桑折町立伊達崎小学校 写真日記
1年生算数の授業
引き算の式を立てるときに、大きな方の数から小さな方の数を引くことを確認しましたが、どうして小さな方から引けないの?という教師の問いに「マイナスになるからです」という答え、しかも具体的な数字も合っていて、驚きました。中1の学習範囲ですね。
校舎近景~明日は大寒ですが!
明日が大寒とは思えない陽気です。桜も春に向けて、枝先に新芽の準備をしっかりしています。
6年生理科の授業
実験の考察とまとめです。お互いの意見をロイロノートで確認しています。
5年生算数の授業
面積の求め方についていろいろな方法を考えました。
4年生算数の授業
面積の単位:アール、ヘクタール等について、何㎡なのか学習しました。
わかくさ学級
各学年の課題に取り組みました。
3年生算数の授業
2けた×2けたの筆算のしかたを学習しました。どうしてその位に書くのかも確認しました。
2年生算数の授業
算数の復習プリントに取り組みました。問題の数が多かったのですが、頑張りました!
1年生国語の授業
たぬきの糸車に出てきた漢字の書き順を確認しました。
食に関する指導~5年生~
食料の輸入が滞ったらどうなるのか?食べ物の好き嫌いをなくすには?自分のこれからの食に関する目標などを考える時間でした。江口先生ありがとうございました。
6年生書写の授業
書き初めをフェルトペンで行いました。今年の抱負や希望などを自分で考えて書いてみました。
5年生図工の授業
版画づくりに取り組んでいます。版木を削り、インクを塗り、紙を載せて刷り、イメージどおりにできたでしょうか。
わかくさ学級
それぞれの課題に取り組みました。
4年生算数の授業
大きな面積の単位h(ヘクタール)について学習しました。10000㎡は何ヘクタール?
3年生算数の授業
宿題の見直しをしてから始まりました。100倍にするときには、どのように数字を操作するかなどについて、確認しました。
2年生算数の授業
数直線上の数字の読み方を確認して、問題に取り組みました。
小さな目盛りの1目盛りが100というものでした。
1年生国語の授業
たぬきとおかみさんの気持ちの変化を読み取って、ノートにまとめています。
児童会主催~お楽しみ会!
昼休みに児童会(6年生)が企画した全校お楽しみ会が催されました。お化け屋敷、輪投げ、ボール的当て、おみくじ、釣り、福笑いの各コーナーを子どもたちの心がこもった手作りのもので楽しませてくれました。先生方まで笑顔いっぱいでした。景品も手作りで、コーナーを移動する時間も惜しむように、スタンプラリーカードをもって皆ワクワクしながら移動していました。学校がさらに楽しくなりました。6年生の皆さん、全員を笑顔にしてくれてありがとう!
6年生国語の授業
前の時間に引き続き、環境問題や人権などに関わる意見文を根拠資料を見つけながら、作成しました。
5年生理科の授業
お母さんのお腹の中で子どもがどのように成長するのか、調べたことを発表し合いました。
わかくさ学級
今日は2年生だけで算数を学習しているところでした。
4年生算数の授業
㎠と㎡の関係を学習しました。はじめに、1㎡に1㎠がいくつあるか考えました。
3年生算数の授業
文章問題に取り組みました。かけ算やわり算を使って問題を解きました。
2年生国語の授業
漢字の書き取りに取り組みました。一人一人先生に確認してもらいました。
1年生国語の授業
たぬきの糸車を読み進めました。どんな情景か場面を詳しく考えました。
大谷選手からのグローブ贈呈式
メジャーリーガー大谷翔平選手から寄贈されたグローブが届き、本校でも贈呈式を行いました。校長が大谷選手からのメッセージを読み上げ、代表児童3名に贈呈し、その後、6年生の野球経験者6名が、キャッチボールをしたり、ゴロやフライの捕球をデモンストレーションしてくれました。「自分も将来、グローブを寄付できるような選手になりたい」というような感想も発表されました。最後に全員がグローブに触れたり、持ったり、手にはめてみたりしました。子どもたちは大喜びすると同時に大きな夢を持てたようです。
大谷選手 本当にありがとうございます。
なお、子どもたちが使っていない時は、玄関ショーケースに展示しておりますので、ご覧いただけます。
1年生 生活科~雪遊び~
全校のトップを切って1年生が雪遊びを始めました!1年生にとって待ちに待った積雪です。歓声が上がり、ソリすべりも楽しそうです。着替えを持ってきているから思い切り遊べましたね。他の学年も気になるところです。
6年生国語の授業
池上彰さんの文章を参考に、自分の意見文を作成中です。根拠となる数字などをネットで調べたり、資料を探したりしていました。
5年生算数の授業
面積の求め方について発表しあいました。一部を移動して計算しやすい形にすることなど、工夫しています。
わかくさ学級
各自の漢字ドリルや音読練習の課題学習に取り組みました。
4年生国語の授業
熟語の意味について学習しました。読書しているときに出会う熟語をどんどん覚えましょう。
3年生国語の授業
ウィルソンの実験についてまとめました。
2年生国語の授業
おにごっこについての説明文を読み進めました。鬼の有利な点などについて、しっかり理解していました。
1年生国語の授業
漢字ドリルの答えあわせをしていました。間違えたところは指書きで何度も練習です。短時間でしっかり集中してできています。
鼓笛隊オリエンテーション!
4年生の新たなメンバーを加え、担当の先生にあいさつしたり、説明を受けたり、パート内で互いに抱負を発表したりしました。いよいよ新メンバーの鼓笛が始まります。6年生がしっかりと4・5年生に教えてくれることでしょう。下級生からの憧れの存在としてさらに磨きをかけましょう。
団子の木が綺麗です!
土曜日の団子さしで完成した団子の木が昇降口に2本、職員玄関に1本飾られました。皆さんの健康や学業成就を願った団子の木。綺麗ですね!
6年生算数の授業
まとめの問題に各自取り組んでいます。同じような問題に取り組んでいる友だちとグループになって教え合いながら進めました。
5年生国語の授業
意見文を作成しています。自分の主張の根拠となる資料を探しながら意見をまとめています。
わかくさ学級
先生や支援員の方に寄り添っていただきながら今週の学習も始まりました。
4年生国語の授業
4年生も漢字の学習から一週間が始まりました。とても早く書くことができますが、丁寧に書くことにも気をつけたいですね。
3年生国語の授業
今週は、漢字の学習から始まりました。音読み、訓読みで習ってなくても言い当てられるのは、読書のおかげですね。
2年生国語の授業
詩の朗読をしてから、「おにごっこ」に入りました。どんな鬼ごっこをしたことがあるかな?の問いにすぐに答えていました。
1年生国語の授業
今日から「たぬきの糸車」の勉強が始まりました。先生の範読をしっかり聴いています。
復旧工事報告~東階段工事終了~
15日月曜日からは、昇降口からすぐに東側階段を使って2階・3階に上がることができます。頑丈な鉄骨も綺麗に塗装されました。一方、西階段は使えなくなりますが、あと1ヶ月で工事終了の予定です。これからも、コーンが置いてある場所などに注意して安全に生活しましょう。
土曜授業「団子さし」楽しかったよ!
青少年健全育成会長で町内会長の佐藤久仁夫様、各町内会長の岡﨑善右エ門様、渡邉俊行様、大槻喜儀様、大槻正光様、婦人会長の石幡政子様、青少年健全育成会の吾妻和範様、保護者の皆様の御協力により、今年も子どもたちが楽しみにしていた団子さしを行うことができました。家庭科室で団子をこねたり、体育館でミズキの木に飾り付けをしたり、自分たちでつくった団子をさしたり、楽しい体験をたくさんすることができました。伝統を理解したり、ふるさとを愛する気持ちが育まれるきっかけになります。本当にありがとうございました。以下に活動の様子を紹介します。
6年生書写の授業
硬筆の練習です。文字を書くときに留意すべき点について発表しあって、確認しました。
5年生体育の授業
なわとびの練習をしました。2分間の後ろ跳びです。2分間がとても長く感じます。
わかくさ学級
各自の課題に取り組みました。自由な時間に双六つくりなどもしました。
4年生算数の授業
長方形と正方形の面積について学習しました。授業途中で、練習問題を「もっとやりたい!」と言う声が聞こえました!素晴らしいですね。
3年生算数の授業
物語のある場面を式に表してみました。
2年生算数の授業
漢数字を算用数字にするのに、カードを使って確認しました。それぞれの位にいくつあるかを理解しました。
1年生算数の授業
時計の読み方の学習をしました。応用として、時間を聞いて時計で表しました。
6年生家庭科の授業
地域での生活について学習を深めました。人とのつながりなど日常生活を振り返りながら考えることができました。
5年生書写の授業
硬筆で字を書く場合に気をつけたいことを 今まで学習したことを思い起こして、発表し確認し合いました。バランスの難しい字をたくさん練習しました。
わかくさ学級
各学年、算数の学習に取り組みました。
4年生算数の授業
1㎠を学習しました。今後、面積の単位が数多く出てきますが、一つずつしっかり覚えたいですね。
3年生算数の授業
物語のとおりに場面を数字に置き換えて式にしてみました。これは、登場人物の数かな?
2年生算数の授業
1000以上の数について、位を意識して学習を進めています。全員、挙手が綺麗です!
1年生算数の授業
二つを重ねてみると、大きさが違います。どっちが広いか分かりました。
朝のなわとび練習!
12月から朝のなわとび練習が始まりました。始業前の10分間、低学年と高学年が交互に体育館で練習しています。いろいろな技に挑戦したり、どちらが長く跳べるか競い合ったりして体力向上に励んでいます。今朝は低学年の練習時間です。
子どもたちのダイヤモンドタイム~業間と昼休みの風景~
サッカー、ジャングルジム付近で鬼ごっこ、ブランコ、空を見上げる子、バックネット越しの会話、多肉植物を散歩させる子など、楽しい時間を満喫しています。
<業間:2校時と3校時の間の長い休み時間>
<昼休み時間>
6年生社会の授業
資料を見ながら理解を深めます。
5年生理科の授業
胎児が子宮内でどのように育つのか調べました。
4年生算数の授業
どちらの面積が広いのか、班で話しあいながら謎解きのように問題に取り組みました。
3年生書写の授業
今日も上手にかけたかな?どんなところに注意するか意識して書いてみました。
2年生算数の授業
1円が何枚もあったらなんて数えるんだろう?
1年生体育の授業
なわとび大会も近づいてきました。いろいろな技も覚えたいですね。
朝の徹底反復学習 再始動!
3学期の生活リズムも朝からです。音読、百マス計算、漢字学習の徹底反復学習でさらにリズムに磨きをかけます。さあ、朝から集中だ!!
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
登校の様子
順序が逆になってしまいましたが、3学期も頑張るという気持ちの伝わる登校風景でした。ピンと張り詰めた冷たい空気の中、「今週も頑張って」と言う見守りしてくださる方に、元気に「はい!」と答える子どもたちです。
6年生国語の授業
池上彰氏のメディアについての説明文について段落ごとに筆者の意図を一人で考え、その後班で確認しました。
5年生算数の授業
単位量あたりの大きさについての学習で、一つ一つ問題に取り組みました。量の単位についても復習しました。
わかくさ学級
学年毎に漢字の学習などの課題に取り組みました。全員そろって頑張っています。
4年生学級活動の時間
冬休みの思い出と今年の目標について、一人一人発表しあいました。発表の仕方も上手でしたし、質問と応答も積極的に行われました。
3年生国語の授業
さっそく2学期の復習です。問題に取り組みながら3学期のリズムになってきそうです。
2年生国語の授業
漢字の学習の続きです。読み方を推理しながら学習しました。全員で読むときの声が大きくて素晴らしいです。
1年生学級活動の時間
冬休みの思い出を発表し合いました。質問も積極的にいくつも出ていました。楽しい冬休みだったようですね。
学校への贈り物!
手作りの立派なキルト刺繍のベッドカバーが学校を支援してくださる方から届きました。さっそく保健室のベッドで活用させていただいています。とても綺麗な明るいキルト刺繍で、子どもたちの気持ちも明るくなりそうです。ありがとうございます。
第3学期始業式
第3学期がスタートしました。始業式は、校長式辞と校歌斉唱の内容です。その後、各学級で、提出物などの確認が行われました。大きな事故もなく、3学期が迎えられましたことに感謝します。
仕事始め
今日から今年の学校の業務が始まりました。また、よろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます
新年、あけましておめでとうございます。昨年同様、今年もよろしくお願いいたします。
夕方、大きな地震がありましたが、被害はなかったでしょうか。子どもたちはけがなどなかったでしょうか。学校は、足場を含めて校舎内外とも大丈夫でした。
子どもたちの目標が達成できるよう、今年も教職員全員で支援、指導して参ります。よろしくお願いいたします。
熊野神社で稚児舞奉納!
稚児舞を奉納した本校の4名の児童の皆さんの凛とした姿が印象的でした。来年は、さらによい年になるという予感がする稚児舞でした。
令和5年に感謝~令和6年もよろしくおねがいいたします~
明日から年末休暇となることから、今年のホームページ掲載も本日が最後となります。
今年1年間、保護者の皆様、地域の皆様、教育委員会様はじめ、関係機関の皆様、大変お世話になりました。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
おかげさまで、この1年間、充実した教育活動を展開することができました。
令和6年も何卒よろしくお願いいたします。
子どもたちは安全で楽しい冬休みをすごしていることと思います。3学期に元気な子どもたちと会うのが楽しみです。
皆様がよい年を迎えられますようお祈りしております。
(以下の写真は12月19日に紹介できませんでした1年生のサツマイモパーティーです)
今日の学校からの風景
気温は低いですが、風もなく、おだやかな1日のスタートです。山々が輝いて見えます。
学校から見える奥羽山脈
半田山の稜線も綺麗です。
校庭から東南の空(午前8時半頃)
蛍光灯がLEDに!
図工室と会議室の照明がLEDになりました。3学期、新しい光のもとで学習できます。ありがとうございます。
今日の学校からの風景
曇り空で、風が強いため、とっても寒くなってきました。
今日の学校からの風景
今日も冬とは思えない暖かさで、ほぼ無風です。半田山の雪も前日より消えているような気がします。ジャングルジム付近からの青空が綺麗です。
復旧工事報告!
階段の踊り場に補強された鉄骨です。見ただけで安心するような太さです。東側階段の工事は1月中旬までです。その後、西側階段の工事が始まり、2月中旬に復旧工事全てが終了する予定です。
教室の床にワックス塗布完了!
冬期休業中に子どもたちの各教室にワックスを塗っていただきました。どの教室の床もピカピカです。3学期に気持ちよくスタートできそうですね。写真から、自分たちの教室の床がどれか分かるかな?
今日の伊達崎小学校からの風景
冬とは思えない天候です。半田山、ピザスタと吾妻小富士、学校近景の写真です。
冬休みも学習に〜児童クラブで〜
冬季休業日の平日初日、児童クラブでお世話になり学習に集中している子どもたちです。宿題は早めに仕上げたいとのこと。頑張っています。
終業式~代表児童発表~表彰~生活指導
終業式では、校長から各学年の成長したことに焦点を当てた話をしました。2学期、毎日の授業、多くの行事、体験活動を通して、子どもたちが大きく成長できた学期でした。これも保護者、地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。
代表児童は2年藤倉彩陽さん、4年渡邉煌空さん、6年太田玲奈さんの3名で、それぞれ、2学期の反省と冬休みへの抱負を具体的な内容で立派に発表しました。
表彰式では、作文、ポスターなどの各種コンクールで受賞した皆さんへ賞状を渡しました。素晴らしい活躍です。
生活指導では、担当の先生から「早」「安」「時」の3つの漢字をキーワードに、指導がありました。子どもたちが、自主的・主体的にきまりを守ろうとすることができるように、子どもたちに考えさせ、発表させながら話が進みました。
<校長式辞>
<代表児童発表>
<表彰>
<生活指導>
6年生 総合的な学習の時間
今年、総合的な学習の時間にお世話になった地域の方々に、分担して年賀状をおくり、感謝を表すことにしました。年賀状の書き方練習にもなりました。
5年生算数の授業
密度について、学習のまとめです。面積の単位についても復習しました。
わかくさ学級(1年生、2年生、4年生)
タブレットを使い、冬休みの宿題をロイロノートで提出するやり方の確認をしました。1年生は、終業式への臨み方について話を聴きました。
4年生国語の授業
2学期の漢字の総復習として力試しの問題に取り組みました。終わった人から自己採点します。
3年生 学級活動の時間
冬休みの生活について、健康で、楽しい冬休みになるように、注意事項の確認を資料をもとに行いました。
2年生学級活動の時間
冬休みの生活について、注意しなければならないことなどの確認をしました。元気に、楽しい冬休みになるように、資料を見ながら先生のお話をしっかり聴きました。
1年生国語の授業
先生が読む「わらしべ長者」を聴きながら教科書を読みました。その後、あらすじや漢字の確認などを行いました。
6年生学級活動の時間
冬休みの計画を立て、課題を一冊のファイルにしました。百マス計算も課題に入りました。
5年生書道の時間
書き初めの練習をしました。手本と自分が書いた文字を一文字ずつ確認しました。
桑折の食べ物紹介
6年生が英語で美味しい桑折の食べ物を紹介していますので是非ご覧ください。
福島県学校歯科保健優良校努力賞受賞!
第5回小中学生まちづくり大賞 福島民報社賞受賞!
「子どもたちがかがやく福島の学校」福島県教育委員会公式noteへのリンク
https://fukushimapref-edu.note.jp/n/nc7715547adf1
本文がありません。
〒969-1662
福島県伊達郡桑折町
大字下郡字細町1番地
TEL 024-582-5870
FAX 024-582-6830
教育情報
防災情報
臨時休業期間 小学校用各教科
宮城県教育委員会