桑折町立伊達崎小学校 写真日記
11/27 のびのびお昼 ふれあいタイム 読書 5年生
5年生の授業のようすです。
11/27 のびのびお昼 ふれあいタイム 読書 4年生
4年生の授業のようすです。
11/27 のびのびお昼 ふれあいタイム 読書 3年生
3年生の授業のようすです。
11/27 のびのびお昼 ふれあいタイム 読書 2年生
2年生の授業のようすです。
11/27 のびのびお昼 ふれあいタイム 読書 1年生
1年生の様子です。
11/27 のびのびお昼 あそぶ
元気に遊んでいました。
11/27 のびのび業間 あそぶ
かなり寒いですが、外で元気に遊んでいました。
11/27 6年生の授業のようす 学級活動
図工室で、卒業アルバムの個人写真を撮影していました。
11/27 5年生の授業のようす 社会
め キャッチコピーにまとめよう。
↓
特にいいと思ったことをひと言で表したもの
11/27 4年生の授業のようす 国語
「くらしの中の和と洋」の確認テストを進めていました。
スキマ読書のようすです。
11/27 3年生の授業のようす 国語 書写
毛筆 お正月の「お」の書き方を練習していました。
11/27 2年生の授業のようす 国語
め 大年の 市の ようすを まとめよう。
11/27 1年生の授業のようす 国語
め がっきの 音を あつめて
ことばあそびを つくろう。
11/27 朝の活動 脳力タイム 百ます計算→漢字
脳力タイム8:05~8:15
今日は百ますから漢字です。
1・2年生の様子です。
11/27 朝の活動 なわとび
体育館、気温8度
元気に遊んでいました。
11/27 登校のようす
天気はくもり、気温0度
かなり冷え込みましたカゼには注意しましょう。
子どもたちは元気に登校してきました。
11/26 のびのび業間 遊ぶ
風は冷たいですが、外で元気に遊びました。
11/26 6年生の授業のようす 国語
物語を書いていました。
11/26 5年生の授業のようす 算数
め 2つの数が、ちがう時の比べ方を考えよう。
11/26 4年生の授業のようす 国語
同じ読み方の漢字に気をつけよう。
め 同じ読み方をする漢字を正しく
使い分けよう。
日頃、漢和辞典を使うと漢字力が高まります。
11/26 3年生の授業のようす 国語
め はたらく犬について調べたことを
リーフレットにまとめよう。
調べたことが、ノートいっぱいに書かれています。
書くこと=考えること=学力が高まること
11/26 2年生の授業のようす 算数
め 7のだんの九九をおぼえよう。
11/26 1年生の授業のようす 国語
め のりもの、どうぶつの
おとを さがそう。
11/26 朝の活動 なわとびなど
体育館で元気になわとびなどをしていました。
タイマーがおかれ、自分でとぶ時間を計っていました。
11/26 登校のようす
天気は晴れ、気温5度
こどもたちは、元気に登校してきました。
11/22 学びのスタンダード 校内代表授業研究会・協議会 2年生 算数
も はしから はたまでの テープの長さを
考えよう。
はしから はたまで 7cmずつ
7 × 1
7 × 2
7 × 3
め 7の段の九九をくふうしてつくろう。
自分の考えで、×3までを考えます。
子どもたちに、やる気がみなぎっていました。
図で表して考えたり、入れかえて考えたり、7ずつ大きくなるという規則を使ったり、
7のいくつ分としてかんがえたり、一人で何通りも考えていました。
続いて発表です。
一つ一つ丁寧に、すべての解答を分類して掲示していました。
これらの考えをもとにして、7の段の九九を自分で完成していきます。
7の段が完成して終了となりました。
授業後の協議会の様子です。
はじめに、時間の配分など授業者からお話がありました。
つづいて、3つのグループによる協議です。
KJ法的な手法で「手立ての有効性」について
協議しました。各グループからの発表です。
その後、ご指導をいただきました。
1 本校の教員の指導力等の質の高まり
2 新学習指導要領 数学的な見方・考え方から授業を考える視点
3 児童をほめることの大切さの確認
校内研修の質が高まりを見せた授業研究会となりました。
トップレベルのメンバーで、最後の校内研修会ができたことを
大変うれしく思います。ありがとうございました。
学級掲示
11/22 学びのスタンダード 校内代表授業研究会 事前 2年生 算数
お忙しい中、
指導助言者として
桑折町教育委員会
指導主事 蓬田 吉穂 先生
指導主事 中村 利幸 先生
醸芳小学校
教 頭 羽染 聡 先生
にご来校いただきました。ありがとうございました。
さらには、小中連携の一環として
事前研究会に醸芳中の星 徹郞先生にご来校いただ
くとともに、授業研究会には醸芳中学校の数学科の
先生が参観され、協議にも参加いただきました。
ありがとうございました。
また、町内小学校・幼稚園の9名の先生にもご参観
いただきありがとうございました。
準備段階です。まだ、授業は始まっていません。
授業前に、6の段の九九を暗唱していました。
自ら挙手し、生き生きと、発表している子どもたちです。
11/25 のびのびお昼 ふれあいタイム 安全指導2
本校の伝統として
「あいさつと返事」の伊達崎という合い言葉があります。
班ごとの朝のあいさつの確認です。
模範的な2班のあいさつです。
班ごとにあいさつして教室に戻りました。
大きな声で「おはようございます」とあいさつできました。
11/25 のびのびお昼 ふれあいタイム 安全指導1
生徒指導の先生よりお話をいただきました。
交通安全は100点でなければならない。
なぜならば、、、、
その後、登校班の班長を中心に安全チェックを行いました。
11/25 のびのびお昼 ふれあいタイム 表彰
伊達地区児童造形作品展に出品した24名の児童に
賞状をおくりました。これからもよい作品を造って
いきましょう。
11/25 のびのびお昼 読書フェスティバル 1日目
図書委員会の企画運営です。ありがとうございます。
図書室で読書フェスティバルが開催されています。
どんな内容なのか楽しみです。
図書室前は、行列ができていました。
11/25 昔あそびの会 その3 体育館 生活科
体育館では
こままわし・めんこ・かみひこうき・竹とんぼ です。
桑折町体験活動・ボランティア活動支援センター講師
工藤 信悦 様
佐々木 明 様
虎岩 義孝 様
幕田 光子 様
南 エツ子 様
佐藤ヨネ子 様
川口 潔 様
以上、7名の皆様
桑折町体験活動担当者
亀岡 和美 様
県北教育事務所総務社会教育課
社会教育主事
佐藤 和仁 様
齋藤麻紀子 様
以上、10名のみんなさまにおいでいただき
充実した体験活動となりました。
最後に子どもたちが感想を述べました。
1・2年生の感想を発表する姿がたいへんよかったと
皆様にお褒めいただきました。ありがとうございました。
11/25 昔あそびの会 その2 2年生教室 生活科
2年生教室では
おはじき・あやとり・お手玉
11/25 昔あそびの会 その1 生活科
3校時から1・2年生合同の生活科の授業になります。
地域ボランティアの皆様に、ご来校いただき
1・2年生と楽しく昔あそびをしました。
ありがとうございました。
むかし あそびに ちょうせん しよう。
1はん おはじき よね子 先生
2はん あやとり えつ子 先生
3はん お手玉 みつ子 先生
4はん こままわし よしたか 先生
5はん めんこ あきら 先生
6はん かみひこうき しんえつ 先生
たけとんぼ
6つの遊びすべてを体験しました。
11/25 児童会活動 福島民友新聞
11/25 6年生の授業のようす 国語
相手・状況(場面)に応じて言葉を
選ぶことが大切
11/25 5年生の授業のようす 社会
世界とつながる自動車
大切なことをまとめる。
11/25 4年生の授業のようす 国語
め 「くらしの中の和と洋ブック」を
完成させよう。
11/25 3年生の授業のようす 国語
漢字の確認テストが終わって、スキマ読書です。
11/25 2年生の授業のようす 国語
かさこ じぞう
め 五つの 場めんには どんな
ことが 書いてあるの だろうか。
11/25 1年生の授業のようす 国語
め くりかえしの ことば
なにが あるかな。
11/25 朝の活動 脳力タイム 計算 音読
脳力タイム8:05~8:15
1年生 百ます計算 2年生 音読から始まっていました。
11/25 朝の活動 なわとび
玄関前・体育館でなわとびをしていました。
11/25 登校のようす
天気は霧のち晴れ
子どもたちは元気に登校してきました。
11/22 のびのび業間 なわとびなど
寒いですが、元気に遊んでいました。
醸芳幼稚園の子どもたちが、お散歩していました。
11/22 6年生の授業のようす 国語
場面に応じた言葉を使おう
敬語とは?
11/22 5年生の授業のようす 英語
今日は県英語推進教員と町英語教育協力員の先生による英語の授業です。
Goal Who am I? クイズを作ろう。
11/22 4年生の授業のようす 国語
め 調べたことをもとにして文章を書こう。
11/22 3年生の授業のようす 国語
め はたらく犬について書かれた本を読んで
分かったことをまとめよう。
◎ 本の名前
◎ 本を書いた人
◎ 出版社
◎ 分かったこと
11/22 2年生の授業のようす 国語
かさこじぞう
め 場めんを 考えながら 読もう。
桑折の食べ物紹介
6年生が英語で美味しい桑折の食べ物を紹介していますので是非ご覧ください。
福島県学校歯科保健優良校努力賞受賞!
第5回小中学生まちづくり大賞 福島民報社賞受賞!
「子どもたちがかがやく福島の学校」福島県教育委員会公式noteへのリンク
https://fukushimapref-edu.note.jp/n/nc7715547adf1
本文がありません。
〒969-1662
福島県伊達郡桑折町
大字下郡字細町1番地
TEL 024-582-5870
FAX 024-582-6830
教育情報
防災情報
臨時休業期間 小学校用各教科
宮城県教育委員会