2016年2月の記事一覧

にっこり 紹介したいことを、「リーフレット」に!(5年:国語)

 5校時目、5年生は国語の授業を行っていました。「伝えよう、委員会活動」という単元で学んだことを生かして委員会活動の様子をリーフレットにして作っていました。教科書の例を参考に、自分達が実際に行っている委員会活動の様子を紹介したり、自分の考えなども入れたりしていきます。
グループで作成することにより、自分の考えや友達の考えも織り交ぜながらまとめる力もついてきました。

理科・実験 電熱線の太さを変えると…(6年:理科)

 6年生は、理科の授業で電熱線に電流を流し、発泡スチロールを切る実験を行いました。電熱線に電流を流すと発熱し、発泡スチロールをきれいに切ることができます。0.2㎜と0.3㎜の二本の電熱線を使い、それぞれ切れるまでの時間を比べました。結果は、太い電熱線の方が早く切れました。子ども達の予想通りだったようですが、実際に実験をしたことにより知識として定着したと思います。「百聞は一見にしかず」、毎時間の積み重ねを大切にしていきたいと考えています。

給食・食事 2月5日(金)今日の給食

 今日の献立は「ごはん、牛乳、さばのみりん風味やき、なめこ汁、五目豆」です。総カロリーは、614キロカロリーです。
 今日の給食の五目豆には角切りにした昆布が入っています。昆布はみそ汁や煮物などの「だし」をとることができるうま味の宝庫です。ですが、だしをとるだけでなく、食べてもおいしく栄養が豊富です。カルシウムは牛乳の約6倍、食物繊維はごぼうの約5倍も含まれているといわれています。昆布だけでもおいしさがつまっていますが、五目豆にはさつまあげやとり肉なども入っていて一緒に食べることでよりおいしさがアップします。よく噛んで食べて下さい。

にっこり 本番さながらに…(低学年:体育)

 3校時目、1・2年生は合同体育の授業でした。担任の他に、支援員の荒井先生にも入っていただき、「なわとび」の学習を行いました。
 今日は、来週に迫ったなわとび大会に向けて本番さながらに記録をとっていました。 「前とび」「後とび」「かけ足とび」「後かけ足とび」「あやとび」など、自分が参加する種目で二人組になり数をかぞえました。前回よりも跳べる回数が増えた子も多く、大会が待ち遠しい様子でした。
 最後は、長なわとびを合同で行い、入るタイミングや出るタイミングを声をかけ合いながら練習していました。当日も十分に力が発揮できるように支援していきたいと考えています。

音楽 「パフ」…(3年:音楽)

 3校時目、3年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「パフ」という曲で重なり合う楽器の音の響きを感じ取りながら歌ったり演奏したりしました。少ない人数ですが、3年生の歌声には迫力が感じられます。町音楽発表会での合唱・合奏が、日常の授業でも生かされ自信につながっているようです。