2014年4月の記事一覧

花丸 全校生82名で創り上げた「1年生を迎える会」!

 本日3校時、児童会主催の「一年生を迎える会」を行いました。進級・入学して一週間と短い期間での準備となりましたが、6年生のリーダーシップのもと、全校生82名が心を一つにして取り組みました。
 1年生へのプレゼントを担当した2年生、開会と閉会の言葉を担当した3・4年生、花のアーチを担当した5年生・会場準備や運営全般を担当した6年生、そして緊張しながらも全校生のお兄さん、お姉さんの前で自己紹介をした1年生と、一人一人が自分の役割を自覚し取り組むことができました。
 会では、代表して6年生の石幡泰佑さんがノー原稿で歓迎の言葉を述べた後、19名の1年生一人一人の自己紹介、2年生からのプレゼントの贈呈、ジャンケン列車・ジャンケン1年生に挑戦などで楽しみました。ゲームの頃には、1年生の緊張もとれ、みんなニコニコ顔で楽しんでいました。
 伊達崎小学校82名の団結力を感じた行事となりました。

鉛筆 「なまえ」を書いたよ…!(1年:国語)

2校時目、1年生は国語の授業を行っていました。内容は、短冊に自分の名前を書く学習です。書くときの姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけて伸び伸びとした字で書いていました。また、正しい鉛筆の持ち方をしている子もたくさんいました。
これから文字を書くことが多くなってきます。正しく丁寧に書くことができるように、基本(姿勢・筆順・鉛筆の持ち方等)を大切にしながら指導していきたいと考えています。

晴れ 登校指導、ありがとうございました!

 6日から実施されてきた「春の全国交通安全運動」も、今日が最終日となりました。期間中、交通安全協会伊達崎部会の皆様を中心にたくさんの地域の方々に登校を見守っていただき、ありがとうございました。初めて集団登校を経験した1年生の子どもたちも、安心して登校できたようです。
 今日は、根岸・北郷・中郷・南郷方面の登校の様子を見守りました。桃の花も咲き始め、伊達崎地区の一年で一番美しい季節を迎えます。班長も歩くペースをつかみ、班全体をリードしながら歩けるようになってきたようです。

本日7時50分現在の空間線量は、0.131μSv/hです。

了解 こんな学級にしたい!(5年:学級活動)

 5校時目、5年生は学級活動で「学級目標」について話し合いを行っていました。各自が出した意見を、みんなで練り上げていました。
○元気にあいさつ
○明るく返事
○よく考え、授業に集中
などがあげられていました。高学年らしい活発な話し合い、そして自分たちの学級をこんな学級にしたいという思いが伝わってきました。

花丸 清掃活動が始まりました!

 本校では、勤労意欲や当たり前のことを当たり前にやる、という観点から清掃活動を重視しています。今日は新年度になって初めての清掃活動を行いました。(1年生はまだ参加していません。)先週の木曜日にオリエンテーションを行い、新しい班や心構え等を確認しました。
・放送(音楽)で動くのではなく、時計を見て行動(自分で・班で)する。
・日直の職員が全体指導を行う。(他の職員は、各担当箇所の責任を持つ。)
・整列時には、雑巾を持つ。
・終始無言清掃に心がける。(昨年度から徹底しています。)
 以上の点を確認しながら、本日の清掃活動を行いました。前年度までの積み重ねがあるため、初日から素晴らしい清掃を行うことができました。