2015年12月の記事一覧

花丸 なわとびを見てもらったよ!(1年:発表集会)

 今日の朝の時間は、1年生の発表集会を行いました。今回の1年生の発表は、体育で学習した  「なわとび」のいろいろな技を音楽にあわせてとんだり、自分ができるようになった技を一人一人発表したりしました。
 一つ一つの技の完成度も高く、2年生以上の子どもたちからは大きな拍手がおこりました。
 また、一回り大きく成長した1年生の姿を見ることができました。

給食・食事 12月7日(月)今日の給食

 今日の献立は、「切り目入りコッペパン、牛乳、ウィンナーチリソースかけ、ホワイトシチュー、キャベツのサラダ、スイ―ティー」です。総カロリーは、645キロカロリーです。
 スイ―ティーの色は、緑色ですが、形や大きさはグレープフルーツによくにていると思います。アメリカではオロブロンコと呼ばれているもので、グレープフルーツとポメロという果物から作られたといわれています。味は、グレープフルーツより酸味(すっぱい味)や苦味が少なく、甘いといわれています。初めて食べる人もいるかもしれません。ぜひグレープフルーツとの違いがあるか味わって食べてみてください。
※献立に予定していた、「ホワイトシチュー」ですが、給食センターの都合でなくなりました。

晴れ 交通安全標語立看板が…

 今朝も厳しい寒さになりました。8時現在の気温は3度、半田山にも雪が積もっていました。
 さて、子どもたちの標語を看板にしていただいた「交通安全立看板」が伊達崎地区の各方部に設置されています。昨日の日曜日に交通安全協会伊達崎部会の皆様が設置してくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。交通事故ゼロを目指し、常に標語を意識した運転・歩行に心がけていきたいと思います。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。

給食・食事 12月4日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、いものこ汁、切干大根の煮物」です。総カロリーは、678キロカロリーです。
  里芋は、秋から冬にかけて旬の食べ物です。給食では今日のように汁物でよく登場します。体の余分な塩分を体の外に排出する働きの「カリウム」を多く含み、高血圧の予防に効果が期待できます。また、里芋のヌメリ成分は、血圧やコレステロールを下げる効果や、脳を活性化させる働きがあるといわれています。今が旬で、独特な食感のさといもをたくさん食べてください。