桑折町立伊達崎小学校 写真日記

給食・食事 ゆで卵を作ろう…(5年:家庭科調理実習)

 1・2校時目、5年生は家庭科の調理実習で「ゆで卵作り」に挑戦しました。食べ物は茹でると、固さ・色・香り・味・かさなどが変わることを教わってから、実習に取りかかりました。沸騰したお湯で3分間茹でると半熟に、10分間茹でると固茹でになるということで、今回は固茹でに挑戦しました。殻をむくときが難しかったようですが、表面はつるつるのゆで卵が出来上がりました。試食も楽しく行いました。自分で作った料理は、また格別の味だったようです。ぜひ家でもチャレンジしてほしいと思います。

星 ならべて ならべて…(1年:図工)

2校時目、1年生は図工の授業でした。今日は、「ならべて ならべて」という学習を行いました。自分の筆入れや上履きを、全員分合わせてつなげて並べていくという学習です。ただ並べるのではなく、いろいろな形にしてみたり、積み重ねてみたりしながら楽しむ造形遊びです。前回の絵の共同製作に引き続き、協同で活動する楽しさも味わわせていきたいと考えています。

曇り ひんやりとする朝です…

一昨日からの雨も上がり、うっすらと日が差す天気ですが、何となくひんやりとする朝になりました。運動会後、体調を崩して欠席する子も出てきていますので、健康管理には十分留意していただきたいと思います。
今朝は、吉沼・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、学校前の信号機のある横断歩道では、地域の方や止まってくれたドライバーの方にきちんと挨拶をすることができていました。

                        ※本日7時50分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

急ぎ 本格的に活動開始!(クラブ活動)

 6校時目は、4~6年生の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。今年度2回目で、今日からいよいよ本格的に活動が開始されました。
 運動クラブでは、バスケットボール。4年生が入れると3点など、ルールを工夫して行っていました。模型・工作クラブでは、女子がプラ板、男子がプラモデル作りに取り組んでいました。料理・手芸クラブでは、フェルトを使った小物入れ作りを行っていました。科学クラブは、スライム作りに挑戦していました。
どのクラブも、異学年集団のよさを生かし、互いに声をかけ合い楽しく活動していました。


ハート 写真にかける思い…(4年:道徳外部講師授業)

 3校時目、4年生の道徳の授業に、ワタナベスタジオの渡邉摂也さんを講師にお招きし、自分の将来の夢を持つことの大切さについて学習しました。
 授業では、最初に担任から副読本に載っている「昆虫カメラマンの栗林さん」の話を聞き、これを受けて自分の夢を実現した事例として講師の渡邉摂也さんから「写真にかける夢と情熱」について、熱いお話をお聞きしました。
 
 今年度の学校経営方針の中に、「ディスカバー・伊達崎(伊達崎再発見)」をあげています。これは地域(桑折町・伊達崎)のよさを知り、やがては地域に貢献してくれる人になってほしいという願いから掲げました。そして地域の人の生き方や考え方から学んで欲しいという思いもあります。
 今年も、積極的に外部講師を活用した授業を展開していきたいと考えています。

出張・旅行 町教育委員会学校訪問

 本日(5月22日木曜日)、10時30分から町教育委員会の学校訪問が行われました。訪問者は、安藤教育長、吉田学校教育課長、早田学校教育課係長の3名です。
 今年度がスタートして1ヶ月を経た現在、学校の状況等を授業参観や話し合いを通して把握するを目的として行われました。
 どの学年の子どもたちも、生き生きと授業に取り組んでいる様子を見ていただきました。また、施設・設備等での不具合等についても見ていただき、修繕等の要望も行いました。

花丸 交通教室(正しい自転車の乗り方)を行いました!

 本日3~4時間目、中・高学年の交通安全教室を実施しました。今回の目的は、「自転車の安全な運転技能を身につけさせ、交通安全についての意識を高める。」です。
 講師には、福島北警察署桑折分庁舎の本田巌様、国分悟史様、寺島勇雄様、JA伊達みらいの佐藤孝様、交通安全協会伊達崎部会長の宍戸輝夫様、交通安全母の会伊達崎支部の石幡明美様を迎え実施しました。
 今回は、自転車のシミュレーションを用いて正しい自転車の乗り方について学習しました。JA伊達みらいに配置されている自転車シミュレーションを使っての交通教室は、町内で初めて実施されるということで、子どもたちもやや緊張気味でしたが、楽しく分かりやすく理解することができました。シミュレーションを全員の子どもたちが経験はできませんでしたが、大画面に映し出される映像を見ながら、全員が実際に乗っているような体験ができました。
 講師の皆様から次の5点について具体的なご指導をいただきました。
・自転車は定期的に整備すること。(ブレーキ、ライト等)
・交差点は必ず止まり、左右と後ろを確認すること。
・下り坂はスピードを落とし、広い道路へ出る時は、必ず止まること。
・自分の目で安全確認を行うこと。
・交通ルールを守ること。(乗り方が上手になる程危険)
 「自分の命は、自分で守る!」を合い言葉に、3~6年生児童53名が真剣に取り組むことができました。各ご家庭においても、自転車に乗る場合のさらなる交通安全意識の高揚をお願いいたします。


給食・食事 5月22日(木)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、チキンカレー、茎わかめのサラダ、福神漬け、ゼリー」です。総カロリーは、649キロカロリーです。
 くきわかめとは、わかめの「くき」の部分をいいます。わかめと同じように栄養が高い食品で、おなかの腸の調子を整えたり、血圧を下げる働きがあります。またカロリーが低くヘルシーで、健康に非常に良い食べ物です。わかめと違うところは、くきわかめのほうが歯ごたえがあり、食べごたえを感じるところでしょうか。その点で、わかめよりくきわかめのほうが好きな人も多いようです。

虫眼鏡 子葉の観察…(3年:理科)

 2校時目、3年生は小野先生の理科の授業を行っていました。今日は、植物の観察で「子葉」について学習しました。1年生が育てている「アサガオ」と、2年生が育てている「ミニトマト」が芽を出したことを教材として、違う植物でも子葉は2枚であるということを確認しました。
 身近なものや自然現象を教材として、子どもたちの「?」を刺激していきたいと考えています。

星 いろいろな計算に挑戦しよう!(2年:算数)

1校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、「ひき算の筆算」の復習です。位をそろえること、1の位→10の位の順に計算することなどを確認してから、教科書の問題に取り組みました。先生に確認(丸をつけ)してもらってから次へ進むという流れで行いました。両手に鉛筆と定規を持って、ノートにきちんと筆算を書いていました。定規の使い方も上手になってきたようです。