想はどうでしょうか。形式段落と意味段落の確認をして、この時間は終わりました。
5年生国語の授業
日本語の表記についての学習です。表音文字や表意文字についても学習しました。日本語独特の同じ音で別な意味を持つ言葉が多いことについても、その理由について理解を深めました。
4年生理科の授業
植物や昆虫などを1年間観察してきたもののまとめに取り組んでいます。一人一人発表する準備です。発表を通して自分の成長も感じてほしいですね。
3年生国語の授業
学校自慢について各班で発表する準備ができつつあります。「青い目の人形」についてまとめている班もありますが、子どもたちは、学校の何を自慢にしているのか、発表が楽しみです。
2年生書写の授業
3年生から始まる筆を使った書道の時間に向けて、小筆で何度も練習できる紙に水で書いて練習しました。筆を立てて書くのは難しそうでしたが、楽しく書いていました。
1年生算数の授業
いよいよ最後の単元です。かたちの勉強が始まりました。教科書と同じ形を三角形の組合せでつくります。練習しているとすぐにできるようになりました。
6年生算数の授業
中学校の図形につながる授業です。コンパスを使って直線に交わる垂直な直線を作図します。全員丁寧に作図できました。
下の写真のような図形はよく問題に使われていますね。
5年生算数の授業
円周率がどのくらいなのか求めるために、実際に計算した数値を集めました。3.??に近いかな?現在の5年生の教科書では、小数第1位までの数値で示されています。
これから計算をしていきます。いろいろ調べましたね。
4年生国語の授業
生活についてのアンケートをもとに、放課後の過ごし方や勉強時間などについてまとめたものを発表する時間です。3つの班がそれぞれ調べたことを分担して発表しました。大変分かりやすく、メッセージ性のある発表となりました。また、発表後の質問や感想の発表も立派でした。
3年生国語の授業
今日は班で「学校じまん」について考えます。ある班の様子を見ていると、子どもたちからは、「芝生の校庭」が最初に上がりました。次に「みんな仲良し」。それから・・・・。最後の発表ではどうなったかな?
2年生国語の授業
友だちのすてきなところを手紙を書く題材です。1年間のまとめに友だちのすてきなところを書いて、感謝の気持ちを込めて、しっかり伝えたいですね。
1年生国語の授業
1年間がんばった自分を見つけてノートに書いていきます。学校でも家でもたくさんありますね。小学生になって1年間、本当にがんばりました。今日も一生懸命考えてノートに書いています。
桑折町SDGs推進環境保全啓発作品コンクール表彰式
本日、午後4時から町役場で桑折町SDGs推進環境保全啓発作品コンクールが開催されました。本校からは、標語で入賞した6年生の角舘真宙さん、同じく5年生の大槻絢香さんが表彰されました。式では、町長様のあいさつ、表彰の後、町議会議長様と町SDGs推進町民会議会長様から祝辞をいただきました。受賞した二人だけでなく、作品を提出した皆さん全員、ありがとうございました。私たちの生活の中でSDGsを皆で心がけ、特にゴミ減量を目指して生活しましょう。以下、入賞作品と式の様子や記念写真です。
6年生理科の授業
今日はいよいよ発表です。人間と水の関係について環境をテーマに発表します。今まで、準備してきたロイロノートにまとめたものをタブレットを使って提示しながら発表しました。お互いの発表から分かったことをノートにまとめていきます。
5年生算数の授業
円の直径と円周の長さの関係を水筒やペットボトルなどの身近な円から求めようと計算しています。どんな円周率が求められたかな?
4年生算数の授業
展開図を見て、直方体を作成しています。どの展開図なら直方体ができるかな?作る前の予想と合っていましたか?
3年生算数の授業
教科書にある3年生のまとめの問題に取り組んでいます。順番で発表して電子黒板で確認します。発表のしかたも立派になってきました。
2年生算数の授業
文章問題に取り組んでいます。まず、問題をしっかり理解して、何を求めるのか確認です。
次々と問題を解いていきます。でも、まだプリントが待っているようです。
1年生算数の授業
たし算、引き算の計算問題ドリルに取り組んでいます。終わったら先生にかくにんしてもらいます。とても速く計算できていることから、百マス計算の成果がでていると感じます。
6年生社会の授業
中国の学校の様子などを電子黒板に動画を映してもらって学習しました。日本と同じところ、違うところが分かりやすかったですね。
5年生外国語科の授業
今日はALTのレックス先生との一対一の対話です。My Hero をタブレットに映し出して、英語で説明しました。みんなすごいなぁ!レックス先生からもお褒めの言葉をいただきました。
4年生国語の授業
ふだんの生活をどのように過ごしているか、各班でアンケート調査結果を表やグラフにして発表する準備をしています。「宿題の時間が長いね。」「テレビやゲームちょっと長くない?」などの声も聞こえてきました。
3年生算数の授業
テストの確認と復習です。間違えたところはしっかりなおします。教え合ったり確認し合ったりして理解を深めました。
1・2年生体育の授業
ドッヂボールで体がぽかぽか!みんな動きが速いね!
6年生音楽の授業
小学校で最後のリコーダーの授業です。"Take Me Home,Country Roads!"を二部で合奏しました。息が合った素敵な演奏になりました。
5年生体育の授業
ボールの種類、ネットの高さやルールなど多少異なりますが、バレーボールの基本になる球技を全員で楽しみながらゲームしました!
4年生書写の授業
4年生のまとめの「大地」に挑戦。集中しています。ハライやハネがたくさんあって難しいですが、上手に書いています。
3年生算数の授業
3年生の算数のまとめの問題に取り組んでいます。教科書の問題、問題集とどんどんやりきります。答え合わせが楽しみ!かな。
2年生国語の授業
スーホの白い馬についての学習です。悲しい物語ですが、馬頭琴がなぜ生まれたのか知ることができました。下の最初の写真が教科書にある馬頭琴です。
1年生国語の授業
1年間学習した漢字の総復習です。同じ漢字でもいくつも読み方があるものも多いですね。順番に電子黒板に映された漢字を読んでいきました。とても良くできていました。1年間がんばって学習したことがよく分かります。
陽差しが春のよう 2
花壇のパンジーや芝生も春を感じているようです。パンジーの花に元気が出てきました。校庭の芝生も緑がかってきました。
陽差しが春のよう 1
業間に子どもたちは、校庭でサッカーやかけっこをしていました。日光で体も心もぽかぽかです。
6年生外国語科の授業
外国の紹介ビデオを見て、英語での聴き取りです。日本との違いやその国独特のものについて、しっかり理解したいですね。
5年生国語の授業
言葉の使い方について、自分の考えをまとめ、提案する準備をしています。どんな使い方をすれば、相手が気持ちよく聞いてくれるかな?分かりやすいかな?メモを使ってノートやタブレットにまとめていきます。お互いにまとめたものを見せ合ってアドバイスし合っています。
4年生理科の授業
年度はじめから観察と記録をしてきたことをもとに、植物や動物と気温の関係についてタブレットを活用してまとめています。
3年生体育の授業
跳び箱で閉脚跳びを練習しました。跳び箱の手前で助走スピードが落ちてしまうと跳ぶのが難しくなるかな。友だちが跳べたときに皆で拍手をしていました。
2年生国語の授業
書写のまとめの時間になりました。丁寧に書くことを目標にしています。将来、丁寧な字を書くことができるようにという話を皆でしました。
1年生算数の授業
ワークブックで練習問題をどんどん解いていきます。終わってワークブックを閉じている表情も充実ぶりを感じます。
6年生を送る会 鼓笛引継式
ふれあいタイムと5校時に、6年生を送る会と鼓笛引継式が行われました。時間のないところで、プレゼントやゲーム、体育館の飾り付け、招待状などを1年生から5年生までが協力して計画的に準備をしてきました。6年生も各学年に贈る言葉を準備しました。お互いに感謝と感謝を受け渡し合う会になるとともに、楽しい思い出がまたたくさん増えました。とってもあったかい会になりました。そして、全員立派でした。
3年生道徳の授業
友人からの手紙が定形外で、受け取るときに料金を払ったことを教えるべきかどうか、それぞれ自分の考えを発表しています。どうしたらよいのか悩んでしまいますね。
2年生国語の授業
物語を読み進めています。主人公の気持ちの変化をしっかり読み取っています。
1年生算数の授業
図を描いて問題を理解することが速くできるようになってきました。図を描くことになれてきました。問題文の分かっていること、求めることが大きな声で発表できています。
桑折の食べ物紹介
6年生が英語で美味しい桑折の食べ物を紹介していますので是非ご覧ください。
福島県学校歯科保健優良校努力賞受賞!
第5回小中学生まちづくり大賞 福島民報社賞受賞!
「子どもたちがかがやく福島の学校」福島県教育委員会公式noteへのリンク
https://fukushimapref-edu.note.jp/n/nc7715547adf1
本文がありません。
〒969-1662
福島県伊達郡桑折町
大字下郡字細町1番地
TEL 024-582-5870
FAX 024-582-6830
教育情報
防災情報
臨時休業期間 小学校用各教科
宮城県教育委員会