2014年4月の記事一覧

花丸 1年生の教室をのぞいてみると…

 
登校後の1年生の様子をのぞいてみました。まだ始業前にもかかわらず、全員が準備をして席についていました。初めての登校で疲れているにもかかわらず、元気よく、「おはようございます。」のあいさつもできていました。やる気満々、今の気持ちを大切に育てていきたいと考えています。

晴れ たくさんの方々に見守られて…

今朝は、今年度初めての集団登校。昨日入学式を終えたばかりの新1年生も加わり、新しい班での登校となりました。
今朝は、根岸・南郷・北郷・中郷方面の登校班の様子を見守りましたが、地域の方や保護者の方にも見守っていただき、安全に登校することができました。班長さんも、1年生が加わって初めての登校ということで、やや緊張気味でしたが、みんなで協力して仲良く登校する事ができたようです。春休み中に、実際にランドセルを背負って登校の練習をした1年生も、「疲れたー。」と初めての登校の感想をもらしていました。慣れるまで時間はかかると思いますが、交通ルールを含め指導していきたいと考えています。本日7時50分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。

花丸 平成26年度入学式…三つの「あ」のお話…

 伊達崎小学校に新しい仲間が増えました。新1年生19名の皆さんです。希望に胸を膨らませ、保護者の皆様に手を引かれ、校門をくぐる様子を見ると、「この子どもたちのために…」と改めて責任の重さを感じました。
 入学式では、1年生の子どもたちと「三つの『あ』の約束」をしました。「あいさつ・返事」「ありがとう」「あそぶ」です。どの子も真剣に話を聞いていました。また、2~6年生の子どもたちには、式の中で「おはようございます。」「はい。」「ありがとうございます。」の手本を行ってもらいました。新1年生の子どもたちは、その迫力に目を丸くしていました。そして、この約束を守ろうという意気込みが、19名瞳の輝きから感じ取れ、嬉しくなりました。
 また、式の中では、在校生を代表して2年生の渋谷愛音さんが歓迎の言葉を述べ、全員で1年生を見守っていこうという気持ちが伝わってきました。
 明日から、伊達崎小学校82名の子どもたちが全員揃って本格的な学校生活がスタートします。地域の皆様、保護者の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。


花丸 第1学期始業式(挨拶・返事・感謝・学んだことを生かす)

 
 着任式に引き続き、「第一学期始業式」を行いました。
 校長の話、一部抜粋です。
「各学年への進級おめでとうございます。今年度頑張って欲しいことを三つお話しします。」
 
・挨拶と返事。(この後行われた入学式では、素晴らしいお手本を1年生に見せることができました。)
・いつでも感謝の気持ちを持つということ。してもらって当たり前ではない。「ありがとう」を言葉に出して伝える。
・学んだことを積極的に使うこと。基礎基本は身に付きつつあります。これからをそれらを生かしていくことが大事。
 子どもたちは、目をキラキラ輝かせていました。82人の子どもたちが、目標を達成できるよう、教職員全員で応援していきたいと思います。

花丸 新しい先生方、ようこそ伊達崎小学校へ…

 新しく伊達崎小学校へ転入された先生方4名の着任式を行いました。昨日までの強風もおさまり素晴らしい天気の中、2年生から6年生までの子どもたちに、温かく迎えられました。
 式の中では、6年生の蓬田理菜さんが、代表で歓迎の言葉を述べ、伊達崎の素晴らしいところなどを話してくれました。(ノー原稿で素晴らしい歓迎の言葉に感動しました。)一日も早く地域に慣れ、伊達崎小学校の子どもたちのために、全員で努力していきたいと思います。