桑折町立伊達崎小学校 写真日記

星 さすが、6年生…(6年:体育)

 5校時目、6年生は体育館でなわとびを行っていました。準備運動後、5分間の持久跳び(一回旋一跳躍跳び)を行いました。何人もの子が5分間ずっと続けて跳んでいました。さすが6年生です。
 その後も数々の種目に挑戦しました。二人一組になり、数を数えたり教え合ったりして合格できる種目を増やしていました。最後には、男女対抗の二重跳びリレー、こちらは男子チームが勝ちました。陸上競技、マラソン大会、そしてなわとびと確実に体力を向上させているようです。

星 幸せのすみか…(4年:図工)

 4年生の図工では、「幸せのすみか」という題材で工作の学習を行っています。この題材は、身近にある材料(廃材等)を生かして作ることを目的としています。
 今日は、自分たちで持ち寄った材料の他に、自分の「思い」を叶えるために図工室にストックしてある木片なども利用して製作活動を行いました。金槌やカッター、ボンド類の道具の使い方も上手になってきました。また、お互いにアイディアを共有したり、作業を手伝ったりと友だちと協力して作業を進めていました。

給食・食事 12月19日(金)今日の給食

 今日の献立は、「野菜ピラフ、牛乳、フライドチキン、ミネストローネ、コールスローサラダ、クリスマスケーキ」です。総カロリーは、847キロカロリーです。
 今日は少し早いですがクリスマス献立です。クリスマスとは、キリストの誕生を祝って、家族の無事と健康を喜び合うキリスト教のお祭りです。ちょうど一年の収穫が終わった後のことで、たくさんの食べ物でごちそうが用意されます。給食ではたくさんのごちそうは出せませんが、食感が楽しいクリスピーチキンや、ケーキなどで少しだけクリスマスの雰囲気を感じながら食べてください。

給食・食事 おふくろの味…(5年:家庭科)

 3・4校時目、5年生は家庭科の調理実習を行いました。作ったものは、みそ汁です。
各家庭ごとにみそ汁についてはこだわりがあるところだと思いますが、今日は教科書に載っている通りの基本的な作り方(具材は、油揚げと長ネギ)で行いました。煮干しなどを使って出汁をとるところから行いました。日頃、出汁入りの味噌を使っている子も多く、こちらも初めての体験だったようです。ネギや油揚げも、各班ごとに全員で分担して切りました。
 最後は、全員で試食しました。出汁から作った初めてのみそ汁。味は格別だったようで大満足の調理実習になりました。(ご相伴にあずかりましたが、とても美味しかったです。)
 冬休みなど、ぜひご家庭でもチャレンジさせていただければと思います。

星 息を合わせて…(2年:体育)

 3校時目、2年生は体育の授業でした。内容は、今月から取り組んでいる「なわとび」です。
 はじめに、各個人種目の練習を行いました。大休憩や昼休みに練習を重ねている子も多く、できる回数も増えてきました。お互いに数える習慣も身に付きつつあるようです。
 そして今日は、「長なわ跳び」に挑戦です。大会種目にもあるので、全員が息を合わせて頑張らなければなりません。回し手の先生の合図で、リズムよく跳べるように練習していました。本番が楽しみです。

星 □を使った式で表そう…(3年:算数)

 3校時目、3年生は算数の学習をしていました。内容は、□を使って式で表す学習です。
 まず言葉の式の復習をして、次に数が分からない部分を□で表します。今日の問題では、引かれる数が分からないという設定になっていました。言葉の式にあてはめていくと、□を使った式が完成です。最後は、この□はどのようにすれば求められるかを考えました。ここまでくれば、□は答えと引く数をたせば求められることに気づくことができます。
 
 子どもたちは、じっくりと考え落ち着いて授業に集中していました。

にっこり のばしたり、くっつけたり…(1年:図工)

 1校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、粘土の学習です。題材は、「のばしたり、くっつけたり」。粘土を長く伸ばしたり、小さなものをくっつけて大きくしたりして、いろいろな物を作りました。隣の子と話し合いながら作っている様子も見られました。作っていく中で、アイディアが
どんどん湧いてくるようで楽しく取り組んでいました。

晴れ 所々、注意が必要です!

 今朝は、吉沼方面の子どもたちの登校の様子と、学校前の信号機の横断の様子を見守りました。通学路の雪は少しずつは解けてきているようですが、日の当たらない部分については、厚い氷の塊になっていて、とても滑りやすく大変危険です。特に坂道には十分に気をつけさせたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.092μSv/hです。

病院 通学路を点検してきました!

 午後1時30分~2時15分まで、主要な通学路の積雪の状況について点検してきました。写真でも確認できるように、ほぼ除雪されていたので歩行には心配ないかと思います。下校前に学校で指導したことは、歩道と側溝の区別がつかない所があるので気を付けること、日陰の部分はまだとけていないので十分に気を付けて歩くことなどです。下校時刻は、全学年とも午後3時の予定です。

給食・食事 「ジャガイモを使った料理」に挑戦!(6年:家庭科)

 今日の6年生の家庭科では、「ジャガイモを使った料理」に挑戦しました。作った料理は、さつま揚げとジャガイモの油たいめ、ポテトハンバーグ、ポテトサラダです。
 6年生ともなると、手際もよく家で手伝いなどをやっている様子がうかがえます。また創作的なアイディアや盛りつけ等も6年生らしいものでした。
 職員室の先生方へと頂いたジャガイモ料理、とっても美味しかったです。

給食・食事 12月18日(木)今日の給食

 今日のこんだては、「ごはん、牛乳、さばの塩焼き、小松菜のみそ汁、五目きんぴら、野菜チップス」です。総カロリーは、657キロカロリーです。
 今日の五目きんぴらの材料には、さつまあげが入っています。皆さんはさつまあげが何から作られているか知っていますか?さつまあげは、かまぼこや、ちくわ、はんぺん等と同じように魚のすり身から作られています。魚のすり身でも、スケソウダラやグチ、エゾといった白身の魚から作られます。さつまあげは、今日のきんぴらや煮物、おでんなどの具材でよく使われます。なぜかというと、さつま揚げから魚の「だし(うまみ)」が出て、炒めものや煮物がさらにおいしくなるからです。今日の給食のきんぴらもさつまあげのだしがでておいしいと思います。よくかんで味わって食べて下さい。
 ※4年生と6年生が調理実習で作った料理も一緒に掲載します。(6年生の他のグループの料理は、後ほど紹介します。)

星 壁新聞、作製中…!(2年:生活科)

 2年生は生活科の「町たんけん」で学んできたことを、壁新聞にまとめていました。また、お礼の手紙も分担して書いていました。
 伊達崎地区にある公共施設等(幼稚園・公民館・JA・郵便局・派出所)を訪問して、見てきたことやお話を伺ったことなどを自分たちの言葉でまとめています。先生にアドバイスをいただきながら、イラストや写真を取り入れて、分かりやすく書いていました。
 学んだことや調べたことを「まとめる力」は、中学年でも大切になってきます。これからも、この力が一人一人に身に付くよう指導していきたいと考えています。

理科・実験 どのぐらい溶ける…?(5年:理科)

 3校時目、5年生は理科の授業を行っていました。今日は、水に溶ける食塩の量を調べる実験でした。グループごとに、メスシリンダーで50ミリリットルの水を量り、計量スプーンに食塩を一杯ずつとって溶かしていきます。溶け残りが出た時点で終了となります。メスシリンダーの使い方(目盛りの読み方)も含め、実験用具の使い方の復習にもなったようです。

晴れ 雪に親しむ…

 2校時終了後の大休憩、太陽も顔を出し絶好の雪遊びのコンディションになりました。昨日よりもたくさんの積雪があり、大きな雪だるまを作るにはもってこい。三段・四段と雪玉を積み上げていました。丘からのそり滑りを楽しむ子どもたちは、ゴーグルを準備してくるなどやる気満々、南斜面はすぐに地面が見えてしまいましたが、北斜面の新雪を発見し楽しんでいました。ほとんどの子が替えの靴下を準備してくるなど、用意周到です。

星 ソフトバレーボールに挑戦!(4年:体育)

 4年生の体育では、「ネット型ゲーム」を行っています。ネット型ゲームとは、ごく軽量のボールを片手や両手ではじいて自陣の味方にパスをしたり相手コートに返したりして、ラリーの続くゲームをすることです。2校時目、4年生は、これを「ソフトバレーボール」で行っていました。
 3年生の時は、ボールを受ける・投げる(パスする)というルールで行っていましたが、今回はサーブ・レシーブ・アタックなど実際のバレーボールと同じようなルールで行いました。お母さん方のバレーボールを見ているためか、声をかけてボールをお見合いしないようにしている子もいました。
 これからもルールを工夫することによって、全員が楽しく取り組めるようにしていきたいと思います。

笑う 整理整頓も、大切な学習です!(1年)

 1年生は、一足早く道具箱や算数セットの中身の整理整頓を行っていました。これも大切な学習の一つです。自分の持ち物を使い易いように整理することによって、学習の効率が上がったり、物を大切にしようとする気持ちが出てきたりするからです。
 さて、その様子を見ていると手際よく整理している子、なかなか思うようにすすまない子とまちまちでした。年末を迎え、家でも手伝いを経験させることにより、整理整頓の意識付けを図っていただければと思います。

雪 無事、登校しました!

 昨日からの大雪で、道路状況や登校状況が心配されましたが、全員が無事に登校することができました。子どもたちの送迎、ありがとうございました。
 今朝は、通学路の様子を確認しに歩きましたが、農道の雪が深い所があるようです。また、学校周辺の道路等の除雪を地域(祖父)の皆様に行っていただきました。本当にありがとうございました。
 登校後は、高学年の子どもたちを中心に校舎北側(給食車の出入口)の雪かきを積極的に行ってくれました。誰に言われるまでもなく自主的に動いていたようです。なお、本日の下校時刻は、全学年とも午後3時の予定です。
        ※本時7時50分現在の空間線量は、0.107μSv/hシーベルト、校庭の積雪は23㎝です。

理科・実験 パソコンを使って…(6年:理科)

 5校時目、6年生は理科の授業を行っていました。現在は、「水溶液の性質とはたらき」の単元を学習しています。今日は、パソコンのインターネットで「水」について調べていました。4年生の社会科でも、そのゆくえについて学習していますが、理科の視点からさらにくわしく学習することができました。パソコンの操作や検索も、さすが6年生技能にも高まりが見られました。

星 農家のしごと(3年:社会科)

 5校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。現在は、「農家のしごと」の単元について学習しています。今日は、教科書に載っている「ねぎ農家」をもとに話し合っていました。子どもたちの家でも農業を営んでいる家も多く、身近な課題として学習することができたようです。

鉛筆 まとめのテスト…(2年:国語)

 5校時目、2年生は国語のまとめのテストを行っていました。2学期に学習した漢字や文章の読み取りの問題などです。今まで力をつけてきたことの確かめの場でもあります。特に漢字は、漢字大会などで練習してきた成果を発揮することができたようです。しかし油断大敵、覚えた漢字は使わなければ意味がありませんし、忘れてしまいます。冬休みも、コツコツと努力を続けてほしいと思います。