桑折町立伊達崎小学校 写真日記

2年生算数研究授業

 町教育委員会から指導主事の先生にご来校いただき、研究授業が実施されました。全員授業にしっかり取り組み、分かってできた授業になりました。放課後には先生方全員で授業の指導力向上のための会議が開催されます。

 

健康づくり教室を行いました!

 給食センターから江口先生、佐久間先生に来校いただき、各学年でそれぞれの学年に応じた食育の授業をしていただきました。子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。食べる力は生きる力そのものです。今日の授業の内容については、どのようなお話だったか子どもたちから聞いていただければ幸いです。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

修学旅行報告13

 国立科学博物館見学を終え、新幹線に乗車しました。充実の修学旅行もあと少し。疲れているはずですが、全員元気です。現在、桑折駅に予定の時刻に到着見込みです。なお、桑折駅到着時は、雨の見込みのため、福島駅で解散式を行います。修学旅行報告は以上とします。

フリー参観日 3校時(全学年)

 連続して授業を見ていただく機会はほとんどありません。業間の様子も見ていただけたでしょうか。子どもたちは、休み時間には思い切り遊び、授業では集中して頑張っていました。

<1年生>道徳

<2年生>道徳

<3年生>道徳

<4年生>図画工作

<わかくさ学級>あいさつについて

<5年生>国語

<6年生>算数

フリー参観日 2校時(全学年)

 11月6日のマラソン大会に引き続き、フリー参観日の本日、多くのご家族の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。子どもたちも嬉しそうに授業に取り組んでいました。復旧工事の進み具合も見ていただき、校舎内が綺麗になってきていること、ご確認いただけたと思います。なお、参観してお気づきになった点やご質問等がございましたら、ご連絡よろしくお願いいたします。

<1年生>体育「マット運動」

<2年生>算数「かけ算九九 3の段」

<3年生>書写「曲がりを書こう」

<4年生>道徳「山びこ村の二人」

<わかくさ学級>算数

<5年生>算数「分数のたし算、ひき算」

<6年生>外国語

マラソン大会 がんばりました!

 2・3校時に、交通安全協会、交通安全母の会、PTA厚生委員の皆様の御協力をいただき、子どもたちの安全を確保しながら、校内マラソン大会を実施することができました。また、保護者の皆様には、応援していただき、ありがとうございました。

 子どもたちは、保護者の皆様や地域の皆様からの大きな声援を受け、力強い走りを見せました。練習の時よりも自己記録を更新する子どもも多く、何より完走して充実した表情が見られました。今日のマラソン大会を経て、心身ともに、さらにたくましくなって欲しいと思います。

復旧工事報告!

 校舎南側と体育館の足場も撤去され、各教室に明るい陽差しが入ってきました。学校全体が明るくなったような気がします。どんどん環境が整備されていきます。ありがとうございます。

4年生国語の授業

 日本の伝統工芸について自分で「漆器」「陶磁器」などとテーマを決めて図書室で調べ、まとめることになりました。何をテーマにしたかな?それにしても、いろいろな伝統的なものがありますね。

桑折学習塾に行きました!

 桑折学習塾が伊達崎公民館で開催されました。本校児童18名が参加して、音読、百マス計算、4コマの絵からのお話づくりなどに楽しく取り組みました。最後に自主学習の時間もあり、宿題に取り組む児童もいました。町教育委員会の大木指導主事,宍戸指導主事、協力してくださっている村上幸男先生、遠藤真理子先生、楽しく学習できる時間と環境をありがとうございました。

6年生外国語の授業

 本校6年生が地区の代表として、外国語科を研究する先生方に授業を見ていただきました。授業後に研究協議会がありましたが、大変すばらしい子どもたちの学びが絶賛されました。授業された阿部先生と子どもたちに大きな拍手が贈られました。