桑折町立伊達崎小学校 写真日記

星 つないで、つないで…(1年:図工)

 1校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、「つないで、つないで…」という題材です。画用紙をつなげて、絵を作っていく学習です。まず一人一人が絵を描き、次にグループで絵をつなぎ合わせ、最後には学級全体でつないで完成させる、という流れです。それぞれの個性溢れる作品が、全体でつながるとどのようになるのか、出来上がりがとても楽しみです。

晴れ 授業参観、ありがとうございました!

 昨日は、3学期最初の授業参観・学級懇談会を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。
 また、学級懇談会では、冬休み中の様子や学年のまとめ、進級・進学等について活発なご意見をいただきありがとうございました。出された意見等については、真摯に受け止め、改善できるよう努力していきたいと思います。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.105μSv/hです。

星 PTA本部役員会を行いました!

 学級懇談終了後、PTA本部役員会を行いました。話し合った内容は、学年末から学年始にかけてのPTA事業等の確認です。3月に行われるPTA総会に向けての準備・確認等も行いました。期間が短い中での準備、各専門委員会との連携等、よろしくお願いします。

会議・研修 保護者を対象に、「スマホ・ネットトラブル講座」

 授業参観後、6年生の保護者を対象として「スマホ・ネットトラブル講座」を行いました。は、講師には福島北警察署桑折分庁舎生活安全課の中平様をお迎えしました。
中学進学を控え、スマホ等の通信器機を購入する場合もあることから、スマホ・ネットトラブルの現状について具体例を交えながら、貴重なお話をいただきました。
 新聞やテレビ等での出来事となかなか現実視されないネットトラブルですが、実際に県内や県北地区での現状等もお聞きすることができ、身近な問題として捉えることができ、とても有意義な時間となりました。

花丸 授業参観、ありがとうございました!

 本日、3学期最初の授業参観を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。
 新しい年を迎え、3学期のスタートをきった子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。どの子も新たな目標に向かって、目を輝かせながら学習に取り組んでいました。
 また、引き続き行われた学級懇談会にも、多数の皆様に参加いただきありがとうございました。いただいたご意見等については真摯に受け止め、現学年のまとめの教育活動に取り組んでまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
  写真は、上段から左右2こまずつ、1年 道  徳 「わけっこしよう」 、2年 道  徳 「あとまわしおばけが出たぞ」、3年 算  数 「かけ算の筆算(2)」、4年 道  徳 「インターネットのルールとマナー」、5年  算 数 「一筆書きをしよう」、6年 学級活動 「スマホ・ネットトラブルについて」の様子です。

給食・食事 1月15日(木)今日の給食

 今日の献立は、「チャーハン、牛乳、もち米肉団子、中華スープ、茎わかめのサラダ」です。総カロリーは、628キロカロリーです。
 茎わかめは、文字どうりわかめの茎の部分で、わかめとは違い、コリコリとした食感が楽しめるのが特徴です。栄養や体への働きは、海の野菜といわれるわかめと同じように、アルギン酸というヌメリ成分が体の中の余分な塩分を外に出す働きがあり、血圧の上昇を抑え高血圧や動脈硬化の悪化を防ぎます。また食物繊維も豊富で便秘の解消、大腸がんの予防にも効果が期待できます。低カロリーですので、よくかんでたくさん食べましょう。

星 「長なわ」をはじめました…!(1年:体育)

 3校時目、1年生は体育の授業でした。1年生も3学期のはじめは、「なわとび」の学習が中心になります。今までは、個人の種目を中心に行ってきましたが、今日から「長なわ」も始まりました。間を空けずに跳ぶところまではいきませんが、一人一人がしっかりと跳ぶということを意識し、学年記録の更新に向けて練習を積み重ねるとのことです。

理科・実験 どのぐらい溶けるの???(5年:理科)

 3校時目、5年生は教頭先生の理科の授業でした。内容は、「もののとけかた」の学習です。
 今日は、食塩は水の温度によってどのぐらいの量が溶けるのかを調べる実験を行っていました。実験器具の正しい使い方についても教えていただき、理解を深めることができました。
 理科の実験用具等の使い方については、中学校の学習にも結びつくので、この時期にしっかり理解させていきたいと考えています。

花丸 自主的に走っています!

 今日は木曜日、業間は体力作りの時間になっています。3学期は、なわとび運動に取り組み体力作りを行う子が多いことから、「あぶくまマラソン」は自主的な取り組みで行わせています。今日は、3・5・6年生の子どもたちが周数を決めて走っていました。凍みどけもなく絶好のコンディションで、走るフォームも全体的にしっかりしてきたようです。

星 「団子さし」、飾りました!

 「団子さし飾り」を、昇降口と正面玄関に飾りました。学校全体が小正月の風情につつまれたようです。本日の授業参観時に見ていただければと思います。
 これからも伝統的な行事を体験させ、地域のよさにもふれさせていきたいと考えています。

晴れのち曇り 登校指導、ありがとうございました!

 今日は15日ということで地域の皆様に「朝の登校指導」を行っていただきました。寒い中、朝早くから本当にありがとうございました。見守っていただく際には、「寒いのに大変だね。」と子どもたちに声をかけていただき、子どもたちも元気をもらっていたようです。
 さて、今日は授業参観日です。新しい年になり、子どもたちも張り切っていますので、その様子をぜひご覧ください。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.125μSv/hです。

! 明日1月15日(木)は、授業参観日です!

 明日1月15日(木)は、3学期最初の授業参観日です。新しい年になり希望に満ちた子どもたちや授業中の様子などをご参観ください。
 また、6年生については、福島北警察署桑折分庁舎生活安全課より講師をお迎えし、「スマホ・ネットトラブル」についてお話をしていただく予定です。
 全学年とも学級懇談会も行います。学級懇談会では、大切な3学期の過ごし方や学年のまとめに向けた方針、生活習慣のアンケート結果等について担任から話をする予定です。ぜひ、ご出席くださいますようお願いいたします。
 日程と各学級で行う教科等・単元や題材についてお知らせしますので、参観の参考にしていただければと思います。
【日程】
◆13:10~13:55 授業参観 〈各教室等〉
◆14:05~15:00 学級懇談会〈1~5年〉
◆14:05~14:30 座談会「スマホ・ネットトラブル」について 〈6年〉
◆14:40~15:40 6年学級懇談会 〈6年〉
【授業案内】
○1年 道  徳 「わけっこしよう」 
○2年 道  徳 「あとまわしおばけが出たぞ」
○3年 算  数 「かけ算の筆算(2)」
○4年 道  徳 「インターネットのルールとマナー」
○5年  算 数 「一筆書きをしよう」
○6年 学級活動 「スマホ・ネットトラブルについて」
 
 ※ たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

動物 3学期最初の外国語活動…(5・6年)

 今日の5・6校時は、3学期最初のバラミ先生による英語の授業がありました。今年初めて、そして6年生にとっては中学校へ向けてということもあり、子どもたちはやる気満々でした。
 5年生は、キーワードゲーム(キーワードが聞こえたら消しゴムを取り合うゲーム)を教えていただきました。単語を聞くことにも慣れ、真剣に学習に取り組んでいました。
 6年生は、将来の夢を英語で言う学習をしました。いろいろな職業を英語で教えていただきました。
 両学年とも、バラミ先生が子どもたちの興味関心を上手に引き出してくれて、意欲的に取り組めるように工夫して指導にあたってくださっています。

花丸 3学期最初の「ふれあいタイム」…

 今日のお昼休みは、3学期最初の縦割り班活動「ふれあいタイム」がありました。
 この時期にしては珍しく校庭の凍み解けもなく、サッカーや鬼ごっこ、ドッジボールなど体を動かす活動を楽しむことができました。
 この縦割り班で活動する機会も残りわずか、楽しい思い出をたくさん増やしていきたいと考えています。

星 3年生も本気です!(3年:体育)

 4校時目、3年生は体育の授業を行っていました。3年生も他の学年と同様なわとびを中心に学習していました。個人種目の練習後、長なわとびに挑戦しました。少ない人数でのチャレンジになりますが、先生が回し手になり少しでも負担を軽くする作戦のようです。縄を短くしやや速い速度での練習でしたが、新記録を目指して本気モードで取り組んでいました。

給食・食事 1月14日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ソフトめん、牛乳、カレー南蛮、ゆでたまご、ブロッコリーサラダ、りんご」です。総カロリーは、726キロカロリーです。
 今日は、カレー南蛮です。みなさん、カレーうどんとカレー南蛮には、少し違いがある事を知っていましたか?一説によると、南蛮とは「唐辛子」や「ねぎ」のことを表しており、カレー南蛮には、ねぎが入っているようです。またカレーうどんでは、多くは玉ねぎを使って作ることが多いということで、ちょっとした違いがあるようです。給食のカレー南蛮はというと、栄養やおいしさを考えて実はねぎも玉ねぎも両方使っています。玉ねぎの甘みとねぎの香りどちらも楽しめるカレー南蛮をぜひ食べて下さい。

花丸 小正月行事「団子さし」を行いました!(1・2年:生活科)

 
 

 本日(1月14日)、2校時目に小正月の行事である「団子さし」の活動を1・2年生が体験しました。
 昔は、どの家庭でも行われていたはずの日本伝統行事も家庭の核家族化、社会の生活環境の激変により、すばらしい風俗風習が少しずつ消えつつあるのが現状のようです。
 昨年度に引き続き、青少年健全育成町民会議伊達崎部会が支援母体となり準備を進めていただきました。会長の平井光一様から、団子さしの由来等についてお話頂いた後、飾り付けや団子を丸める体験をしました。昨年度経験した2年生は、慣れた手つきで行っていました。初めて経験する1年生も、話をよく聞いて楽しく活動することができました。家に帰りましたら、活動の思い出話等をお聞きいただければと思います。
 また、今回の団子さしの活動では、お忙しい中、伊達崎婦人会の皆様にもご協力もいただきました。ありがとうございました。

星 「冬の山里」(4年:書き初め)

 1・2校時目、4年生は、教務の小野先生の書写の授業でした。今日は「書き初め」です。
 はじめに、書き初めの意味等について教わりました。1月2日に行われる日本の伝統行事であること、文字が上手に書けるように願いを込めて行われることなどです。
 4年生の課題は「冬の山里」。冬休み前に習ったことを生かして、そして冬休み中に練習してきた成果を発揮しながら、一字一字丁寧に書いていました。仕上がった作品は、来週の授業参観時には掲示してあると思いますので、楽しみにしていてください。

! 5年生から、6年生への「挑戦状」…!

 今朝、5年生担任から「校長先生、面白いことが始まるので6年生教室にきてください。」との話がありました。教室へ行ってみると、5年生が6年生へ「なわとび大会の挑戦状」を渡しているところでした。内容は三つ、①持久跳5分間を跳べた人数。②各種目で優勝した人数。③長なわの回数。この3種目で競うそうです。
 卒業へ向けていろいろなイベントを考えてくれている5年生、簡単には卒業させないという今までの感謝の気持ちも込められているようです。当然この挑戦を受けた6年生も、5年生の気持ちに応えるべく全力で戦うことを約束していました。「チーム・高学年」、伊達崎小学校の誇りです。

晴れ 暖かい朝です…

 今朝は、空気も澄み渡り、吾妻連峰もはっきりと顔を出し、この時期にしては暖かい朝になりました。北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、暖かさのためかあいさつもいつもより元気がありました。
 さて、本校でもインフルエンザの罹患がありました。空気も乾燥してきていますので、うがい・手洗いのさらなる励行、マスクの着用等で予防努めていきたいと考えていますので、ご協力よろしくお願いします。