2015年12月の記事一覧

期待・ワクワク ゲームを通して、英語にふれる…。(4年:総合学習)

 4校時目、4年生は久しぶりにバラミ先生に英語を教えていただきました。今日は、「サンタ抜きゲーム」を行いました。サンタ抜きゲームとは、「ババ抜き」と同じ要領で行うトランプゲームです。ジャンケンやカードの物の名前を英語で言いながら、楽しく英語にふれられる工夫があります。子ども達も、楽しく意欲的に英語の学習に取り組んでいました。

会議・研修 説明する力もついてきました!(1年:算数)

 1年生の算数では、「どっちが ひろい」の単元を学習しています。今日は、広さの比べ方について考えました。先生が提示した図を見て、広さを比べるには何を同じにしなければならないのかを話し合いました。積極的に手を挙げて、黒板で自分の考えを説明することができていました。

雪 サンタさんが、やって来た!(伊達崎幼稚園)

 今日は、伊達崎幼稚園の「お楽しみ会」がありました。一足早い、クリスマス会といったところでしょうか。そのお楽しみ会の様子を見に行ってみると、何と本物のサンタクロースがわざわざフィンランドからやって来てくれました。
 幼稚園のお友達も、目を丸くして驚いていました。本物のサンタさんにいろいろな質問をしたり、ダンスを一緒に踊ったりして楽しいひとときを過ごしました。そして、最後には一人一人にプレゼントまでいただきました。一足早いクリスマスに、園児達も大満足だったようです。(さて、本物のサンタさんの正体は…?ヒントは、今日は水曜日…。)

笑う 台形の面積の求め方…(5年:算数)

 1校時目、5年生は算数の授業を行っていました。今日は、「台形の面積の求め方」についての学習です。
 一人一人が方眼紙に書かれた台形を見て、長方形や平行四辺形に変形したり、三角形に分け複合図形に分けたりして面積を求めていました。先生方(ティーム・ティーチングで授業を行っています。)からアドバイスをいただいて試行錯誤しながら取り組んでいました。
 公式をただ暗記するのではなく、なぜその公式になるのか、これからもその過程を大切にし考える力を身に付けさせていきたいと考えています。

曇り 深い霧の中を…

 今朝は、とてもが深い朝となりました。視界は30メートルぐらいといったところでしょうか。地面の霜と霧で、まるで雪の中を歩いているような感じでした。
 さて、2学期も残り2週間、学習のまとめ、作品等の整理、そして冬休みへ向けての事前指導に力を入れていきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.105μSv/hです。