桑折町立伊達崎小学校 写真日記
1年生体育の授業
体力をつけるための基本運動に熱心に取り組みました。いろいろな動物の動きをまねて、ジャンプしたり、横走りしたりすることは楽しいようです。
4年生伊達地方衛生処理組合見学!
4年生が社会科でゴミについて学習を深めるために、伊達地方衛生処理組合を見学させていただきました。施設の案内をしていただき、再生材などについても学習しました。お忙しい所、お世話になり、大変ありがとうございました。ゴミの分別をしっかりすることや、ゴミをできるだけ出さない生活について考えていきたいです。
6年生国語の授業
各委員会ごとの班になって、その委員会活動に関係するSDGsについて話し合いをし、まとめていました。すべてタブレットで共有されていました。
5年生理科の授業
今までの授業の確認です。実験も電子黒板で思い出しました。
4年生国語の授業
新聞の作り方についての説明文を一人一人リレー読みしました。壁新聞を作るときと同じようなことをするのですね!
3年生理科の授業
前回は風の強さでしたが、今回はゴムの伸び具合でどれだけ車が進むかの実験です。5センチ、10センチ、15センチでどのくらい進んだかな?
2年生算数の授業
「10が14こあったら、いくつでしょうか?」「340は10がいくつあるでしょうか」などの問題に取り組みながら、10が10こで100ということをしっかり理解しました。
1年生国語の授業
「大きなかぶ」を役割分担して、劇にして、みんなで見ました。みんな上手に発表できていました。
学校保健委員会開催!
桑折町健康福祉課主任保健師菅野則子様、栄養教諭江口梨絵様、PTA遠藤副会長様、幕田厚生委員長様はじめ厚生委員会の皆様に来校いただき、本校職員(校長、教頭、生徒指導主事、体育主任、養護教諭、各学年ブロック代表)と、本日午後、会議室で1時間余り、児童の健康保持・増進のために、実態報告や協議の時間を設定し学校保健委員会を開催しました。報告から特に対応しなければならない課題を選び、最も多く選ばれた「生活リズムとメディアとのかかわり方」について話し合いを深めました。本日話し合われた内容につきましては、保健だよりでお伝えいたします。
6年生西山城の学習②
いよいよ現地です。見学することで分かることがあります。ここからなら伊達崎の方まで見える!
6年生西山城の学習①
先日に引き続き、井沼さんに来校いただき、西山城の歴史、特徴等について教えていただきました。まずは、教室で知識を吸収です。この後、実際に西山城へ,レッツゴー!
5年生国語の授業
俳句についての学習が続いています。俳句をいったん作ったら、それを校正するためにどうしたらよいのか、学習しました。よりよい俳句を作るために、いろいろな方法(文字を漢字、ひらがな、カタカナから選ぶ。語順を入れ替える。など)がありました。
4年生外国語活動の授業
1~12までの数字の練習です。順番に数字を言い、ボールを隣の人に渡しました。30秒ちょうどにならないように、急いで渡しました。
わかくさ学級(1年生)
音楽の授業で、最初に校歌の練習をしているところでした。
3年生算数の授業
暗算についての授業でした。いつもの百マス計算の成果が出ましたね。さあ、次は、わり算です。
2年生算数の授業
100より大きい数をどうやって表すのか学習しました。〇をもらって嬉しそうです。
1年生算数の授業
「どちらがながい?」の学習です。始まりを合わせないと比べられないことなどが分かりました。
6年生算数の授業(研究授業)
多くの先生方が教室に入って、授業を参観したので、大変緊張していました。いつもより、静かだったような・・・。時間いっぱい、集中して比の問題に取り組みました。
5年生書写の授業
「ふるさと」を硬筆で丁寧に書きました。自分の名前も練習しました。
4年生算数の授業
角度を求める問題に取り組みました。分度器の使い方、平角の180°などを使って求めました。
わかくさ学級(1年生、2年生、4年生)
1・2年生は国語、4年生は図工に取り組みました。
3年生理科の授業
実験結果を初めてグラフにしました。分かりやすいですね。
2年生算数の授業
100より大きい数についての学習です。カードを使って百の位、十の位、一の位の数を表現しました。10のカードが10枚になって・・・考えました。
1年生算数の授業
引き算の問題に取り組みました。今日は、「のこりはいくつ?」の問題です。
6年生社会の授業
縄文時代と弥生時代、あなたならどちらに生まれたい?という問いに、全員真剣に考えました。理由も付けて、しっかり発表しました。
5年生算数の授業
小数のわり算を学習しました。商が割られる数より大きくなったね。
4年生国語の授業
「一つの花」の感想文を発表しました。発表に対する感想や意見が積極的に出されました。
わかくさ学級(1年生、2年生)
国語の学習やタブレットで算数の学習をしました。
3年生図工の授業
にじみでできる形や色の組合せ方を工夫して、楽しそうに絵の具や水を垂らしていました。
2年生算数の授業
3けたの数の読み方や 表し方を学習しました。漢数字でも算用数字でもしっかり書くことができました。
1年生図工の授業
今日は、学校評議員の皆さんに全学級、授業参観していただきました。その時の様子です。1年生は、手や指に絵の具をいっぱい付けて描くことを楽しんでいました。
5・6年生 陸上競技の講習
町中央公民館の伊藤館長様はじめ多くの先生方、そして講師の金野麻衣先生に5・6年生が3・4校時に体育館と校庭で陸上競技について御指導いただきました。
はじめに体育館で、基本運動等を十分に行ってから、後半、校庭で、ボール投げと走り幅跳びの二班に分かれ、15分程度ずつ交代で練習させていただきました。水分補給、休憩をとりながら、真剣に話を聞き、練習に集中しました。中央公民館の皆様、金野先生には、お忙しい中、来校いただき、丁寧な御指導をしていただき、本当にありがとうございました。今回の講習会を練習に生かして参ります。砂場の整地までしていただきました。ありがとうございました。
外国語で新鶴小(会津美里町)との交流授業
2校時、6年生が会津美里町立新鶴小学校の6年生と画面を通してリモート交流しました。お互いの町の宝物を英語で紹介し合いました。本校6年生は、一人一人、全員が発表しました。「桃」「旧郡役所」「半田山」「半田沼」「レガーレKooriのpizza」「学校の芝生」などを桑折町の宝物として紹介しました。すらすらとなめらかな英語で紹介している様子を見ると、かなり練習したと思いました。今回の紹介した内容は、いつでも外国の方に紹介できます。忘れずに覚えておきましょう。
新鶴小学校の皆さん、このような機会を設けていただき、また、いろいろ教えていただき、本当にありがとうございました。
6年生算数の授業
分数と小数の混じった計算について、工夫しながら計算しました。
5年生外国語の授業
教科名等を英語でどのように言うのか学習しました。総合的な学習はちょっと難しかったですね。
4年生国語の授業
つなぎ言葉を学びました。「だから」「しかし」を上手に使って説明したいですね。
わかくさ学級(1年生、2年生、4年生)
全学年とも国語の学習を進めました。漢字や読みに取り組みました。
3年生国語の授業
教科書に載っている俳句から好きな句を選んで、暗唱しました。選んだ理由も発表しました。
2年生国語の授業
テストが終わって、漢字の学習の復習をしました。先生に止め、はねについても詳しく教えてもらいました。
1年生国語の授業
おおきなかぶの登場人物の気持ちを考えて発表しました。
6年生保健の授業
生活習慣病について学習しました。子どものうちから、生活習慣、食習慣に注意して生活することの大切さを学びました。
6年生算数の授業
前の時間に引き続いて、分数の文章問題に取り組みました。勘違いしそうな問題でした。
5年生国語の授業
「俳句」の季語や字余り、字足らずなどの学習をしました。次はいよいよ作品づくりですね。
4年生音楽の授業
班ごとにリコーダーの役割分担をして練習開始です。発表はどうだったかな?
3年生書道の授業
「日」一文字を書くのは大きさや太さが難しいですね。何度も集中し直して頑張りました。
2年生国語の授業
メモの取り方について勉強しました。友だちと比べてどうかな?
1年生国語の授業
観察文を書きました。前回の観察文より詳しく書けたかな?色や大きさなど、見るところが分かってきましたね。
4年生 社会(ゴミの学習)で
桑折町役場生活環境課から吾妻さんと熊田さんに来校いただき、桑折町のゴミの現状や、分別しリサイクルすることの大切さを教えていただきました。食品ロスを少なくしましょうというお話もいただきました。多くの資料を準備され、丁寧で具体的なお話をしていただき、とても分かりやすかったです。ありがとうございました。
伝統のあいさつを!
代表委員会で話しあわれたことを標語として、階段のところに掲示しました。「あいさつと返事の伊達崎」と言われていることをプライドに、さらにあいさつに磨きをかけようと頑張っています。
復旧工事が進んでいます!
校舎北側に足場ができ、外壁ができてきました。
6年生算数の授業
分数の文章問題に取り組みました。数直線をどのように表すか、どのように使うかも考えました。
5年生国語の授業
「和語・漢語・外来語」の練習問題を終えて、「日常を十七音で」に入りました。俳句は3年生の復習でもあります。
4年国語の授業
「一つの花」について自分の考えを入れて感想文を原稿用紙1枚にまとめました。
3年生算数の授業
ワークの問題に集中して取り組みました。3人ともすらすらと記入していました。ケアレスミスに注意してくださいね。
わかくさ学級(1年生、2年生、4年生)
3つの学年とも国語の漢字を中心に学習を進めました。
2年生国語の授業
「スイミー」についてまとめたことを一人一人が感想を交えて自信を持って発表しました。
1年生国語の授業
「おおきなかぶ」の登場人物を確認しました。全員みつけられたかな?
2年生図工の授業
デザインもかわいい紙けん玉が完成しました。なかなか難しいようでしたが、できた紙けん玉を修正したり、友だちと競争したりして楽しい時間になりました。
復旧工事 進んでいます
今朝は、資材が大型トラックで搬入されました。クレーンの音が静かに聞こえます。
6年生図工の授業
木と金属で自分の考えたものをつくっています。文房具やオブジェなど、気持ちが豊かになる作品ができそうです。
5年生国語の授業
漢語・和語・外来語について学習しました。辞典に訓読み(和語)はひらがな、音読み(漢語)はカタカナで表記されていることなども確認しました。
わかくさ学級(1年生、2年生、4年生)
1年生は、国語の観察記録を実際にアサガオを見ながら書きました。2年生は、漢字についてタブレットで調べました。4年生は粘土の作品を作りました。
4年生国語の授業
お父さんが戦争にいく場面の登場人物の心情を考えることが、さらに深い理解につながりました。ペアで話しあって気づいたこともありました。
3年生国語の授業
昨日の続きです。文章を読んで、自分で感じたおもしろいことについて書きました。
2年生国語の授業
「スイミー」の最後の時間。どんなお話だったか、伝えられるようにまとめます。教科書のまとめ方を参考にして、自分でまとめてみました。
1年生国語の授業
教科書を、全員で声を合わせて読んだり、一人ずつ読んだりしました。元気な声が教室に響きました。
6年生 郷土学習(伊達崎城~半田銀山~旧郡役所)
15日(木)1校時の座学の後は、井沼さんから説明をいただきながら、伊達崎城跡、半田銀山、旧郡役所の順で実際に見学してきました。桑折町の歴史を理解したり、古に活躍した人々への思いをはせたりすることができました。桑折町の素晴らしさをさらに実感できました。丁寧に説明をいただき、ありがとうございました。
6年生 郷土学習(伊達崎城から)
1時間目に桑折町生涯学習課歴史文化係長で学芸員の井沼氏に来校いただき、伊達崎城を中心にご講話いただきました。この後、伊達崎城跡、半田銀山、旧郡役所と案内していただき、郷土理解を深めます。ありがとうございます。そして、お世話になります。
5年生国語の授業
「言葉の意味が分かること」で筆者の意図を文章中から見つけ出すのに、接続詞「つまり」や「だから」などに注目しました。
4年生国語の授業
授業の最初に漢字の確認をしました。「最」の上部の日の部首名は?(最後に答えが)
「ひらび」や「いわく」と言うそうです。
3年生国語の授業
「まいごのかぎ」についておもしろいと思ったところをワークシートに書きました。
2年生体育の授業
準備運動の後に、基礎体力を付ける運動をしました。途中、水分補給をしながら、しっかり体を動かしました。
1年生国語の授業
観察の観点(数、大きさなど)に分けて記録する方法について勉強しました。次の観察から使えますね。
6年生外国語科の授業
前半は、桑折町の宝について紹介し合いました。後半は、自分が訪問してみたい外国の国はどこかを決めました。なんと人気No.1はインドだったということでした。
5年生外国語科の授業
自己紹介や誕生日を尋ね合う内容でした。聞き方、答え方を覚えましたね。
4年生国語の授業
第二段落の読解に入りました。戦争に行く人に、どうして「万歳」するのだろうと不思議がっていました。
3年生国語の授業
登場人物の行動から心情を読み取る時間の続き。挿し絵にヒントがあるかな?
2年生算数の授業
教科書の絵の中の直線を図って、どっちが近いか考えました。
1年生体育の授業
カンガルーになったり、あざらしになったり、くもになったりしながら基礎体力を付ける運動をしました。
6年生理科の授業
今まで学習してきた体のつくりについて復習しながら、まとめとして人体模型をつくりました。自分の体の中にこのような臓器が入っていると思うと不思議ですね。
5年生総合的な学習の時間
Legare Koori Pizza Staとのコラボは今年も進行中です。今年は、スイーツのメニューを考えています。クレープ、タルト、パフェの班に分かれて意見を出し合いました。さあ、この後の展開が楽しみですね。
4年生理科の授業
実験用の模型の車を作成しました。説明書をよく読んで電池で風を起こして走る車です。
わかくさ学級(2年生)
書写の学習です。右はらいの書き方について学習しました。
3年生理科の授業
風について勉強しました。生活の中でいろいろなものが風を利用していますね。
2年生書写の授業
今日は右はらいを練習しました。とってもよい姿勢で書くことができました。
1年生道徳の授業
同情人物の気持ちを考えています。どうして、そういうことをしたのだろう?隣の友だちとも話しあいました。
代表委員会で!
「あいさつと返事の伊達崎小」の伝統を守るために代表委員が昼休みに話し合いをしました。積極的にいろいろな意見が出、今後の活動方針を決めました。
3・4年生 桃の袋かけ体験
昨日中に、掲載できず申し訳ございませんでした。昨日午後、3・4年生が佐藤親さんの桃園で桃の袋かけをさせていただきました。商品として店頭に並ぶまで、桃の農家の皆さんがどのようなご苦労をされているか、桃への愛情を感じながら理解できました。桃を食べるときに袋かけを思い出すでしょうね。ありがとうございました。
復旧工事が進んでいます!
校舎北側、クレーン車と高所作業車が入り、水飲み場や消火栓が設置される部分に鉄骨が組み込まれ始めました。
夏休み期間に本格的に校舎のひびや体育館の床の修繕が行われます。
6年生学級活動の時間
「自分ノート」を活用して、日々の生活について反省したり、新しい目標を設定したりしました。目標で大事なのはできそうなことですね。悩みながら真剣に記入していました。
5年生国語の授業
「言葉の意味がわかること」について、段落ごとにまとめました。段落ごとの筆者の意図を考えました。
わかくさ学級(1年生、2年生、4年生)
1年生が国語の読み、2年生が算数の問題、4年生が国語の内容理解に取り組みました。
4年生国語の授業
新しい題材「一つの花」に出てくる新しい表現について意味調べをしました。国語辞典を何度も引いて、知りたい言葉を見つける速さもどんどん速くなりました。
3年生国語の授業
漢字の復習をしていました。習った漢字でも忘れてしまったものもありましたが、何度も復習するとしっかり覚えることができます。
2年生算数の授業
物差しを使って決まった長さの直線を引くことなどをしました。mm単位で線を引くのは難しいですね。
1年生 レックス先生と色の言い方を!
レックス先生といろいろな色の英語での言い方を教えていただきました。日本語と似ているけれど、ちょっと違うところも分かりましたね。
発表集会(2年生・5年生)
ふれあいタイムに発表集会があり、2年生は早口言葉の暗唱発表後に「朝のリズム」(リズムダンス付き)を歌いました。5年生は、「私と小鳥と鈴と」、「竹取物語」そして「雨ニモマケズ」を暗唱発表しました。どちらの学年も元気に堂々と発表できました。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
Legare Koori Pizza Sta へプレゼント(3年生)
3年生3名が社会の授業で作成した学校周辺地図「伊達崎マップ」をお隣のPizza Staへプレゼントしました。
子どもたちの地図作成時の思いです。
「ピザやデザートを食べに来た人やお出かけに来た人に見て欲しいと思って作りました。りんごと桃の果樹園は桑折町で有名なので載せました。イコーゼ!とウォーキングコースは運動を楽しんでもらいたくて載せました。Legare Koori Pizza Sta は人気のお店で、地図を見たときに、また行きたいと思ってもらえるように載せました。学校は芝生があることが有名なので載せました。」
Pizza Staの方から拡大して掲示していただけると聞いて、とっても嬉しくなりました。
どんな地図ができたのか、皆さんも見てきてくださいね!
6年生音楽の授業
合唱のパート練習から合わせて歌って録音するまで頑張りました。いい声になってきました。
5年生算数の授業
いろいろな面積の求め方がありました。計算もできるだけ速く・簡単に・正確にできるようによりよい求め方を考えました。何通りも見つかりましたね。
桑折の食べ物紹介
6年生が英語で美味しい桑折の食べ物を紹介していますので是非ご覧ください。
福島県学校歯科保健優良校努力賞受賞!
第5回小中学生まちづくり大賞 福島民報社賞受賞!
「子どもたちがかがやく福島の学校」福島県教育委員会公式noteへのリンク
https://fukushimapref-edu.note.jp/n/nc7715547adf1
本文がありません。
〒969-1662
福島県伊達郡桑折町
大字下郡字細町1番地
TEL 024-582-5870
FAX 024-582-6830
教育情報
防災情報
臨時休業期間 小学校用各教科
宮城県教育委員会