2015年12月の記事一覧

晴れ いよいよ氷点下…

 今朝7時の太陽光パネル設置点の気温は、マイナス1.5℃、いよいよ氷点下となりました。(例年よりも遅いようですが…。)校庭の芝生にも霜が降り、一面の銀世界でした。
 さて、本日から個別懇談が始まります。よろしくお願いします。控え室は、図書室になっています。ご来校される際は、児童の下校時刻と重なる場合がありますので、お車の運転には十分お気をつけください。(駐車場は、校庭東側か公民館西側をご利用ください。)
 また、登下校時にお子さんを送迎される場合も、車は駐車場内に乗り入れないようご協力をお願いします。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.098μSv/hです。

会議・研修 3学期も、みんなの手で…(児童会委員会活動)

 6校時目、2学期最後の委員会活動が行われました。
 今日は主に、2学期間の反省(清掃を行った委員会もあります。)を行いました。活動を振り返り、自分自身の反省を述べる子、3学期は、こんな活動も取り入れればよいのでは、と建設的な意見を述べる子など、どの委員会も活発に話し合いを行っていました。
 自分たちの手で学校生活をより良いものにしていく、3学期は引継ぎのじきでもあります。素晴らしい伝統を残してくれた6年生から、5年生がバトンを受け継ぎます。5年生の活躍も今から楽しみです。

音楽 歌とリズムを合わせよう(2年:音楽)

 2年生の音楽では、「歌とリズムを合わせよう」というテーマでリズム打ちに挑戦していました。「かぼちゃ」という曲に合わせ、歌を歌いながら手でリズムを打ちます。一拍休んだりするところもあり、最初は上手に合わせることができませんでしたが、慣れてくると上手にリズムが打てるようになってきました。

給食・食事 12月1日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、えびシュウマイ、マーボー豆腐、くらげサラダ」です。総カロリーは、648キロカロリーです。
 今日は、えびシュウマイです。えびは、高たんぱく、低脂質の食材で栄養価が高く、ヘルシーな食材の1つです。えびには、血液中の悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす働きの「タウリン」という成分が豊富で、高脂血症の予防に効果的です。そのほかにガンの予防に効果的な「アスタキサンチン」、免疫力を高める「キチン」という成分も含まれています。体にいいものがたくさん含まれ、特に生活習慣病の予防にもよいので、ぜひえびを使ったシュウマイを食べて下さい。

にっこり どんな質問をしようかなぁ…。(5年:社会科)

 明後日、5年生は「曙ブレーキ」へ社会科見学に行く予定になっています。今日は、曙ブレーキの工場の方に質問する内容を考えていました。社会科の工業の学習をもとに、生産に関することや輸出に関することなど、いろいろな質問を考えていました。質問を考えたことによって、明後日の見学学習が、より楽しみになってきました。