桑折町立伊達崎小学校 写真日記

花丸 清掃活動が始まりました!

 本校では、勤労意欲や当たり前のことを当たり前にやる、という観点から清掃活動を重視しています。今日は新年度になって初めての清掃活動を行いました。(1年生はまだ参加していません。)先週の木曜日にオリエンテーションを行い、新しい班や心構え等を確認しました。
・放送(音楽)で動くのではなく、時計を見て行動(自分で・班で)する。
・日直の職員が全体指導を行う。(他の職員は、各担当箇所の責任を持つ。)
・整列時には、雑巾を持つ。
・終始無言清掃に心がける。(昨年度から徹底しています。)
 以上の点を確認しながら、本日の清掃活動を行いました。前年度までの積み重ねがあるため、初日から素晴らしい清掃を行うことができました。


会議・研修 かけ算のきまり…(3年:算数)

3年生の算数では、「かけ算」の学習を行っています。2年生で学習した「かけ算九九」を生かして、そのきまりなどを理解しています。
中学年の仲間入りをした3年生、覚えることから、習ったことを生かして「考える」力をつけていく時期に入ってきました。そのためにも、自分の考えをしっかりと持てるようにしていきたいと考えています。

給食・食事 4月14日(月)今日の給食

今日の献立は、「コッペパン・はちみつ&マーガリン・牛乳・野菜コロッケ・ソース、コンソメスープ・青菜のサラダ・お祝いデザート」です。
4月12日は、「パンの日」でした。1842年(江戸時代)の4月12日、江戸太郎左衛門(えどかわたろうざえもん)という人が携帯用パン、今でいう乾パンのようなものを最初に作ったとされ、この日をパンの日と「パン食普及協会」が定めました。それから約170年がたち、今ではたくさんのパンが作られるようになりました。世界的に見ると今から6000年前にメソポタミアで小麦粉と水を錬って焼いたものを食べていたそうで、これがパンの原点といわれています。今では水と小麦粉以外に塩やイースト菌、砂糖などを入れて柔らかくふっくらしたパンを作ったり、木の実やドライフルーツ、チョコなどを生地に混ぜて焼いたりもします。学校給食では、毎週月曜日がパンの日となります。今日ははちみつ&マーガリンをつけて食べてください。

理科・実験 新しい教科に、ドキドキ・ワクワク…(3年:理科)

 4校時目、3年生は小野先生の理科の授業でした。理科という教科を勉強するのも、担任以外の先生から授業を教わるのも初めての体験…。ドキドキ、ワクワクの連続でした。
 今日の学習内容は、「生き物を見つけよう!」。校庭に出て、虫などを見つけました。「先生、アリがいました。」「ダンゴムシ発見。足がいっぱいあって、かぞえられなぁ-い。」
 理科の学習に興味関心が持てるよう、これからも工夫して指導していきたいと考えています。

出張・旅行 自分の命は、自分で守る!(交通教室:低学年)

 本日3校時目に、低学年の交通安全教室を実施しました。今回の目的は、
「道路歩行の仕方を実際に路上で練習し、交通事故に遭わない態度を養う。」です。
 講師には、福島北警察署桑折分庁舎の寺島様、交通安全協会伊達崎部会長の宍戸様、交通安全母の会伊達崎支部の長谷様を迎え実施しました。講師の皆様からは、信号機のない横断歩道を渡る際には、渡る前にしっかりと手をあげて意志表示をすることなど、具体的なご指導をいただきました。
「自分の命は、自分で守る!」を合い言葉に、低学年児童29名が真剣に取り組むことができました。各ご家庭においても、さらなる交通安全意識の高揚をお願いいたします。

会議・研修 円の面積の求め方…(6年:算数)

 1校時目、6年生は算数の授業を行っていました。内容は、「円の面積の求め方」についての学習です。
 今年度も一人一人への考え方の支援したり、基礎的な事項をしっかりと身に付けさせるために、教務の小野先生がT・Tで入っています。昨年度からのコンビということで、あうんの呼吸で授業の効率化と子どもたちへのきめ細やかな指導ができていました。

晴れ あいさつも、元気よく!

 新学期も二週目に入り、学校生活のリズムにも慣れてきたようです。
 今朝は、道林・中屋敷・大畑・前屋敷方面の登校班の様子を見守りました。交通安全運動期間中ということで、たくさんの地域の皆様が登校指導を行ってくださっていました。その人たちに元気にあいさつをすることができてました。今年度も「あいさつ」に力をいれていきたいと考えています。
 本日7時45分現在の空間線量は、0.127マイクロシーベルトです。

病院 上学年の歯科検診を行いました!

本日の午後、上学年(4~6年生)の歯科検診を行いました。昨日から行っている健康診断の中の検診の一つです。保健室で行いましたが、待っている時の態度と校医の先生への挨拶など、とてもしっかりできていました。年度が改まっても「あいさつと返事の伊達崎」健在です。

   ※写真は、4年生の歯科検診の様子です。

会議・研修 児童会代表委員会を行いました!

 昼休みの時間に、児童会代表委員会を行いました。代表委員会は、3年生以上の学級代表と、各委員会の代表者で構成され、学校生活をよりよいものにするために、行事の企画運営等を行う組織です。
 今日の内容は、組織作りと来週月曜日に行われる「1年生を迎える会」についての話し合いを行いました。
 限られた時間でしたが、一人一人が自分の役割を自覚しスムーズに進行できました。6年生のリーダーシップは、さすがです。