桑折町立伊達崎小学校 写真日記

晴れ 朝の活動で、一日の生活のリズムを…

 朝はやや気温が低かったものの、太陽が顔を出す頃には気温が上昇してきました。予想最高気温は、30度を超えるかもしれないということで運動会練習時の熱中症等には十分気をつけさせたいと思います。
 さて、登校後の子どもたちの様子ですが、係の仕事や植物の世話、鼓笛・応援練習等、学年毎に活発に活動しています。その後、読書やドリル等の朝の学習を行い、1校時目の授業へと入ります。この朝のリズムが、落ち着いた学校生活へと結びついているようです。
                        ※本日7時50分現在の空間線量は、0.120μSv/hです。

! 「学校だより」第4号を発行しました!

 本日5月13日(火)、「学校だより」第4号を発行しました。
左側「メニュー」の「学校だより」の項目をクリックすると、
本日分も含め、今までの学校だよりも見ることができます。
こちらは、カラーでご覧になれます。

                 ※清掃が完了したプール…

星 チャンスをつかめ!(中学年:個人種目)

5校時目、3・4年生は個人種目「チャンスをつかめ!」の練習を行っていました。旗と同じ種類の紅白玉を事前に予想して拾い、合っていればそのままゴールできるという競技です。運にも左右されますが、旗をあげる人(今日は小野先生が行いましたが、当日は校長が行います。)の心を読むことが必要になってきます。確立は、3分の1…、幸運をつかむのは誰でしょう…。

音楽 鼓笛隊は、隊形を最終確認!

昼休み時間、4~6年生で編制する鼓笛隊は、隊形の最終確認を行いました。午前中とは打って変わって太陽が顔を出し、暑い中での練習になりましたが、全体指導者の小野先生の指揮のもと一人一人が真剣に隊形の確認を行っていました。昨年度の3学期から取り組んできた鼓笛、本番まであとわずかです。

給食・食事 5月13日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、たけのこのおかか煮」です。総カロリーは、643キロカロリーです。
 たけのこは、春を代表する食べ物で、3月頃から5月頃までが旬です。食物繊維が豊富で、おなかの調子をよくする働きが期待できます。またコレステロールの吸収を抑える働きや、塩分を体の外に排泄する働きがあり、動脈硬化や高血圧といった病気の予防に効果があるといわれています。独特の歯ごたえがあるのも特徴的です。きょうのおかか和えにはたくさんのたけのこがはいってますので、よくかんで食べましょう。

花丸 初めての全体練習…

 3校時目、初めての全体練習を行いました。内容は、入場行進・開・閉会式・ラジオ体操です。
 各学年でそれぞれ練習を重ねてきたためか、本番さながらの素晴らしい出来映えでした。本校では、体育的行事の意義をしっかりと捉え、集団行動にも力を入れて練習に取り組んでいます。今日は「姿勢と動きにメリハリをつけること」をめあてとして行いました。全体の手本となる6年生を中心に、緊張しながらも頑張っていた1年生と全学年の子どもたちが有意義な全体練習を行いました。


OK 下学年、紅白リレーの練習…

 2校時目は、下学年(1~3年生)の綱引きと紅白リレーの練習を行いました。運動会に初めて参加する1年生にとっては、どのように動いたらよいか迷う場面もありますが、2・3年生のリードで一生懸命練習に取り組んでいました。全員参加の「紅白対抗リレー」の練習では、入退場から走り方、バトンのもらい方など、先生方の指示をよく聞き練習に参加していました。今日の練習では、白組が勝ちましたが本番では接戦が予想されます。

鉛筆 「たんぽぽのちえ」(2年:国語)

 1校時目、2年生は国語の「たんぽぽのちえ」の単元の学習に取り組んでいました。この単元では、書いてあることを正しく読み取ることを目的とし、後の説明文の学習に繋げていきます。
 段落ごとに、「たんぽぽ」の様子や仕組みについて、文章に即して読み取っていきます。隣の友だちと意見を交流させる場面もありました。運動会練習の疲れなども感じさせず、授業に集中していました。

晴れのち曇り 程よい、お湿りで…

 昨夜の雨で、校庭にも程よいお湿りがありました。今日は全体練習を予定しているので、絶好のコンディションになったようです。
 今朝は、根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りました。交通量が多い場所ですが、班長を中心に一列歩行や安全に留意した横断ができていました。

                        ※本日7時50分現在の空間線量は、0.139μSv/hです。

花丸 運動会を自分たちの手で…(高学年)

 本日放課後、係児童(5・6年生)への運動会種目説明会を行いました。それぞれの係ごとに、担当の先生から話を聞いて、役割を確認しました。去年も係として参加した6年生、今年初めて経験する5年生と、それぞれやる気に充ちた表情で参加していました。
 運動会は、先生方だけで運営できるものではありません。高学年児童の協力が必要になってきます。また、高学年として中学生・高校生になることを考え、自分たちで運営する力をつけていってほしいとも思っています。
 子どもたちには、行事を通して学んでほしいことがたくさんあります。一つ一つとして考えるのではなく、学校生活や将来と大きく捉え、リンクさせながら指導にあたりたいと思います。