2015年5月の記事一覧

花丸 自分の命は、自分で守る!(中・高学年:自転車交通教室)

 3校時目、中・高学年の交通安全教室を実施しました。今回の目的は、「自転車の安全な運転技能を身につけさせ、交通安全についての意識を高める。」です。
 講師には、福島北警察署桑折分庁舎の飯田様、交通安全協会伊達崎部会長の宍戸様、交通安全母の会伊達崎支部の大内様を迎え実施しました。
 今回は、学校周辺の道路を実際に自転車に乗る実地訓練と校庭に設けたコースを乗る技能訓練を行いました。
 講師の皆様から次の6点について具体的なご指導をいただきました。
・自転車は定期的に整備すること。(ブレーキ、ライト、タイヤ、サドルの高さ等)
・交差点は必ず止まること。
・下り坂はスピードを落とし、広い道路へ出る時は、必ず止まること。
・自分の目で安全確認を行うこと。
・交通ルール(傘さし運転・携帯等)を守ること。(乗り方が上手になる程危険)
・ヘルメットがある場合は、必ずかぶること。
 「自分の命は、自分で守る!」を合い言葉に、3~6年生の児童が真剣に取り組むことができました。各ご家庭においても、自転車に乗る場合のさらなる交通安全意識の高揚をお願いいたします。

笑う 「校長先生、来て…。」(2年)

 「校長先生、来て…。ミニトマトの芽が出ました…。」と報告にやって来ました。2年生の子どもたちの朝の日課になっている植物への「水やり」、それぞれの鉢には、ミニトマトの小さな芽が顔を出していました。毎回の世話が結果に繋がる、とてもよい経験をしているようです。世話をする喜びから、生命を大切にする気持ちへと結びつけられるようにしていきたいものです。

星 桑折町教育委員会学校訪問

 本日(5月21日木曜日)、午前8時30分から町教育委員会の学校訪問が行われました。訪問者は、会田教育長、吉田学校教育課長、鈴木学校教育課係長の3名です。
 今年度がスタートして1ヶ月を経た現在、学校の状況等を授業参観や話し合いを通して把握するを目的として行われました。
 どの学年の子どもたちも、生き生きと授業に取り組んでいる様子を見ていただきました。また、施設・設備等での不具合等についても見ていただき、修繕等の要望も行いました。

晴れ 朝から大変です!

 今朝の登校は、とても大変でした。なぜか…、それは本日行う「交通教室(3~6年)」で使用する自転車を持っての登校だったからです。自転車を引きながら、班をまとめながらと、大変だったようです。しかし、それ以上に自転車乗りのルールを身につけることが大切です。警察署員の方に、ご指導を頂きながら正しい自転車の乗り方について確認させたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

花丸 親子ドッジボール大会について話し合いました!

 本日(5月20日水曜日)、午後7時から本校会議室において、PTA厚生委員・学年委員・本部役員の皆様にお集まりいただき、6月13日(土)に行う「親子ドッジボール大会」について、実施方法等について話し合いを行いました。
 前年度までの反省を踏まえ、細部まで検討していただきました。大きな変更点としましては、待ち時間等を短縮するために授業参観と並行して(上学年・下学年)行い、午前中で終了できるようにすることになりました。決定した内容については、後日会員の皆様にお知らせするようになりますので、参加及びご協力についてよろしくお願いします。
 平日のお忙しい時間お集まりいただいた厚生委員・学年委員・本部役員の皆様、遅くまで本当にありがとうございました。

花丸 田植え見学と田植え体験…(5年:総合学習)

 5・6校時目、5年生は総合学習で「田植え見学と田植え体験」を行いました。講師には、元PTA会長の佐藤親さんをお迎えしました。場所は、校舎東側の学習田「実りの田んぼ」です。震災前は、全校生で田植えと稲かりを行い、収穫祭を行っていました。震災後4シーズンは活動を行っていませんでしたが、今年は5年生が機械での田植えの様子の見学と、実際の手作業での田植えを少しだけ体験させていただきました。
 家で米作を行っている子も多いようですが、ほとんどか機械によるもので足を田に入れての田植えは、初めての子が多かったようです。苗の持ち方や植え付けの仕方などをていねいに教えていただきました。田の泥の感触を楽しみながら、五感で田植えを体験することができました。引き続き観察等を行い、農家の方々の気持ちや工夫などについても触れさせていきたいと考えています。

笑う ヒヤリングにも慣れてきました!(6年:外国語活動)

 6校時目、6年生はバラミ先生との外国語活動の授業を行っていました。今日は、誕生日など月や数字が入った英文のヒヤリングです。英語の発音に慣れる大切な学習です。昨年度からの積み重ねがあるためか、子ども達の耳もしっかりと英語を聞き分けられるようになってきました。

晴れ 久しぶりのふれあいタイム(縦割り活動)

 水曜日の13時30分から13時50分までは、縦割り班活動「ふれあいタイム」の時間になっています。
 今日は、今年度第2回目、久しぶりの活動となりました。全校生を九つの班に分け、6年生を中心にやりたいことを話し合い、活動します。今日は午後1時過ぎの気温が25度を超え、夏を思わせるような天気でしたが、ALTのバラミ先生にも入っていただきドッジボールや鬼ごっこ、ボール缶蹴りなど、低学年の子どもたちも楽しく参加できるような活動を行っていました。異学年交流、とても大切な活動だと考えています。

給食・食事 5月20日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、納豆、親子煮、辛し和え、野菜チップス」です。総カロリーは、680キロカロリーです。
 今日のあえ物は、辛し和えです。からしが調味料として使われているので、少しピリッと辛い味が特徴的な和え物です。辛いものが苦手な人は少し食べづらいかもしれませんが、からしの辛み成分は、殺菌効果があり食中毒の予防に効果があります。また辛さの刺激が食欲増進させる働きもあるそうです。給食では辛さを抑えて作っていますので、1口でも多く食べてほしいと思います。

花丸 くり下がりのある、二けたの筆算…(2年:算数)

 3校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、「二けたの筆算」でひき算の学習をしていました。やり方を教わった後、習熟の問題に取り組んでいました。支援員の荒井先生にも入っていただき、理解するまで自力で解けるようになるまで、たくさんの練習問題を行いました。くり下がりがある問題を苦手にしている子も多いようです。計算は、数字の感覚を持つことと数多くの問題に取り組み慣れることが2年生には必要になってきます。指導体制を工夫しながら支援していきたいと考えています。

ノート・レポート 文章の構成を考える…(4年:国語)

 3校時目、4年生は国語の授業を行っていました。現在は、説明文「ヤドカリとイソギンチャク」を学習しています。今日は、形式段落を「始め・中・終わり」の大段落(大きなまとまり)に分ける(構成する)学習をしました。この学習のポイントは、話題提示や事例、筆者の考えなどに分けられるかどうかです。文章がどのようにつながっているのかを読み取る力をつけさせていきたいと考えています。

花丸 片付けと用具の手入れまで…(3年:図工)

 3校時目、3年生は図工の授業を行っていました。今日は、何種類かの水彩絵の具を混ぜ合わせ、きれいな色づくりの学習をしました。何色と何色を混ぜると、こんな色になるという経験もしました。また、その色を使ってすてきな形や線も描きました。最後は、片付けと用具の手入れ。特にパレットを使った後の手入れについて教えてもらいました。用具を大切にする気持ちも培っていきたいと考えています。

鉛筆 今日は、「に」を練習したよ…。(1年:国語)

 3校時目、1年生は国語の授業を行っていました。現在は、「ひらがな」の学習をしています。今日は、「に」の書き方について勉強しました。書き順や字形等、1年生の今の時期にしっかりと身に付けることが大切になってきます。ご家庭でも、ちょっとした時間を活用して子ども達の「ひらがな」を確認していただければと思います。

星 宿泊学習第2回事前指導…(高学年)

 3校時目、5・6年生は来週に迫った宿泊学習の第2回目の事前指導を行っていました。今回は、しおりをもとに、持ち物や日程、そして自然の家での約束等について説明がありました。昨年の経験を生かして、6年生が5年生に教える場面も見られました。ご家庭でも準備等についてよろしくお願いします。特に、「心の準備」をお忘れなく…。

晴れ 学習に集中する時期です…!

 今日も澄みきった五月晴れ。農家の方々も朝から田畑の仕事に大忙しのようです。今朝は、舘沢・北沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。集合場所で元気よくあいさつする姿を見ることができました。運動会も終わり、各学年とも学習に集中できる時期です。また、来週は高学年の宿泊学習が行われる予定です。落ち着いた生活を心がけさせたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

情報処理・パソコン ローマ字入力、特訓中…!(3年:総合学習)

 3年生は、今日の総合的な学習の時間にパソコンの「ローマ字入力」を学習していました。これからの時代、必要とされる技能の一つです。
 まず、ローマ字練習帳(国語で使用する教材)を使ってローマ字を書く練習を行いました。次に、先生が言う簡単な単語をキーボードを使って入力する練習を行いました。隣の友達と教え合ったり、競い合ったりして楽しく学習することができました。

花丸 徹底的に習熟を図る…!(4年:算数)

 5校時目、4年生は算数の授業を行っていました。今日は、「角の大きさ」の単元のまとめとして、習熟の問題に取り組んでいました。支援員の荒井先生にも入っていただき、理解するまで自力で解けるようになるまで、たくさんの練習問題を行いました。「今、身に付けなければならないことは、今のうちに身に付ける。」を合言葉に、指導体制を工夫しながら支援していきたいと考えています。

星 運動会の思い出…(2年:生活科)

 5校時目、2年生は生活科の学習で運動会の思い出を絵日記にまとめる活動を行っていました。一人一人が心に残ったことを短文と絵で表現しました。応援合戦・徒競走・チャンス走・玉入れ・綱引き等、子ども達の心の中にはたくさんの楽しかった思い出として残ったようです。

花丸 アサガオが芽を出したよ!(1年:生活科)

 1年生の子どもたちの朝の日課になっているアサガオへの「水やり」。今朝は1年生の子が、「校長先生、アサガオの芽が出ました。5個も出ました。」と報告にやって来ました。それぞれの鉢には、アサガオの小さな芽が顔を出していました。毎回の世話が結果に繋がる、とてもよい経験をしているようです。世話をする喜びから、生命を大切にする気持ちへと結びつけられるようにしていきたいものです。
 
 そして授業では、早速芽を出した様子をスケッチしました。一枚一枚の葉をていねいに書いている様子は、自分が育てているアサガオへの愛着なのだと感じました。

給食・食事 5月19日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしの梅煮、じゃがいものみそ汁、たけのこのおかか煮」です。総カロリーは、632キロカロリーです。
 たけのこは、春を代表する食べ物で、3月頃から5月頃までが旬です。食物繊維がたくさん含まれ、また低カロリーなので、おなかの調子が悪い人や便秘がちな人、ダイエット中の人におすすめです。
 たけのこは成長が早く、1日で約1メートル伸びることがあるようです。みなさんもどんどん大きくなれるように今日のたけのこのおかか煮もたくさん食べてみて下さい。

雨 さらにたくましく…!

  日曜日に行われました運動会には、保護者・地域の皆様等たんさんご来校いただきありがとうございました。子どもたちも、温かい声援を受けながら、伸び伸びと楽しく演技や競技に取り組むことができました。学校行事を通して、発達の段階に応じて成長していけるよう、今後も努力して参りたいと思います。
 今朝は、根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りました。雨の中の登校になりましたが、子どもたちの様子を見ると、運動会を通してひとまわりたくましくなったような感じがしました。新たな目標を持たせ、充実した学校生活を送らせたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。

花丸 運動会、大成功…!ありがとうございました!

 一日延期となりましたが、素晴らしい晴天のもとで盛大に運動会が開催できましたこと、本当にうれしく思います。保護者の皆様にも、お子さんの応援のために早朝からご来校いただき、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
 少ない練習時間ではありましたが、子どもたちも職員も一体となって運動会に向けて本当にがんばってくれたと思います。その成果の表れが、本日の運動会の随所に見られたと思います。行事を通して、子どもたちは様々なことを学んでいきます。これからも日常の学習と行事を結びつけ、子どもたちの可能性を最大限に引き出していきたいと考えています。
 PTA役員の皆様はもとより、役員以外の皆様にも様々な面でご協力をいただき、無事に終了できましたこと、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

晴れ 伊達崎小学校大運動会、予定通り実施します!

 素晴らしい五月晴れになりました。
 一日順延となりましたが、平成27年度「伊達崎小学校大運動会」を予定通り実施します。
午前6時00分 相原PTA会長様立ち会いのもと、実施合図の煙火を打ち上げました。素晴らしい天気のもとで開催できることを嬉しく思います。ぜひ、お誘い合わせの上、運動会においでください。

! お待ちしています!「伊達崎小学校大運動会」

 準備が整い、明日の運動会を待つばかりとなりました。保護者の皆様には、今まで子どもたちの体調管理等ありがとうございました。76名の子どもたち全員がベストな状態で明日を迎えることができると思います。
 さて、保護者の皆様方にはすでにご案内をさしあげているところですが、地域の皆様へのご案内も兼ねて、明日の運動会についてあらためて次の通りお知らせいたします。
 ◆◆◆ 伊達崎小学校大運動会 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  ◇テーマ 紅組「もえろ 炎のように!」 白組「元気いっぱい 勇気100倍!」
  ◇期 日 平成27年5月16日(土)  
  ◇時 間 午前9時~午後2時30分                
          ※入場行進は9時より開始します。         
  ◇会 場 伊達崎小学校 校庭
  ◇その他 ・昼食場所は、校庭、体育館をご利用ください。
            
         ・トイレは、体育館内と外トイレをお使いください。
 
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【重要】
◎実施する場合
 ※午前6時に煙火で実施の合図をします。 
◎天候不良で延期する場合
 煙火はあがりません。また、保護者の皆様には午前5時50分頃に一斉メールと学級連絡網(実家庭)で順延する旨をお伝えします。

花丸 高学年児童による運動会準備…

 14時05分から、高学年の子どもたちと職員で明日行われる運動会の準備を行いました。内容は、テントを運び、看板等の設営、長机・パイプ椅子の運搬、校庭の整地等です。
 約50分間の作業でしたが、自分たちの手で成功させよう…、という意気込みが感じられ、主体的な動きを見せていました。5・6年生27名の皆さん、本当にありがとうございました。

! ご安心ください!

先程12時30分ごろ、福島県沖を震源とするやや強い地震がありました。中通りの震度は3。学校では、給食の時間でしたが子ども達は落ち着いて担任の指示に従い行動することができました。被害等はありませんでしたので、ご安心ください。

給食・食事 5月15日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鮭の麹漬け焼き、わかめのみそ汁、五目豆」です。総カロリーは、600キロカロリーです。
 「五目豆」とは、大豆とにんじんやこんにゃくなどの野菜を一緒に煮て作る料理です。給食では、さつま揚げや、コンブ、とり肉など具材が豊富で栄養たっぷりな「五目豆」にしています。少し違うのが、今日は、大豆ではなく、大豆になる前の枝豆を使いました。大豆とは違い緑色の彩がある五目豆をどうぞ味わってください。

星 何番目…?(1年:算数)

 3校時目、1年生は算数の授業を行っていました。運動会の練習期間中でも、けじめをつけてしっかりと学習する習慣がついています。
 今日は、「何番目?」という学習をしました。5枚のカードを見て、「右から3番目の動物は何。?」かを答える勉強です。先生の質問に対して、一生懸命に答えることができていました。

会議・研修 友だちの発表を聞く時は…(2年:算数)

 3校時目、2年生は算数の授業を行っていました。現在は、「ひき算の筆算」を学習しています。今日は、1の位が「0」になる計算を行いました。なぜ「0」を書かなければならないのかを発表しました。聞く人は、体をその人に向けてきちんと聞いていました。この態度の積み重ねが、考える力を伸ばすことにつながっていくと感じました。

会議・研修 考えが同じ友だちと…(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。現在は、「自然のかくし絵」という説明文の単元を学習しています。今日は、段落ごとの内容をまとめる勉強をしました。キーワードを見つけることが大切になってきます。同じキーワードを見つけた友だちと集まり、考えを共有していました。小集団の中での話し合いの仕方が、上手になってきました。

理科・実験 気温の変化を折れ線グラフで…(4年:理科)

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。現在は、気温の変化の単元を学習しています。今日は、1時間ごとに記録した気温を、折れ線グラフにまとめる作業を行いました。目盛りの取り方を正しく行うことにより、気温の変化の様子がよく分かり見やすくなることを学びました。グラフの書き方については、算数でもやっているので習ったことを生かすことができました。

晴れ 準備万端で臨みます!

 今日も清々しい気持ちの良い朝となりました。いよいよ明日は、待ちに待った運動会。子どもたちの期待もさらに高まります。
 午後には、高学年の子どもたちの協力を得て、全職員で最終準備・確認に取りかかります。心配されている天気ですが、今後の予報を見ながら判断していきたいと思います。準備万端で、明日の運動会に臨みます…。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.124μSv/hです。

笑う 竹取物語と紅白リレー(上学年)

 運動会の恒例の種目になっているのでおわかりだと思いますが、5校時に上学年の団体種目である「竹取物語」と「紅白リレー」の練習を行いました。少ない練習回数で方法をマスターしなければなりませんので、子どもたちの目は真剣そのものでした。今日は、両種目とも紅が勝ちましたが、差はごくわずか。当日も接戦が予想されます。
 さて、今年も先生の説明にわかったら必ず返事をすることを指導しています。個人の場合もそうですが、全体指導の中で先生の指導に対してきちん返事が返ってくると、ぐっと集団が引き締まります。「挨拶と返事」が気持ちよくできる子どもにすることは、今年も大切な目標の一つです。

花丸 地図記号を完全制覇!(3年:社会科)

 4校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。今日は、今まで学習してきた「地図記号」を覚えているかを確認しました。先生から黒板に出された問題を、ノートに書いて確かめました。最後は、確認のテストを行いました。テストの様子を見ると、どの子もしっかりと覚えることができたようです。

給食・食事 5月14日(木)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、肉団子、中華スープ、野菜炒め」です。総カロリーは、575キロカロリーです。
 5月14日は「温度計の日」だそうです。
 学校給食では、温度計を使い、いろいろな料理の温度を測って作っています。汁物や揚物、焼き物など温かい料理は、しっかり火が通っているか温度計で確認したり、和え物、サラダなど冷たい料理は、しっかり冷ますことができているかなど温度計を使って確認しています。このような温度管理をすることで、食中毒を予防し、安心・安全な給食を作ることができているのです。

音楽 鼓笛隊は、隊形を最終確認…!(上学年)

 4校時目、4~6年生で編制する鼓笛隊は、隊形の最終確認を行いました。暑い中での練習になりましたが、全体指導者の小野先生の指揮のもと一人一人が真剣に隊形の確認を行っていました。昨年度の3学期から取り組んできた鼓笛、本番まであとわずかです。

笑う 甘~いミニトマトができるといいなぁー。(2年:生活科)

 2年生の生活科の学習で、ミニトマトの種をまきました。通常は、苗から育てることが多いのですが、今年は種から挑戦することにしました。少しでも育てている人の気持ちになって取り組ませてみたかったからです。
 芽を出したときの喜びや、生長していく過程、収穫の感動を一人一人が体験することにより、農業を営んでいる人たちの苦労、さらには生命の尊さなどにも気づいてほしいという願いがあります。
 夏の収穫に向けて、19名全員で取り組んでいきたいと思います。

虫眼鏡 校長室に小さなお客様が…(1年:生活科)

 3校時目、校長室に小さなお客様がやってきました。お客様の正体は、1年生の子どもたちです。
 生活科「学校のことが知りたいな」の学習で、校長室にあるいろいろな物を見に来ました。水牛の角・お人形・歴代の校長先生方の写真など、いろいろな物に興味を示していました。そして何よりもソファーの座り心地がとても良かったようです。

花丸 応援は任せろ!!(応援団)

 2校時終了後の大休憩、運動会応援団の子ども達6名が下学年の綱引きの応援の練習を行いました。本校では運動会の予行を行っていないので、休み時間などにそれぞれの学年の種目の様子を見て応援等の練習を行っています。綱引きは勿論ですが、応援団の迫力ある応援も見所のひとつです。

花丸 町連P球技大会、対戦相手決定!

 昨日(5月13日水曜日)、午後7時から醸芳中学校において、「第2回桑折町PTA連絡協議会委員会」が行われました。本校からは、相原会長、小野副会長、大槻副会長、厚生部の朽木委員長、教頭、校長の6名で出席させていただきました。
 協議内容は、7月5日(日)に町グランド・町第2体育館で行われる親善球技大会の実施案についてです。本校PTAが当番ということで提案し、役割分担・ルール・審判等について協議していただき、承認されました。当日は運営面において、PTA役員の他にもご協力をいただく場合がありますので、よろしくお願いします。
 また、本年度も町連Pでは、小・中学生が自転車に乗る場合は、ヘルメット着用を推進していくということを確認しました。
 最後に対戦相手を決める抽選が行われました。結果は次の通りです。
【ソフトボールの部】
○ 8時30分~ 対 醸芳中
○ 9時40分~ 対 醸芳小
【バレーボールの部】
○ 8時30分~ 対 醸芳小
○10時50分~ 対 醸芳中
 ※この予選を勝ち抜いた上位2チームで13時から決勝戦を行います。また、予選敗退の場合も3位決定戦があります。
 詳しくは、運動会終了後の結団式で説明がある予定です。選手の皆さん、頑張ってください。

晴れ 朝の活動で、一日の生活のリズムを…

 朝から気温が上昇してきました。予想最高気温は、30度を超えるかもしれないということで運動会練習時の熱中症等には十分気をつけさせたいと思います。
 さて、登校後の子どもたちの様子ですが、委員会や係の仕事、植物の世話、陸上練習・応援練習等、学年毎に活発に活動しています。その後、読書やドリル等の朝の学習を行い、1校時目の授業へと入ります。この朝のリズムが、落ち着いた学校生活へと結びついているようです。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

鉛筆 ひらがなの練習…(1年:書き方)

 運動会の練習で疲れがたまっているはずの1年生。上学年の子ども達同様、授業には集中しているようです。今日は、書き方の授業で「ひらがなの練習」をしました。終わりを止める字と払う字の書き方を学習しました。「く」や「つ」です。姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけて、一字一字ていねいに書いていました。すごいぞ、1年生…。

星 分度器を使って…(4年:算数)

 4年生の算数では「角の大きさ」の単元を学習しています。今日は分度器を使って「70度」「110度」の角度を作図する勉強をしました。分度器の目盛りの読み方と角度のはじまりをどこにあわせればよいのかがとても重要になってきます。この二つのことを全員で確認しながら授業をすすめていきました。
 基本をしっかりと理解し、繰り返し反復していくことが「技能」の習得に不可欠であると考えています。

音楽 水曜日、大好き…!(2年:音楽)

 今日は、2年生の子ども達が大好きな「水曜日」。理由は、ALTのバラミ先生がいらっしゃる日だからです。毎回、水曜日の音楽の時間には、バラミ先生に英語の歌を教えてもらえるからです。今日も「ビンゴの歌」にはじまりたくさんの歌を楽しく歌っていました。とても活発で陽気な2年生の子ども達です。

理科・実験 実験の条件は…?(5年:理科)

 4校時目、5年生は理科の授業を行っていました。今日は、種子が発芽するための条件を話し合いました。日光や水、肥料などが発芽には必要なことが意見として出されましたが、それらをどのように比較実験していけばよいのかまで話し合いを深めていました。5年生でも自分の考えが持てるように少人数で話し合いを行っています。考える力がついてきていると感じました。

給食・食事 5月13日(水)今日の給食

 今日の献立は「ソフトめん、山菜うどんかけ汁、牛乳、パックソース、手作りコロッケ、しょうが和え、ミカンゼリー」です。総カロリーは、710キロカロリーです。 
 「山菜(さんさい)」とは、名前のとおり山でとれる野菜のことで、「わらび」、「ぜんまい」、「ふきのとう」、「たらのめ」などがあります。皆さんがよく食べる事がある「たけのこ」「なめこ」なども山菜の仲間です。山菜には、アク(苦味)が多いので、下ゆでして「あく抜き」をしないとたべられません。しかしこのアクを抜きすぎても山菜本来の味わいがなくなってしまいます。少しアクのある大人の味を今日の給食ではあじわってみてください。

星 会津フィールドワークの計画を立てよう!(6年:総合学習)

 6年生の教室を覗いて見ると、今月26日から2泊3日で行われる宿泊学習の「会津フィールドワーク」の計画を立てている真っ最中でした。会津自然の家で行われますが、初日は会津若松市内のフィールドワーク(班による自由行動)です。班ごとに見学場所や体験すること昼食を食べる場所等を自分たちで話し合って決めます。当日は5時間ぐらいを予定していますが、効率的尚かつ楽しく行うためには、事前の計画が重要になってきます。会津若松市内のパンフレットなどももとに話し合いをすすめていく予定です。「体験から学びへ」繋げるためにも、子どもたちの自主性を尊重していきたいと考えています。事前指導に十分時間をかけ、思い出に残る宿泊学習にしたいと思います。

星 真剣な表情で…(3年:算数)

 2校時目、3年生は算数の授業を行っていました。現在は、「長いものの長さのはかり方」の単元を学習しています。今日は、巻き尺を使って教室の中のいろいろな物を測りました。考える時、友だちの考えを聞く時、非常に真剣な表情で授業に取り組んでいました。

笑う あした天気になあれ!(低学年:チャンス走)

 2校時目、1・2年生は初めて用具を使ってのチャンス走「あした天気になあれ!」の練習を行いました。カードを拾い、晴れ・曇り・雨のそれぞれの衣装や用具を身に付けます。曇りがラッキーカードのようです。本番は、どうなるでしょうか?

晴れ 久しぶりの…

 今朝は、久しぶりの強い地震に驚かれた方も多かったのではないでしょうか。中通りは、震度3だったようですが、震源地に近いため、もう少し大きかったような感じがします。未明の台風による強風もあり、登校が心配されましたが全員無事に登校することができました。
 さて、土曜日の運動会に向けて練習も大詰め、朝の教室からは、運動会の歌が聞こえ気持ちも盛り上がってきているようです。練習の成果が十分に発揮できるように、支援していきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。

理科・実験 残った気体は…?(6年:理科)

 5校時目、6年生は理科の授業を行っていました。今日は、物を燃やした後の残る気体は何かを調べる実験を行いました。多くの方が記憶にある実験です。石灰水を使い、それが白く濁ると二酸化炭素ができるというものです。子ども達は、実験の約束や手順にも慣れ、楽しく授業に取り組んでいました。

鉛筆 文の組み立て方(5年国語)

 5校時目、5年生は国語の授業を行っていました。今日は、「文の組み立て方」について学習しました。文には、主語と述語があることや、その配置によって違う意味になってしまうことなど日本語の難しさについて考えました。運動会の練習で疲れていても、積極的に発表をしていました。

花丸 感謝の気持ちを伝いたい…(代表委員会)

 昼休みの時間、「代表委員会」を開催しました。3年生以上の学級の代表が集まって児童会が主催する行事等について話し合う会です。
 今回は、3月まで本校の用務員さんとして勤めていただいていた桜井さんに感謝の気持ちを伝えたい、ということで話し合いを行いました。急なご事情で、子ども達ともお別れの言葉を交わす機会もなかったということで、6年生が発起人になり全校生に呼びかけました。
 代表委員会の話し合いを毎回参観していますが、6年生を中心に話し合いが効率よく進められています。また、事前に学級での話し合いも行われているため、進行がスムーズです。代表委員会により、各児童会の活動もより自発的に行うことができるようになってきています。

ノート・レポート 音読が上手になっています!(2年:国語)

 全体練習後の4校時目、2年生は国語の授業を行っていました。現在2年生は、「たんぽぽ」の単元を学習しています。今日は、全員で音読を行いました。音読する時の約束を守り、全員で同じように読むことができるようになっていました。国語の時間はもちろん、家庭での練習の成果が表れてきているようです。ありがとうございます。

鉛筆 運動会のめあては…(3年)

 全体練習後、3年生は「運動会のめあて」を一人一人が書いていました。徒競走やチャンス走、団体種目などでがくばることや目標、そして家の人に見てもらいたいことなどです。その内容から、子ども達の意気込みが伝わってきました。中学年に進級した3年生、低学年の子ども達のお手本にもなっているようです。

給食・食事 5月12日(火)今日の給食

 
 今日の献立は、「かおりごはん、牛乳、あじの塩焼き、のっぺい汁、たくあん和え」です。総カロリーは、567キロカロリーです。
 あじは、昔から日本で食べられてきた魚の1つで、5月から7月頃が食べ頃です。特に夏場のあじは、脂がのってうまみが多くおいしいと言われていますので、これからの時期は食べてほしい魚です。
 あじは、北海道から九州まで全国的にとれますが、温かい海が好きなためか、日本では、九州の長崎県で、一番あじがとれるそうです。

鉛筆 気持ちを切り替えて…(4年:国語)

 全体練習後の4校時目、4年生は国語の授業を行っていました。今日は、漢字の豆テストを行っていました。運動会練習期間中でも、学習は疎かにしません。子ども達も、家庭学習で取り組んできた成果を十分に発揮していました。このメリハリが、子ども達をたくましく成長させていると感じました。

花丸 初めての全体練習…

 3校時目、初めての全体練習を行いました。内容は、入場行進・開・閉会式・ラジオ体操です。
 各学年でそれぞれ練習を重ねてきたためか、本番さながらの素晴らしい出来映えでした。本校では、体育的行事の意義をしっかりと捉え、集団行動にも力を入れて練習に取り組んでいます。今日は「姿勢と動きにメリハリをつけること」をめあてとして行いました。全体の手本となる6年生を中心に、緊張しながらも頑張っていた1年生と全学年の子どもたちが有意義な全体練習を行いました。

花丸 アサガオの種を蒔いたよ…(1年:生活科)

 昨日、1年生は生活科の学習でアサガオの種を蒔きました。一人一人が専用の植木鉢に市販の土を入れ、ていねいに蒔きました。教室のベランダ側の日当たりの良い場所に置き、今朝から水まきを行っていました。これから夏休みまでの間、毎日世話をしながら生長の様子を観察していく予定です。早く芽を出すといいでね…。

曇り 春の全国交通安全運動実施中…!

 昨日から、「春の全国交通安全運動」が実施されています。今朝は、警察等の広報車から本校の6年生の子ども達がふきこんだメッセージが流れていました。期間中はもとより、交通事故防止については常に意識して取り組ませたいと考えています。特に、自転車の乗り方については危険なこともあるようなので、随時指導していきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。

給食・食事 5月11日(月)今日の給食

 今日の献立は、「切り目入りコッペパン、牛乳、ウィンナーチリソースかけ、アスパラベーコンスープ。コールスローサラダ」です。総カロリーは、573キロカロリーです。
 アスパラガスは春が食べ頃な野菜の一つです。4月には、アスパラサラダとして、5月の初めにはアスパラのソテーで登場しましたが、今回3度目の登場で、スープに使っています。太陽の光をたくさん浴びて、ビタミン、ミネラルなどが詰まった旬のアスパラガスを食べてください。また、太陽の光にわざとあてないように育てると、ホワイトアスパラガスができます。見た目が珍しいので、彩りがよくなりますが、栄養では緑のアスパラガスの方が豊富です。

星 運動会に向けて…(高学年:伊達崎ピーチリレー)

 4校時目、5・6年生は、団体競技「伊達崎ピーチリレー2015」の練習を行っていました。伊達崎小運動会の伝統種目であるピーチリレー、先輩方も大切にしてきた競技の一つです。三人の呼吸を合わせるのがポイントとなってくるようです。また今年は、入場や作戦を子ども達に任せ、自主的な態度を育てているようです。
 高学年の子どもたちの「団結力」に注目です。

音楽 指づかいに気をつけて…(3年:音楽)

 3校時目、3年生は音楽の授業を行っていました。今日は、鍵盤ハーモニカの指づかいの学習を行いました。今まで、一本の指で鍵盤を追っていましたが、今日はいろいろな指をつかって流れるように鍵盤をおすことができるようになりました。素晴らしい進歩だと思います。

虫眼鏡 アサガオの種をよく見ると…(1年:生活科)

 3校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。今日は、アサガオの種を観察する学習です。形や色、そして気づいたことをたくさん書きました。今日の学習を生かして、今度はアサガオの栽培にチャレンジです。

星 運動会に向けて…(低学年:玉入れ)

 2校時目、1・2年生は、団体競技「紅白玉入れ!」の練習を行っていました。運動会の恒例の種目である玉入れ、1年生にとっては初めての経験です。単純そうに見えますが、上へ投げるという経験が少ない子どもたちにとっては、なかなか大変な競技です。各組ごとに2年生がリーダーシップを発揮し練習に取り組んでいました。
 低学年の子どもたちの「集中力」に注目です。

星 運動会に向けて…(中学年:ちびっ子タイフーン)

 1校時目、3・4年生は、団体競技「ちびっ子タイフーン!」の練習を行っていました。三人一組で長い棒を持ち、カラーコーンを回ったり足元や頭上を通したりしながらリレーをしていく競技です。単純そうに見えますが、なかなか作戦が重要になってきます。各組ごとに作戦を立てながら練習に取り組んでいました。
 中学年の子どもたちの「頭脳」に注目です。

音楽 「運動会の歌」全体練習!

 本日の朝の時間は、全校生が体育館に集い、発表集会を行いました。
 今回の内容は、「運動会の歌」の全体での練習でした。今まで各学年毎には練習してきましたが、全体では初めての練習となりました。月曜日の朝ということもあり、前半は元気がありませんでしたが、歌っていくうちに絶好調に…。今日の練習では声の大きさや大きな動作など、白組やや優勢のようです。紅組の巻き返しに期待します。
 
 土曜日の運動会に向けて、よいよいラストスパートです。

晴れ 整った環境のもとで…

 昨日は、早朝よりPTA奉仕作業にご協力をいただきありがとうございました。校庭等の除草、プールの高圧洗浄機での清掃等、日頃学校ではできない作業を行っていただき、今週末に行う運動会に向けて環境を整えることができました。当日は、整った環境のもとで子どもたちが伸び伸びと各競技に活躍してくれるものと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。

花丸 PTA奉仕作業、ありがとうございました!

 5月10日(日)、朝6時よりPTA奉仕作業を行いました。快晴のも、やや肌寒い中での作業となりましたが、会員の皆様のご協力により実施することができました。
 今回は、校庭の除草の他に、プールの清掃を高圧洗浄機で行っていただきました。ありがとうございました。
 16日(土)には運動会が予定されています。素晴らしい環境のもとで実施出来ますこと、心より御礼申し上げます。また、潤いのある環境により子どもたちの豊かな心も育んでいきたいと考えています。
 お休みのところ、そして早朝よりご協力いただき本当にありがとうございました。

ノート・レポート こんなことが あったよ。(2年:国語)

 5校時目、2年生も落ち着いて授業に取り組んでいました。教科は、国語。作文の学習です。「こんなことが、あったよ。」という題材で、友だちに伝えたい出来事をメモをもとに書いていました。ゴールデンウイーク中の出来事が多かったようですが、その時の楽しかった気持ちを文中に表現していました。

鉛筆 画の方向に気を付けて…(4年:書写)

 5校時目、4年生は書写の授業を行っていました。今日は毛筆で、「麦」という題材を書きました。気を付けることは、「画の方向」です。「麦」の下の部分の左払い二本の方向を意識して書く練習をしていました。
 午前中は、運動会の練習が中心でしたが、疲れも見せず落ち着いて取り組んでいました。

給食・食事 5月8日(金)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、ぶた肉のしょうが焼き、大根のみそ汁、キャベツの浅づけ」です。総カロリーは、620キロカロリーです。
 キャベツには、葉が柔らかいのが特徴の「春キャベツ」と葉がしっかりとして重みがある「冬キャベツ」があります。今日の給食で使っているのは、「春キャベツ」です。
 キャベツにはビタミンCが多く含まれ、かぜ予防、ストレス解消に効果があります。大きなキャベツの葉なら、1日に必要なビタミンCの約70%を取ることができるといわれています。ビタミンCは熱に弱い性質があります。給食では、キャベツを一度茹でて使っていますが、サッと水洗いし、生で食べた方がビタミンCを多くとることができますよ。

音楽 運動会に向けて…(上学年:鼓笛)

 4~6年生で行う「鼓笛パレード」、4校時目は、校庭での練習が行われました。天気もよく、風もあまりなかったので、良い条件で練習ができました。
 今日は担当の小野先生から、演奏よりも隊形の作り方を中心に指導がありました。初めて鼓笛パレードに加わる4年生も、指示にしっかりと耳を傾け、懸命に練習に取り組んでいました。
 本番まで一週間。演奏にもさらに磨きをかけ、当日は「伝統」の鼓笛パレードを披露してくれると思います。

星 運動会に向けて…(下学年:リレー・綱引き)

 運動会に向けての練習が本格的に行われています。連休明けですが、子どもたちは自分たちのめあてに向かって一生懸命取り組んでいます。
 2校時目、1~3年生は、全員参加の「紅白対抗リレー」と「綱引き」の練習を行いました。入退場から走り方、バトンのもらい方、綱の持ち方など、先生方の指示をよく聞き練習に参加していました。

花丸 伊達崎グリーンプロジェクト第2回実行委員会を行いました!

 昨日(5月7日木曜日)、午後6時30分から伊達崎公民館において伊達崎グリーンプロジェクト第2回実行委員会を行いました。
 今回は、いよいよ来月に迫った芝生の植え付けについて、詳細な日程、植え付け作業協力依頼、芝生見守り隊募集などについて話し合いました。決定事項については、6月1日に文書にて配付する予定です。ご協力をよろしくお願いします。
 実行委員の皆様、遅くまで慎重審議ありがとうございました。

晴れ 行事を通して学校生活の活性化を…

 来週土曜日には、子どもたちが楽しみにしている運動会が予定されています。今週から各学年とも本格的に練習に取り組んでいるところです。小学校で初めて行う運動会に向けて、集団行動から練習している1年生、演技や競技ばかりでなく、係の仕事も担う高学年の児童など、学年の発達の段階に応じて取り組んでいるところです。行事を通して、さらに潤いのある、活気ある学校生活を送らせたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.120μSv/hです。

! 事故のない、楽しい連休をお過ごしください…

 明日から五連休になります。事故等のないよう、楽しい連休をお過ごしください。
 お昼の時間に、生徒指導担当から次の二つの注意がありました。ご家庭でも確認をお願いします。
①交通事故に気を付ける。
 ◆飛び出しは絶対にしない。
  ※遊びに夢中になって。自転車でも。行楽地の駐車場などでも。 
 ◆自転車乗りのきまりを守る。
  ※学年の決められた場所で。
  ※特に県道・坂道は乗らない。
 
  ※ヘルメットを持っている人は、必ずかぶる。
②不審な人には、絶対についていかない。
  ※「いかのおすし」の確認。
  ※外出する時は、家の人に「どこで・誰と遊び・何時に帰る」ことを必ず話す。

学校 本格的にスタートしました!(児童会委員会活動)

 昨日児童会委員会の前期活動発表会がありましたが、今日は、早速4月の活動の反省と5月の計画を話し合いました。また、竹馬や体育倉庫整頓、本の帯作り、花の種蒔き、ポスター作りなど実際に活動する委員会も多かったようです。どの委員会も6年生が中心となって活発に活動や話し合いをしてすすめていました。例年通りではなく、新たな伝統を築くために…。

花丸 最後の運動会に向けて…(6年)

 4校時目、6年生は運動会に向けての話し合いを行っていました。内容は、今年のスローガンと紅白それぞれの応援旗のデザイン作りです。
 6年生がスタートして間もなくですが、これから行っていく行事には、「小学校最後の…」という言葉が必ずついてきます。一つ一つの行事が、6年生の子どもたちの思い出になるよう、そして最上級生として自分たちの力で創り上げていくことができるよう支援していきたいと考えています。

お知らせ 家庭の交通安全推進員、活躍する!(6年)

 本日の昼休み時間、家庭の交通安全推進員に任命されている6年生児童の代表者5名が、5月11日から行われる「春の全国交通安全運動」期間中に、広報啓発用に流されるメッセージの録音を行いました。福島北警察署桑折分庁舎から交通課長代理兼地域課長代理の末永由紀子様においでいただき、指導と録音を行っていただきました。5名の子どもたちは、事前にしっかりと原稿を読み込み、何度も練習を重ねてきたため素晴らしい収録を行うことができました。
 収録されたテープは、5月11日~5月20日までの期間中、警察署・国見町・桑折町の交通安全協会・各役場の広報車から流される予定だそうです。

鉛筆 分度器を使って…(4年:算数)

 4校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「角の大きさ」の単元を学習しています。今日は分度器を使って、角度を測る学習をしていました。分度器のどこに合わせればよいのか、どこの目盛りを読めばよいのかなど、実際に分度器を手にして、確認しながら授業をすすめていきました。支援員の荒井先生にも入っていただき、きめの細かい指導を行いました。
 基本をしっかりと理解し、繰り返し反復していくことが「技能」の習得に不可欠であると考えています。

給食・食事 5月1日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、タコナゲット、ケチャップ、野菜スープ、アスパラソテー」です。総カロリーは、576キロカロリーです。
 今日は、タコを使ったナゲットです。日本ではタコを刺身で食べたり、煮て食べたりといろいろな調理法でたべていますが、ヨーロッパではタコを「デビルフィッシュ(悪魔の魚)」と呼んであまり食べないようです。
 栄養は、コレステロールを下げる働きの「タウリン」が豊富で、高血圧や脳卒中、心臓病などの予防に効果があります。タコは弾力があるので、よく噛んで食べましょう。

給食・食事 初めての調理実習…(5年:家庭科)

 3・4校時目、5年生は家庭科の授業で初めての調理実習を行いました。今日挑戦したのは、「ゆで野菜のサラダ作り」です。ブロッコリー・ニンジンを茹で、レタスと合わせてサラダにします。ドレッシングも自分達で作りました。初めて包丁で野菜を切ったり、ガスを使ってお湯を沸かしたりとグループごとに悪戦苦闘。ドレッシング作りでも分量の測り方に戸惑っていました。しかし、グループ内で協力して何とか完成。日頃のお母さん方の苦労が分かった調理実習となりました。

晴れ 紅白が決まったよ!(2年:体育)

 3校時目、2年生は体育の授業を行っていました。午前11時現在の気温は、25.9度、夏日です。今日は、紅白決めを行った後、リレーの練習をしました。リングバトンを使って、バトンパスの練習を行い、実際にトラックも走ってみました。暑さにも負けず、友だちと競い合うことの楽しさを存分に味わっていました。

花丸 いいところを、見つけたよ…(1年:図工)

 1・2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日の題材はね「すてきな形や色のお日様をかこう」です。一人ひとりが、自分で考えた形や色のお日様を描きました。そして学習のまとめとして、友だちの作品の良い所を見つけました。黒板に貼り出された作品は、力作揃い。いろいろな考え(良い所)が出され、盛り上がっていました。

ノート・レポート 国語辞典の使い方…(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。内容は、国語辞典の使い方について学習していました。
 国語辞典は、①言葉の意味を調べる。②漢字での表し方を調べる。③五十音順になっている。④その言葉のつかい方がわかる。などを理解しました。
 また、一つの言葉でも、このようにたくさんの意味があることに子どもたちは驚いていました。日本人として、言葉を正しく遣うことはもちろん、美しい言葉遣いもこの学習を通して身につけられたらと思いました。

星 第1回町連P委員会行われる!

 昨日、午後7時から醸芳中学校において、「第1回桑折町PTA連絡協議会委員会」が行われました。本校からは、相原会長、小野副会長、大槻副会長、校長の4名が出席しました。
 内容は、前年度の事業及び決算報告の承認、本年度の事業計画案及び予算案の審議、本年度の役員について話し合いました。
 本年度本校に関わる大きな事業については、7月5日(日)に行われる親善球技大会と10月31日(土)に行われる予定のPTA研究集会です。球技大会については、本年度本校が当番校になっています。また、すでに選手を募集しているところですので、協力をよろしくお願いします。
 今後も町連Pの事業については、案内等が届きしだいご協力を依頼する予定ですのでよろしくお願いします。

晴れ 今日から5月…

 今日から5月になりました。一年の中でも最も過ごしやすい、躍動感に溢れる季節です。道ばたには菜の花が綺麗な花を咲かせ、5月6日の「立夏」を前に初夏の雰囲気が漂いはじめています。
 今月の学校での大きな行事としては、16日(土)に運動会が予定されています。連休明けから、本格的な練習が行われます。新年度がスタートして一ヶ月、疲れが出てくる時期でもありますので、健康管理には十分お気をつけください。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。