桑折町立伊達崎小学校 写真日記
4年生 算数の授業
平行四辺形の特徴を調べました。角度や辺の長さに気づきましたね。それを使って問題に挑戦!
3年生 学級活動の時間
みんなでなかよく遊ぶことを通してまとまりのある学級にしようと話しあいました。サッカーやイラスト大会などの意見について話し合い、1時間を半分にして、両方やることになりました。
2年生 生活科の授業
新聞つくりに挑戦です。みんなでつくる新聞。どんなことを伝えるか相談しています。
1年生 生活科の授業
はじめに、2年生が展示した自主学習ノートを見て、1年生もやってみようとみんなで決めました。その後、楽しいことわざカルタです。今日は、ペアで絵札を取り合いました。集中しましたね。
国際平和ポスターコンクール 最優秀賞
桑折ライオンズクラブの佐藤徳雄会長から賞状と記念品が6年大槻絢音さんに授与されました。
その後、新聞社や町広報の方々からインタビューがありました。
5年生 新聞社の出前講座
福島民報社の坪井さんと吉田さんに来校いただき、新聞について2時間、詳しく教えていただきました。実際に新聞を見ながら、学習しました。初めて知ったことがたくさんあって、メモがノートいっぱいになりましたね。
6年生国語の授業
漢字のテストの前に、送り仮名について注意するようお話がありました!送り仮名が難しい漢字は限られていますから、しっかり覚えましょう!
5年生算数の授業
三角形の面積と高さの関係を調べました。底辺が同じだったら、どんな関係性がありましたか?
4年生算数の授業
多くの直線が交差している中から垂直に交わっている直線と平行な直線を探し出します。こんなに直線に見入るのは初めてかな?
3年生算数の授業
重さを量りました。筆箱の重さはどのくらいかな?予想を立てて、量ってみると・・・
2年生国語の授業
これから自作のお話を友だちに話して、お互いに感想を発表します。お話が聴けずに残念!つくったお話はお家の人にも教えてね。
1年生国語の授業
一人で集中して読んでいます。いつでも先生に声をかけてくださいね。
ストーブがあるから!
今日は各教室でストーブが活躍。あったかい教室でも換気をしっかりしながら学習します。
6年生外国語科の授業
リモートで授業をしていただきました。外国の映像には大変興味を抱いているようです。
5年生算数の授業
ひし形の面積の求め方について考えました。今日もいろいろな求め方が発表・説明されました。
それぞれの説明の後に納得の声や拍手が起こりました。
4年生国語の授業
俳句の学習です。有名な俳句がたくさんあります。覚えてしまいたいですね。
3年生 Christmas cardをつくったよ!
桑折郵便局 神藤局長さん、伊達崎郵便局 菊池局長さんのお世話になり、ペンフレンドクラブの佐藤キミさんに講師として来校いただき、ハガキの書き方を教わったり、クリスマスカードをつくったりしました。カードの材料を準備くださったり、自作のハガキを全員分いただいたり、最後にはタラヨウの葉(葉書の由来と言われる木の葉)の裏に文字を書くことができることを教えていただいたりしました。育てている貴重なタラヨウの葉も全員いただきました。楽しく、充実した時間になりました。ありがとうございました。
2年生算数の授業
大きい数(1桁×2桁など)の計算に挑戦です。自分の言葉でまとめも書いてみました。よく理解していますね。
1年生算数の授業
引き算をカードで復習です。並べるとおやおや、数の並び方がおもしろいね。
校舎内に作品がいっぱい!
仮設の壁にも作品を展示しています。一人一人の思いのこもった作品で、廊下が美術館になっています。一部を紹介します。
絶滅危惧種のイラストで
環境委員会では絶滅危惧種のイラストを全校生に描いてもらって、SDGsコンテストをしています。このような活動を通して、環境に対する意識を高めてもらおうとしています。
6年生算数の授業
反比例のグラフの学習です。グラフ上に分かった値を点で印を付けて・・・定規で結んでいいのかな?・・・・確認したら、直線では引けないことが分かりました!
5年生 体育の授業
5年生は、4チームに分かれて、タグラグビーに一生懸命です。校庭で芝生の感触を楽しみながら、運動量を増やしています。先生も走っています。師走ですね。
4年生算数の授業
垂直に交わる直線と平行な直線について学習を進めています。
ウルトラマンではありません。直角ポーズ!
「前へならえ!」ではありません。平行ポーズ!
3年生 見学学習の新聞つくり
消防署を見学したときのことを一人一人自分の新聞をつくってまとめます。すてきな新聞ができてきました。
2年生 国語の授業
今日の国語はテストです。12月になり、2学期もあとわずか。テストが増えてきます。みんな頑張れ!
1年生 1日の生活について
生活科で1日の生活を振り返りました。朝起きてから就寝するまで、自分はどのように生活しているか確認しました。
6年生外国語の授業
今日は文字と音声を関連付けながら確認するプリント問題です。全員真剣に取り組みました。アルファベットも丁寧に書かれていました。They did good jobs ! Great !!!
5年生算数の授業
研究授業の時は三角形の面積でしたが、今日は、台形の面積の求め方です。4つの求め方が発表・説明されました。答えはどれも同じです。いろいろな考え方が出ることは大変すばらしいことです。これからも課題ができたときに、別な解決方法はないか、といつも考えられるようになるといいですね。
4年生理科の授業
今日の時間はテスト問題の復習でした。間違いをきちんと理解して訂正することはとても大事です。先生の問いにしっかり答えながら復習できました。
3年生体育の授業
冬将軍が来る前に、できるだけ校庭で活動したいですね。タグラグビーで楽しく元気に動きました。短い時間でゲームを行うので、マスクをしています。
2年生国語の授業
漢字の形はいろいろ。漢字っておもしろいね。形に分けて覚えるのも楽しそう。
1年生算数の授業
引き算もスイスイ、黙々と取り組んでいます。問題の数が多くなってきましたが、最後までやり抜こうとする態度が育ってきました。
6年生理科の授業
前の時間に引き続き、ソフトを使ったプログラミング学習です。豆電球が、暗くなったら点灯し、明るくなったら消えるようにセンサーへのプログラムをしています。
5年生社会の授業
今までの学習の総復習をしました。デジタル教科書で重要事項を確認しています。
4年生算数の授業
垂直な線の引き方を学習しています。三角定規2枚を上手に使っていました。
自主学習ノート展示しています!
各学年の廊下に自主学習ノートを展示して、お互いのノートを見て、どのように友だちが自主学習をしているのか、知る機会にしています。先生方のコメントも付いていますから、見せてもらうときの参考にしてくださいね。今年、5冊目のノートに入った友だちもいて、すごいなあと思いました。
3年生国語の授業
ことわざについて学習しています。「笑う門には福来たる」が最初のことわざです。笑顔が多い3年生にたくさんの福が来ますように。
2年生国語の授業
2ひきのネズミの絵を見て、それぞれに名前を付けるなど、物語の登場人物にして、オリジナルの物語を作り始めました。さて、どんなお話ができるのでしょうか。
1年生国語の授業
教科書に掲載されているグリム童話「おかゆのなべ」を読んで、おもしろいと感じたところを全員発表しました。
読み聞かせ3・4年へ
コスモスのお二人に来校いただきました。3年生には白坂さん、4年生に小原さんが読み聞かせをしてくださいました。大人も引き込まれるような読み聞かせに、子どもたちは夢中になっていました。
3年生
4年生
6年生理科の授業
生活の中でセンサーに反応するものにはどんなものがあるか、確認しています。自分でプログラムする準備です。
5年生音楽の授業
民族音楽に使われる楽器について、教頭先生が集めてくれた映像から、実際の音を聞きながら、感想を記入しています。バグパイプやケーナの音は独特ですね。
4年生体育の授業
タグラグビーの前段でタグを取り合う練習をしています。楽しいけれど、ハードです。フェイントしたり、ダッシュしたりして相手をかわすのは難しいですね。
3年生 消防署見学に行ってきました!
伊達地方消防組合消防本部 中央消防署西分署の皆さんにお世話になり、充実した学習ができました。消防服の重さを体験したり、救急車や消防自動車の中を見せていただいたり、たくさんの体験と学習ができました。地域の皆さんのために活躍されている消防署員の皆様の貴重な時間をいただきました。ありがとうございました。
2年生算数の授業
九九の9の段の練習です。あとは1の段を残すのみ。正しい読み上げ方をデジタル教科書で確認してから、カードで猛練習です。
1年生算数の授業
引き算で引かれる数をサクランボにする方法に引く数をサクランボにして計算する方法が加わりました。新しい方法で計算練習が始まります。
5年生算数 授業研究会
桑折町の小中学校の先生方、教育委員会の皆さんをお迎えして、授業研究会を開催しました。5年生は緊張気味でしたが、三角形の面積の求め方について、いろいろな考え方を発表しました。5年生の活躍は素晴らしかったです。授業の後には、先生方だけで協議会も行われ、大変充実した時間になりました。来校いただいた先生方、御指導いただいた皆様、本当にありがとうございました。これからも、児童の皆さんと先生方で、分かる、できる、楽しい授業を目指していきましょう。
プルタブ益金の贈呈!
環境委員会を中心に集めたプルタブの益金(3960円)を環境委員会代表の角館真宙さん、相原結さん、大槻麗央さんの3人が 桑折町社会福祉協議会 熊谷 孔隆 会長へ贈呈しました。協力していただいた皆さんに感謝します。また、熊谷会長からは、感謝と今後の活動へ期待することをお話いただきました。
6年生図画工作の授業
前時に続いて、過去と未来の絵。色を付け始めました。
5年生国語の授業
著名人の伝記について読むための準備です。教科書にアンパンマン!
やなせたかしさんのことが紹介されていました。
4年生外国語活動の授業
デジタル教科書の音声問題に挑戦しています。スペリングを音と関係づけて覚えるチャンス!
3年生総合的な学習の時間
りんごの学習で今まで記録したことをタブレットを使ってまとめます。お世話になった果樹園で説明していただいた方を思い出しながらファイルを開きます。今日が第1時間目。ローマ字入力も慣れてきたかな?
2年生算数の授業
いよいよ9の段です。ノートに9の段のつくりについてお互いにノートに書いた説明を発表しています。
1年生 英語の授業
ALTのレックス先生との勉強です。クイズ形式の問題は楽しいね。
各学年 朝の能力アップ!
100マス計算、暗唱(音読)、漢字の書き取りに集中しています。
1年生 少しずつ100マス計算に慣れてきました。
2年生 100マス計算、両面で3分と少しですね。さすがです。
3年生 漢字の書き取り、指でなぞることにも集中。
4年生 漢字の書き取りに集中しています。
5年生 100マス計算、自己記録更新をねらって!
6年生 古文の暗唱には時間がかかるかな?
町長さんと「こおりっこ 給食デー」!
今日は、「こおりっこ 給食デー」です。髙橋宣博町長さんが来校され、6年生と一緒に給食を食べられました。今日の給食のメニューについて、町長さん、横山給食センター長さん、そして、江口先生からもお話をいただきました。桑折町のロイヤルピーチポークや野菜がたくさん入った給食を美味しくいただきました。
6年生家庭科の授業
より過ごしやすい生活のために・・・衣食住についてまとめて、今日は、これからテストです。
5年生理科の授業
物質がより多くとけるためには・・・・?実験計画を立てています。どのような方法で実験するか、確認の挙手です。
4年生算数の授業
文章題に取り組んでいます。しっかり問題文を理解してから始めましょうね。
3年生算数の授業
小数の計算問題の続きです。時間内にどれだけ解けるかな?できたら自分でも問題を考えました。
2年生算数の授業
今日は「8の段」の学習です。カードやデジタル教科書を使って練習しています。
1年生算数の授業
引き算の練習の続きです。計算問題に意欲的に取り組んでいます。
5年生社会の授業
レポート作成、完成間近ですね。それぞれが自分のレポートをまとめることに集中して取り組んでいました。相談したり、アドヴァイスしたりする友だちとのやりとりも大事にしています。
4年生国語の授業
漢字の学習をしているところでした。ワークブックを使いながら、筆順や漢字のつくりについても学びました。「改」の右側のつくりを「のぶん」とも言うのは初めて知りました。
3年生算数の授業
小数と小数のたし算の学習です。考え方を共有するためにロイロノートを使って全員提出します。式を使ったり、図を描いたりして、それぞれが説明していました。
1・2年生体育の授業
タグを取り合うチーム戦です。追いかけたり、逃げたりして走り回りました。
4年生総合的な学習の時間
王林の調べ学習のまとめレポートを作成しています。
5・6年生体育の授業
今日は校庭の芝生が濡れているので、体育館でタグラグビーです。作戦どおりには行かないところが、またおもしろいですね。
3年生算数の授業
「2.9と3ではどちらが大きいですか?」理由も考えると・・・・。
子どもたちは、「2.9は2と3の間にあるから」「どちらも10倍にしたら29と30だから・・・」というような理由をノートに書いていました。いろいろな考え方が出てきて素晴らしいですね。
2年生算数の授業
今日は2人で教頭先生に教えていただきました。練習問題に取り組んでいます。
1年生算数の授業
引き算の続きです。ノートにしっかり考え方と答えを書いていきます。
6年生理科の授業
蓄電した電気を使って、モーターを回転させたり、電球を光らせたりして、記録をまとめてロイロノートで共有します。
5年生算数の授業
分数の計算習熟の時間です。先生に教えてもらったり、友だちと確認したりしながら、進めています。次の時間はテストです。がんばりましょう。
4年生国語の授業
和紙の説明文について一人一人要約文をまとめています。何がキーワードになっているか、考えましょう。
3年生国語の授業
ダイズについての説明文を読んでいます。ダイズからどんなものができるのでしょう。
2年生国語の授業
物語を読んで、不思議だなと思った点を互いに出し合い、ロイロノートで共有して解決します。
1年生国語の授業
友だちの好きなことを聴いた後は、どのように話をつないでいくかな?「どうして?」「どこで?」「いつ?」「どのように?」「だれと?」などの言葉についてみんなで考えていました。
3年生から1年生へ
1時間目が始まる前に、毎週読み聞かせをしています。読み聞かせの前には休み時間を使って覚えるくらいまで練習しています。1年生も夢中になっています。
初めてのバイキング給食! 1年生!
とっても嬉しそう、美味しそう!マスクをはずしたら、黙って食べます。バイキングでお腹いっぱいです。
6年生図工の授業
タイムマシンでいつの時代に行きたいかな?未来?過去?どちらの絵を描いているのかな?
5年生国語の授業
古文の学習です。「春暁」の暗唱も挑戦していました。
4年生 西根堰の学習のまとめへ
西根堰の学習で案内していただいた石川さんへの礼状を一人一人学んだことをしっかりまとめながら書きました。ありがとうの感謝を込めて・・・。
3年生習字の授業
落ち着いて半紙に向かっています。いつもより、さらに姿勢が良くなっているようです。
2年生図工の授業
今日は動物の絵を描いています。何の動物かな?特徴をよくとらえて描いていますね。
1年生算数の授業
14-6のような引き算の練習をしています。「分かった!」「できた!」の声が自然と出ていました。
6年生国語の授業
鳥獣戯画の説明文の勉強です。絵の中にある抑揚ってどの部分かな?しっかり自分で考えた後に、話しあって考えを深めます。
5年生 What would you like ?
ピザの店員になったつもりで、メニューを見せながらピザの紹介、注文とり等を英語でできました。ピザの特徴を英語で紹介できるのはすごいですね。
4年生算数の授業
図の〇の数をどのように計算できるか、一つの式で表します。一人一人一生懸命考えていました。できて嬉しくて体が動いてしまう人もいましたね。
3年生算数の授業
小数の続きです。問題をしっかり理解して取り組みましょう。たくさん考え方の意見が出て素晴らしいですね。振り返りもそれぞれの分かったことやできたことを書いています。
2年生国語の授業
主人公の行動と言葉を色分けして線を引いています。行動と言葉はどんな人なのか分かるヒントですね。
1年生国語の授業
カタカナの学習の続きです。前時よりも速く書くことができるようになりました。発言も活発で考えたことをどんどん発表しています。
花育の時間!
花育の時間、講師の先生として、齋藤 愛子先生、阿部ひろみ先生に大変お世話になりました。また、この機会を設定するにあたり、JAふくしま未来の佐藤様、菅野様、松本様にお世話になりました。楽しく、心豊かになる時間でした。家庭に持ち帰った花を中心に話題が花開くことを願っています。大変お世話になり、ありがとうございました。
健康づくり教室を行いました!
食育の大切さを改めて感じました。ご飯一杯と同じお菓子や果物の量を知ってビックリ!模型を使ったり、実際に体験したり、いろいろな方法で教えていただきました。栄養教諭の江口先生、保健福祉課の佐久間さんには大変お世話になり、食育の学習ができました。ありがとうございました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
1年生国語の授業
友だちが発表したカタカナのものをカタカナ表を見ながらノートに書きました。とっても上手に書いていますね。
2年生国語の授業
登場人物はどんな人なのか、読解しています。
3年生図工の授業
マイコレクションという題材です。自然のものをコレクションとして箱などにきれいに収めます。どんなものを集めてきたのか、友だちに紹介しました。
4年生図工の授業
版画をいよいよ刷り上げます。2色以上使った作品もありますね。全員の作品を載せられなくてすみません。
5年生社会の授業
一人一人自分の考えを根拠(資料)を示して書いたレポートができました。
先生に相談しています。
友だちのレポートを参考にしたり、友だちに相談したりしています。
6年生算数の授業
求め方の異なる友だちの意見を聞いて、自分でも計算して納得です。
学習の足跡!!
桑折の食べ物紹介
6年生が英語で美味しい桑折の食べ物を紹介していますので是非ご覧ください。
福島県学校歯科保健優良校努力賞受賞!
第5回小中学生まちづくり大賞 福島民報社賞受賞!
「子どもたちがかがやく福島の学校」福島県教育委員会公式noteへのリンク
https://fukushimapref-edu.note.jp/n/nc7715547adf1
本文がありません。
〒969-1662
福島県伊達郡桑折町
大字下郡字細町1番地
TEL 024-582-5870
FAX 024-582-6830
教育情報
防災情報
臨時休業期間 小学校用各教科
宮城県教育委員会