2016年2月の記事一覧

星 最終調整…(5年:体育)

 5校時目、5年生は体育の授業を行っていました。明日行われる「なわとび大会」に向けて、長なわの最終調整を行っていました。今日の低・中学年の「長なわ」の様子を耳にした5年生も、プレッシャーがかかる中、記録更新を目指して頑張っていました。学級の団結力と集中力、5年生の意地とプライドの見せ所です。

音楽 初めての全体練習(鼓笛引継ぎ)

 今日の昼休みの時間に、鼓笛隊の初めての全体練習(トランペットは除く)を行いました。今まではパート毎に練習を行ってきましたが、初めてパートが集合しての練習となりました。
 3・4年生が新メンバーとして加わった新鼓笛隊ですが、初めてにしてはなかなかの仕上がり具合だったようです。合間に6年生が指導にはいる場面もあり、全体的な意識も高まっているようです。本番まであと2週間、今後の練習でさらに磨きをかけてほしいと思います。

給食・食事 2月9日(火)今日の給食

 今日の献立は「ごはん、牛乳、ぎょうざ、豆腐とえびのチリソース煮、ホイコーロー、ポンカン」です。総カロリーは、746キロカロリーです。
 ポンカンは、インドが原産のミカンの仲間です。日本で主に作っているのは、愛媛県、鹿児島県、熊本県など比較的暖かい地域です。12月頃に収穫し、その後しばらく貯蔵することで、味がよくなります。ミカンに良く似ていて、大きさもミカンと同じ位かそれより少し大きいくらいです。栄養面では、ビタミンCやクエン酸が豊富で、疲労回復、美肌、風邪の予防に効果的です。中の薄皮もミカンと同じように食べることができます。薄皮には、おなかの調子をよくする働きがありますので、食べられる人はぜひそのまま食べてみてください。

花丸 校内なわとび大会(中学年)

 3校時目は、中学年の「なわとび大会」を行いました。
 3年生の子どもたちは、低学年の時よりも難しい種目に挑戦しましたが、今までの練習の成果を発揮し、たくさんの新記録が生まれました。日々の努力が実を結んだ結果だと思います。また、4年生で圧巻だったのは団体種目である長なわです。今までの大会記録を大幅に上回る330越えの大記録です。体育の時間はもちろん、休み時間なども学級全体で取り組んできた成果だと思います。
 さて、明日はいよいよ高学年の挑戦です。

花丸 校内なわとび大会(低学年)

 2校時目は、低学年の「なわとび大会」を行いました。3学期から本格的に練習に取り組み、その成果を発表する場です。
 個人種目と団体種目で競い合いました。今までの練習の成果を十分に発揮し、個人種目や団体種目で数多くの新記録が出ました。
 特に団体種目の長なわでは、1・2年生とも大会記録を更新する素晴らしい記録を樹立しました。この大会を通して、学級の仲間との絆をさらに強いものにしたようです。大会が終了しても、体力作りのために継続して取り組ませていきたいと考えています。