桑折町立伊達崎小学校 写真日記

1・2年生 放射線教育の授業

 環境再生プラザの渡部さん、佐藤さんの御協力をいただき、1・2年生対象の放射線教育の授業を実施しました。担任の先生方による紙芝居のあと、クイズ形式で紙芝居の内容を確認しながら進めていただきました。1・2年生も東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所事故により何が起きたのかを理解しました。

図書委員の皆さんが!!

 4年生以上の図書委員会の皆さんが、1年生、2年生、3年生教室でそれぞれ読み聞かせをしてくれました。各学級では「楽しかったです。」「ありがとうございました。」という声が聞こえました。また、図書委員からは、「これからも本を読んで楽しんでください。」というメッセージがありました。図書委員の皆さんは、読んだりページをめくったり、役割分担もしっかりしていて、スムーズに読み聞かせができていました。素晴らしい活動ですね。

<1年生へ>「三匹のこぶた」あれ?・・・いつもとちょっと話が違う?

<2年生へ>「おまえ、うまそうだな」恐竜の赤ちゃんが・・・最後に安心。

<3年生へ>「花さき山」よいことをすれば・・・・心の中にも咲きますね。

 

給食の時間~地元生産者の皆さんが訪問~

 給食の食材を生産していただいている地元の渋谷一男さん、岡﨑賢一さん、JA職員の佐藤優平さん、給食センターの横山所長さんと江口先生に来校いただき、DHK(伊達崎放送局)を通して、いろいろなお話をうかがったり、給食ができるまでが詳しく分かる動画を見せていただいたりしました。

 渋谷さんは、ネギ、タマネギ、白菜などを生産されており、作物が病気にかからないように注意していること、孫を育てるような思いで大切につくっていることなどを話されました。岡﨑さんは、りんごを生産されており、地域の先輩に聞きながら、見た目も中身にもこだわりたいというお話をいただきました。佐藤さんからは、美味しい野菜や果物をつくるにはどうしたらよいかを生産者と一緒に考えていきたいことや生産者と消費者をよりよくつなぐ責任を果たしたいというお話をいただきました。さらに、江口先生から、命をいただいているから「いただきます」を、生産者はじめ給食に関わっている皆さん全員に感謝を込めて「ごちそうさま」をしっかり言いましょうというお話などをいただきました。

 その後、給食の様子を見ていただき、給食について子どもたちと短い時間でしたが楽しく話をしていただきました。

 校長室での懇談では昔の給食の話や子どもたちとのあいさつなどについてが話題となりました。貴重なお話をたくさんうかがい、充実した給食週間の1日でした。

6年生図工の授業

多色刷りの版画を作成しています。2色目を刷るときに、ずれないようにするのが難しそうですが、楽しく集中して作成しています。完成前の作品も見せてもらいました。これからどう変化するのか楽しみですね。

5年生道徳の授業

「くずれ落ちただんボール箱」という題材です。自分がやったことでないことで叱られたら嫌ですね。よいことに進んで取り組んだのに・・・。同じようなことがこれから実際の生活であるかもしれませんが、よいことには積極的に取り組んでいきましょう。

3年生道徳の授業

今日は、研究授業で先生方も勉強する授業です。いつもと違って先生方が授業を参観しています。子どもたちは、緊張気味でしたが、一生懸命考えてワークシートに取り組んでいました。発表も積極的にできましたね。

4年生国語の授業

「ウナギの謎を追いかけて」という説明文について、内容のまとまりを考え、説明の大きな流れをつかみました。どこまでが一つのまとまりになっているか、ペアやグループでも話しあいました。

発表集会 1年生が詩の朗読と暗唱を

昼休み、ふれあいタイムに体育館で発表集会が行われました。1年生は、くどうなおこの「のはらうた」より「かたつむりのゆめ」「はちみつのゆめ」を朗読した後に、金子みすず「わたしと小鳥とすずと」、山村暮鳥「雲」そして西條八十「お山の大将」を暗唱発表しました。全員で声を合わせ、立派に発表できました。暗唱が一つ増えるたびに自信が一つ増えますね。

5年生理科の授業

人の誕生について学習を進め、今日はまとめです。赤ちゃんの体重を体感しました。およそ3㎏ってこのくらい。首がすわっていないから注意して!貴重な体験でした。

その後はテスト!寸時を惜しんで勉強します!