2015年12月の記事一覧

給食・食事 12月3日(木)今日の給食

 今日の献立は、「わかめごはん、牛乳、豆腐ハンバーグてりやきソースかけ、玉子スープ、りっちゃんサラダ、みかん」です。総カロリーは、613キロカロリーです。
 「りっちゃんサラダ」とは、小学1年生の国語の教科書にのっている「サラダで元気」というお話をもとに作ったサラダです。このお話は、りっちゃんのお母さんが病気でしたが、りっちゃんの作ったサラダを食べて元気になったという内容です。りっちゃんサラダには、きゅうりやキャベツなどの定番の野菜から、ハムや昆布、かつお節なども使っていて栄養バランスのよいサラダです。みなさんもこのサラダを食べて、病気にならないようにしましょう。

曇り 暖かい朝になりました…。

 昨日に比べると、とても暖かい朝になりました。天気予報では、これから下り坂にむかうということで、下校時には雨になる可能性もあります。個別懇談中ということで、下校後の事故防止についてご指導をよろくしお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

ノート・レポート 問題の意味を正しく理解する…(2年:算数)

 2年生の算数のかけ算は、「6の段」の練習問題を行っていました。今日は、子ども達に間違えが多かった問題を、もう一度全体で復習していました。
 「鉛筆が入った箱が、8箱あります。鉛筆は1箱に6本ずつ入っています。」
  ①鉛筆は、全部で何本ありますか?
  ②もう1箱増えると、鉛筆は何本増えますか?
  ①の問題の式は、「6×8」です。「8×6」と書いていた子は、誤りです。
  ②の問題の答えは「6本」です。「54本」と書いていた子は、誤りです。
 簡単に思える問題でも、文章(問題)を正しく読み取らなくては正解になりません。担任の先生は、その意味の違いを徹底的に指導していました。問題を正しく読み取る・理解する習慣を2年生の段階でしっかり身に付けさせたいと考えています。

給食・食事 12月2日(水)今日の給食

 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、納豆、みそ肉じゃが、キャベツの浅づけ、カミカミ昆布」です。総カロリーは、657キロカロリーです。
 昆布は日本で、昔から食べられている食材で、だしを取ったり、料理に使ったりといろいろな場面で使われています。昆布は、カルシウム、カリウム、鉄、食物繊維などが豊富で、低カロリーなため、「海の野菜」とも言われます。昆布から出るヌルヌルとしたぬめり成分は、食物繊維で血糖値の急な上昇を防ぐほかに血液中のコレステロール値を下げる働きがあるといわれています。栄養豊富な昆布ですが、食物繊維が多いので消化しにくいです。よく噛んで食べて下さい。