桑折町立伊達崎小学校 写真日記

なかなか楽しかった ~ 縦割り班活動

 だいぶ前のことになってしまいましたが、10月1日のふれあいタイムは縦割り班活動でした。6年生を中心に、それぞれの縦割り班で工夫して楽しい活動をしました。今回訪問した班では・・・

 何をしているんでしょう?

 みんな前を見ないようにしています。

 どうしようかな?

 僕は、これを描こう。

 ちょっとうまく描けないけど、わかってね。

 なかなかいいんじゃないの。

 絵のしりとりでした。「くま ⇒ まち ⇒ ちりとり ⇒ ・・・」 「だからこれは・・・」 

 

 

 

 

2年生が1年生に朗読を披露しました ~ ふれあいタイム

 金曜日のふれあいタイムは、読書の時間です。今日は特別に2年生がアーノルド=ローベルの「お手紙」の朗読を1年生に披露しました。

 物語の内容がわかるように、読み方を工夫していました。

 1年生は、しっかりと聞いていました。

令和3年度伊達崎小学校運動会 その3

 団体種目 紅組 白組 ともに協力してよく頑張りました。

 グルグル タイフーン 3・4年

 よーい スタート!

 まわって まわって!

 走れ 走れ!

 勝ち旗の授与

 

 ダンシング玉入れ 1・2年

 まずはダンス

 玉入れ むずかしいけど 頑張る

 勝ち旗授与 接戦でしたが 結果は? ちなみに校長も「紅白」です。

 ドラレコで安全運転!

 コーンを回るのはとても難しいのです。

 みんな苦戦します。

 果たして結果は?

 ・・・次回は、個人のチャンス走です。

 

令和3年度伊達崎小学校運動会

 本日、令和3年度伊達崎小学校運動会を開催しました。保護者の皆様には、お忙しい中お集まりいただき、また、運動会の準備、後片付けを手伝っていただきました。心より御礼申し上げます。

 延期に延期を重ねましたが、好天に恵まれ、子どもたちは笑顔で元気に全力を尽くして競技・演技しました。また、高学年の児童は、精一杯係の仕事に励みました。運動会を通じて、また一段と成長したと感じます。

 何回かに分けて、運動会の模様をお伝えします。

 17日(金)運動会準備 ~ 5・6年生がテント運びを手伝いました。

 個人種目 3・4年 150m走  2年 80m走  1年 50m走

 児童・招集係 着順のシールを貼ってあげます。

 

伊達地区小中学校音楽祭 心を合わせて素敵な演奏を披露

 昨日、伊達市ふるさと会館MDDホールで伊達地区小中学校音楽祭が開催され、3,4年生が参加し演奏をしました。緊張した様子も見られましたが、これまでの練習の成果を十分に発揮し、心を合わせて素敵な演奏を披露しました。とてもいい経験になったと思います。3,4年生の保護者の皆様には、お忙しい中楽器の運搬にご協力いただき誠にありがとうございました。

 

伊達地区小中学校音楽祭に向けて ~ ふれあい集会

 昨日のふれあいの時間は、明日15日に行われる伊達地区小中音楽祭に向けて、参加する3・4年生が「WAになっておどろう」のボディーパーカッションと「マイ・フェイバリット・シングス」の演奏を披露しました。

 どちらも、息の合った素敵な演奏でした。

 

運動会に向けて ~ 校庭の手入れ

 雨が続き、校庭の芝がどんどん伸びていましたが、木、金と晴天になり、ようやく芝の手入れをすることができました。そして、今日は、休日にもかかわらず、保護者の後藤様がたまった芝草を運んでくださいました。来週から18日の運動会に向けて練習を本格的に再開します。楽しみです。

 ※ 芝は、当面トラックを2.5mmで刈っています。来週さらに整備する予定です。

頑張った桑折町小学校水泳競技大会

 桑折町小学校水泳競技大会の結果を掲示しました。入賞した人はもちろんのこと、全員本当によく頑張りました。賞状は、入賞者に月曜日に伝達します。 ※感染状況を踏まえて、全校での集会を控えておりました。遅くなって大変申し訳ありませんでした。

 

 

 

感染症対策 「学校にウイルスを入れない」ために

 先日「新学期に向けた新型コロナウイルス感染症対策の徹底等」の通知に、「登校時の検温結果の確認は校舎に入る前に行うこと」という内容がありました。体調が悪い児童については、事前に連絡をいただき登校を控えていただいておりますが、併せて今日から昇降口で検温を行うことにしました。

 18日には、運動会を予定しているところですが、子どもたちが体調を崩すことのないよう、そしてコロナにかからないように、ご配慮よろしくお願いいたします。

 

8月20日 草刈り ありがとうございました!

 先週金曜日、仕事を終え帰宅しようとしたところ、地域の方が4名通学路の草刈りをしていました。子どもたちが登校しやすくなりました。心より御礼申し上げます。

 ちなみに、5年生が田植えの実習をした田んぼの稲の穂が実ってきました。

 

2学期始まりました

 令和3年度第2学期が、全員出席で始まりました。今年の夏休みは、休み中にタブレットで3回宿題を提出し、担任の先生が確かめました。これまでよりも、宿題にしっかりと取り組めた子どもが多かったようです。

 2学期は、運動会、宿泊学習、学習発表会、あぶくまマラソン大会が予定されています。新型コロナ感染症の対策をとりながら、できる活動を「目標 チャレンジ 努力」でしっかりやっていきたいと思います。

テレビ局の取材を受けました

 終戦記念日が近づく中、戦争に関する番組制作のため「青い目の人形」に関する取材が入りました。

 夏休み中の急な取材の申し込みということで、6年生の都合がつく子どもたちが協力してくれました。

 現6年生は、5年生の学習発表会(コロナのため学年発表会として実施)で、「青い目の人形」についての劇を演じました。今回、教室で昨年の劇を一部再現しました。

 TUFでは、その他、校長、伊達﨑小学校の人形が「青い目の人形」であることを知らせてくれた永野泉さんへのインタビュー、「青い目の人形」や学校日誌等の記録について、取材して行きました。

 この様子は、明日夕方TUF「Nスタ」(午後6時15分~7時の間)で放映される予定です。

 

1学期終了 ~ 水泳記録会 有終の美

 今日で令和3年度第1学期が終わりました。

 昨日は、桑折町小学生水泳競技大会、今年度は各校ごとの水泳記録会として実施しました。5,6年生全員参加で、全員50m以上泳ぐことができました。素晴らしい頑張りでした。

 夏休みは33日間。事故無く、有意義な夏休みにしてほしいと思います。子どもたちをサポートするために、タブレットを持ち帰り、担任とやりとりをします。

 終業式では大谷翔平の目標シートについて話しました。

 

本を寄贈していただきました

 「子どもたちに、良い本を読ませたい!」と思った方々が、「多分図書館にないだろう。そして、小学生が読むときっと何かを感じてくれるはずだ。」という本を選んで、わざわざ持ってきてくださいました。新しく面白そうな本です。子どもたちの読書活動に役立てたいと思います。本当にありがとうございました。

 

桃の収穫 3,4年生 総合学習

 今日は、佐藤さんの桃畑で桃の収穫をさせていただきました。子どもたちは、佐藤さんからどんな桃を収穫すればいいのかを教えられ、迷いながら、でも楽しそうに収穫していました。貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。

 どれをとろうかな?

 「この桃でいいですか?」「どれどれちゃんと5個とったかな。」

 バッチリです。

 イェーイ! うれしいに決まっています。

 「フーっ、とったあ。」「君のはどんな感じ?」

 「桃は、そーっと運ばないとジュースになってしまいますよ。」

 

 

授業参観 お世話になりました 7月7日

 一昨日は、お忙しい中保護者の皆様には、来校の上、授業を参観していただきました。子どもたちは、いつもより張り切って授業に参加していたように思います。

 どうすれば上手に数えられるかな?

 道徳 どんどん意見が出ました。

 気を散らせてごめんなさい。

 タブレットでみんなの意見を確かめて、話し合いです。

 電流の研究授業の続きです。 来週アップします。

 学級活動 誕生日のお祝いのクイズ大会 「寒くなればなるほどあつくなるものは?」 

  同音異字かあ・・・いろいろあるなあ

 印象深い本について、友だちと話しあい

今日は七夕です

 今年も子どもたちが七夕飾りを作り、「コロナの終息」「つきたい職業」「家族の幸せ」願いを短冊にして掛けました。理科が得意な児童の「太陽を小さくする道具を開発してほしい」という願いがありました。どういうことか聞いて見たいと思います。願いがかなうといいですね。・・・子どもたちが帰ってしまってから、さきほど写真をとりました。

6年生の一日 ~ 7月2日 発表集会

 6年生は、発表集会で何を発表するかを話しあって、一日の様子を発表しようということになったそうです。担任の先生はずっとステージ横にいてサポート。子どもたちの力で発表しました。写真には表せませんが、特にR君のジョークが受けていました。

 登校

 朝の会

 国語の時間 福沢諭吉の「天地の文」を音読

 休み時間 男子

 休み時間 女子

 帰りの学活

 

 生活指導の先生から 登下校中の熱中症予防のマスク着脱について

 

 

交通安全に努めましょう!

 千葉県八街市で6月28日(月)午後3時25分頃、下校途中だった小学生の列にトラックが突っ込み、児童5人が死傷するという痛ましい事故が起こりました。

 伊達崎小学校では、交通教室において、低学年の児童に道路の横断の仕方、中・高学年に自転車の乗り方について指導しておりますが、県道123号線(保原伊達崎桑折線)や県道31号線(浪江国見線)をはじめ、各道路の歩行、横断については、ぜひご家庭でもご指導をお願いいたします。子どもたちの命を守りましょう!

 「交通安全協会伊達崎部会」の皆様が、通学路の表示を新しくしてくださいました。そして、学校前信号、ライスセンターの横断歩道では、斉藤様、大槻様がいつも登校を見守ってくださっております。地域の皆様のご尽力に心から御礼申し上げます。

 

 

今朝の風景

 アレ?

 アレレ?

 何だ?

 K君が持ってきてくれた 黒いザリガニです! 脱皮した殻も入っています。

 K君「今朝脱皮したんだよ。」

 隣の水槽は 赤いザリガニ! ※よく見えないけれど、います。

全校生タブレット持ち帰り 

 今後ご家庭に持ち帰った時に学校と通信できるかどうかを試すために、先週の金曜日タブレットを全校生が持ち帰りました。そして、金曜日に「風景を撮影してタブレットの提出箱に提出する。」という課題を配信しました。ほとんどの児童が課題を提出することができました。今回不具合だったご家庭とはご相談をして、さらに対応していきたいと思います。

 保護者の皆様、対応ありがとうございました。

 先々週、1年生もタブレットをカメラにして、ウェブ会議の練習。

 ここから送ろう。

 アッ、映ったね。

 僕も映るのかな?

 私のタブレットの画面でも見れるよ。

 今日のふれあいの時間 ~ 2年生

 提出された写真は

 自分のタブレットでも見れるんだ。

 

りんごの観察 ~ 6月3日 3,4年生 総合

 6月4日、今年も佐藤さんのりんご園の見学に行きました。桃と同様にりんごも霜の被害があるそうですが、何とか育てて収穫したいということでした。子どもたちは、摘果作業を体験し、りんごを観察していました。秋に無事収穫できるといいですね。

 摘果作業

 うちで手伝っているので、Y君は片手で上手に実をとります。

 記録も大事です。

 佐藤さんに質問の時間 子どもたちは日陰

 まず佐藤さんから、「摘果をした後、みんなの指先はどうなっているかな?」

 質問

 説明を聞くのも大事です。

 「えーっと、メモをするのも大事です。」 T君は質問を考えていました。⇒ この後質問しました。

 

体力テスト ~ 6月1日 低学年の様子

 6月1日、晴天の下体力テスト行いました。子どもたちは、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、腹筋、体前屈、シャトルランにそれぞれ精一杯取り組んでいました。今日は、低学年の様子をお知らせします。

 シャトルラン 20mをチャイムに合わせて何回走れるかを数える厳しい競技です

 最後まで残った人は・・・

 立ち幅跳び 跳んでる跳んでる

 腹筋 ガンバレ!

 ボール投げ 力がいっぱい

 50m走 どれだけスピード出せるかな? 

 

田植え2 ~ 5月25日 5年生 

 手前が、子どもたちが田植えしたところ。ちょっとガチャガチャだけれど、頑張ったからいいんじゃないの。

 仕事をやり終えてニッコリ。

 ※ すみません。縦の写真がうまく入らなくて、スナップ写真数枚です。

 佐藤さんから、まとめのお話。

 さあ、学校へ帰ろう。子どもたちは、道路沿いの田んぼで投げ入れられたビンや缶があるとケガをするので、長い靴下をはいていました。

 ちなみに校長は、当日田植えがあることを忘れていて、素足で首にタオルをまいて田植えをしました。場になじんでいないおじさんです。

 

田植え ~ 5月25日 5年生

 今週の火曜日、晴天の中5年生が特別非常勤講師佐藤親さんの指導で田植えを行いました。子どもたちは、ハイソックスで田んぼに入り、苗を3本ずつ丁寧に植えました。収穫は、10月下旬になるそうです。楽しみですね。

 まずは、直播きの田んぼに向かいました。

 この田んぼの特徴は何だろうか?

 種籾の赤いところは、鉄分です。

 それでは、田植えをする田んぼに向かいましょう。

 佐藤さんから、説明を聞きます。

 これから田植えをする田んぼ。

 オペレーターは、宮田さん。田植機だと10aのこの田んぼは約30分で植え終わるそうです。

 いよいよ苗を受け取りました。

 3本ずつ植えます。

 それぞれに種を持って・・・

 担任の金子先生「みんな大丈夫かな?」

 なかなか水が深い。

 だいぶ慣れてきました。

 もう少しです。

 ※ 写真の添付がむずかしくなったので、続きは明日にいたします。 

 

 

 

 

リコーダー講習会 ~ 5/24 3年生 

 5月24日、講師に亀岡和美先生をお招きし、リコーダー講習会を行いました。3年生は、亀岡先生からいろいろなリコーダーを紹介されて、リコーダーについての興味・関心を高め、一生懸命に練習しました。

 亀岡先生、大変お世話になりました。

 みなさんが持っているのは、ソプラノリコーダーです。

 これは、少し低い音がでます。・・・アルトリコーダーです。

 これは、高い音がします。・・・ソプラニーノリコーダーです。

 いろいろな種類があるんだなあ。

 吹くときに大事なことは・・・

 さあ、吹いてみましょう・・・

 まずこういう曲から練習してみましょう。

 

安全な自転車の乗り方を学ぼう ~ 第1回交通教室 3~6年生 

 昨日5月24日、福島北警察署桑折分庁舎交通係加藤様、交通安全協会伊達崎部会長蓬田様、交通安全母の会伊達崎支部大内様を講師にお招きして、安全な自転車乗り方について学ぶ3,4年生(2校時)と5,6年生(3校時)の交通教室を実施しました。

 交通係加藤様から、「自転車はなぜ左側から乗るのか?」「左右のブレーキのかけ方によって車体はどうなるのか?」「交差点ではどのように確認すればいいのか?」などについて、くわしく説明していただきました。そしてその後、学校の西側の道路で実際に自転車に乗り左右確認の仕方などを学びました。

 今年も、伊達崎小の子どもたちが交通事故にあわないように、くれぐれも注意してほしいと思います。

 講師の先生方、大変お世話になりました。

 講師の先生方

 校長の話

 自転車を使っての乗り方の確認

 体育館横の交差点で左右確認の指導

 T字路での確認

 十字路の左折の仕方

 ヘルメット着用の大切さについてのお話

 

今日の給食 ~ ビーンズカレーと麦ご飯、サラダ、梅ゼリー

 給食の時間に3年生の教室を訪問しました。

 テキパキと準備をします。

 さあ、いただきます。向かい合って食べられないのは残念ですが、みんな食欲旺盛です。

 カレーライスが好きな人? 全員! ほかに好きなものは? 揚げパン。 揚げパン好きな人? 全員。 「僕は、白身魚の味噌マヨ焼き」・・・。 白身魚の味噌マヨ焼きが好きな人? 多数!  ちゃんとメニューがわかっているのはえらい。

 

 

 

タブレット端末でWeb会議 ~ アッうつった!

 GIGAスクールサポーター氏家さんの助言を受けながら、4年生がタブレット端末でのWeb会議に挑戦しました。

 アッ、僕がうつったぞ。

 あっ、みんなうつった。

 こんなにくるんだ。

 ハハハ、楽しいね。

 これと、ロイロノートを組み合わせると・・・

 まだまだ操作に時間がかかります。だんだんと慣れて使いこなせるようにしていきたいと思います。

朝の風景 ~ 植物の栽培など

 2年生は、ミニトマトに水をやります。「てんとう虫はあぶら虫を食べてくれるんだけれど、アリは、てんとう虫の天敵なんだ・・・。」と教えてくれました。よく知っているなあ。 

 水道は、ここです。

 1年生は、アサガオを育てています。

 運動会は延期になったけれど、私たちは走っています。

 3年生は、キャベツを育てています。

 食べるためではありません。モンシロチョウの卵を探しています。

行事延期のお知らせ 

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、福島県から「緊急特別対策」が出され、桑折町各学校が町教育委員会と協議の上、5~6月の行事の延期について協議しました。その結果について、学校だより「蒼穹」に掲載いたしましたのでご覧ください。

R3 第2号.pdf

運動会へ向けて ~ 下学年リレー練習

 紅白のチームを作って、初めてのリレーの練習です。

 両手を広げて、ソーシャルディスタンス。 

 下学年は、1人半周ずつなのでチームが2箇所に分かれます。

 さあ、初めてのリレー! よーい、ドン!

 頑張っています。

 第6走者にバトンパス。結果はいかに?

 ※ 競技の時以外は、マスクを着けます。

運動会へ向けて鼓笛練習 ~ コロナ対策を強化して

 来週土曜日の運動会へ向けて、全国的に新型コロナ感染が拡大する中ですが、今年度の鼓笛練習を始めました。まず、体育館に入場後、全員の手指消毒を行いました。そして、体育館全体を使って、ソーシャルディスタンスをとりました。それから、扉と窓を開けて換気し、鍵盤ハーモニカが演奏する時を除いて、全員マスクを着用して練習・演奏しました。

 久しぶりの合奏でしたが、みんなしっかりと演奏できました。

 感染対策をより強化して練習し、15日に運動会で演奏を披露できることを願っています。

 主指揮 真剣な眼差し

 体育館いっぱいに広がって、ソーシャルディスタンス

 扉を開いて 換気    なかなか良い姿勢です

 鍵盤ハーモニカ担当も その場で行進の練習の時はマスクを着けます

 

校庭東側駐車場の整備

 先日の学級懇談会において、校庭東側の駐車場について、雨の日に水たまりができるので整備してほしいとのご要望がありました。桑折町教育委員会に相談したところ、早速地域整備課に交渉してくださり、本日整備が完了しました。機械で圧力をかけてならしたので、水たまりはできないと思います。ご指摘ありがとうございました。そして、役場の皆さんに感謝です。

 

今年度初めてのクラブ活動

 今日から、令和3年度のクラブ活動が始まりました。4~6年生が希望により、ハンドメイドクラブ、スポーツクラブ、サイエンスクラブに入って活動します。異なる学年の子どもたちが、協力し、創意工夫をしながら興味・関心があることに取り組み、楽しく活動できることを期待しています。

 スポーツクラブ ドッジボール 当たらないようにするには大変です。

 当たらないようにするためには、投げる人をよく見ないといけません。

 ハンドメイドクラブ 今日は折り紙です。

 サイエンスクラブは、活動計画を立てました。

 

1年生をむかえる会 

 今日の3校時、1年生を迎える会を行いました。コロナの影響で、全校生参加でなく、6年生が1年生をむかえて会を進めました。〇クイズをやったり、2~6年生で作ったプレゼントをもらったりして、1年生はやや緊張しながらも楽しい時間を過ごしました。1年生は、教室にもどってから、上級生が作ってくれたプレゼントを見て、とても嬉しそうでした。入学から2週間、1年生もだんだん学校に慣れてきました。

 1年生入場

 開会の言葉

 歓迎の言葉

 〇✕クイズ

 えーっ、どういうこと?

 プレゼント贈呈

 閉会です

 退場 拍手で送りましょう

 プレゼントもらってうれしそうです

朝のランニング

 7時40分過ぎに保健体育委員がコーンを置いて、子どもたちが走り始めます。そして、だんだん子どもたちが増えていきます。

 今日は、13周(トラックの内側)を走った1年生がいました。朝頑張りすぎて、授業中眠くならないようにしないといけませんが、すごいヤル気と体力です。

授業風景 ~ 落ち着いて授業に取り組んでいます。上学年

 令和3年度に入り、1週間が過ぎました。通常の授業もペースにのってきました。各学年ともしっかりと授業に取り組んでいます。

 6年生社会科、日本国憲法の授業。憲法公布の動画を視聴。

 「原則」という言葉の意味をK君が調べてくれました。

 5年生国語の授業。教材「なまえつけてよ」 今日は、1日目~3日目までの心情の変化を読み取っていきます。

 何をやるか、課題を書きましょう。

 4年生 フェイスシールドをつけてリコーダーの練習 上手に吹けていました。

正しい道路の横断できるかな? 交通安全教室(低学年)

 4月9日(金)に、伊達崎駐在所巡査長渡邉様、交通安全協会伊達崎部会蓬田様、交通安全母の会大内様にお出でいただき、道路歩行について低学年の交通安全教室を行いました。横断歩道を渡る時は、しっかり左右を確認して手を上げて渡ること。そして、信号のない横断歩道では、渡る前に自分がいることを運転手にわかってもらうようにしっかりと手を上げることなどを教えていただきました。2年生がお兄さんお姉さんとして、(赤い帽子の)1年生の手本となっていました。

 だんざき子どもクラブの前へ 手を挙げてわたりましたね。

 信号のある横断歩道  しっかり手が伸びていますね。

 信号のない横断歩道

 自分が横断しようとしていることをしっかり運転手に伝えましょう

新年度 様々なことがスタート!

 昨日、3,4年生が、桃畑に観察に出かけました。

 桃源郷

 清掃が始まりました。今日は学級清掃。1年生にも雑巾がけの指導をしました。

 ちょっとカメラが気になりました。

 そして、一人でできるようになってきました。

 今日から、読み書き計算の徹底反復学習開始。今年はどれだけ合格者が出るでしょう。

 新2年生

 

 新3年生

 新4年生

 

 

春が来ました! 令和3年度が始まりました!

 花々が咲きました。

 先生方で入学式の準備をしました。

 入学式を行いました。

 今年の新入生は3名です。貴重な貴重な3名です。一人ひとりをしっかりととらえて、その力を伸ばしていきたいと思います。また、体育は2年生と一緒に行うなど、集団で楽しむ場をつくっていきたいと思います。

校舎の補修 芝生の手入れ

 用務員の佐藤さんが、先月13日の地震による壁のひび割れにシリコンを埋め、補修しています。また、校庭の芝生について、スズメノカタビラが繁殖してきたので、芝生見守り隊の佐藤さんがお忙しいところお出でいただき、除草剤をまいてくださいました。ありがとうございます。

 ※ 校庭の使用は、今後一週間ほどお控えください。

 

今日は卒業式

 令和2年度桑折町立伊達崎小学校の卒業式が無事終了しました。別れの言葉、卒業生も在校生もしっかり頑張りました。 ※ 式中の写真はありません。

 教室

 祝電に見入る ~ 祝電をお寄せくださった皆様、大変ありがとうございました。

醸芳中学校新入生交通安全教室 3/17

 昨日、醸芳中学校の先生にお出でいただき、4月から醸芳中学校に進む卒業生に、自転車の乗り方を中心とした交通安全教室を行いました。これは、自転車通学が始まる4月に自転車の事故が起きやすいために今年初めて行ったものです。

 自転車の車体で点検すべきことや、ブレーキのかけかたなど、具体的にご指導いただきました。ありがとうございました。

 サドルの高さは、両足がつく高さにしましょう。

 中学校の先生を前に緊張しているのかな。

 ブレーキのかけかたを間違うと前輪がロックされて後輪が浮いてしまいます。

 ブレーキは左⇒右の順でレバーを握ります。

タブレットを使って 折り紙作成

 伊達崎小学校では、桑折町内の学校同様、来年度に向けてタブレットを積極的に活用しようと試行しています。この時間は、ロイロノートに動画をアップして、それを見ながら卒業式のために折り紙をおりました。作業にあわせて動画を進めたり、止めたり、もどったりできるので、安心して折り紙を作ることができました。

東日本大震災 防災教育の日 全校集会 3月11日

 昨日のふれあいの時間は、防災教育の日 全校集会を行いました。集会では、東日本大震災の概要を確認した後、浪江町の請戸小学校の津波避難についてお話ししました。

 

 請戸小学校全景 2018年8月撮影

 浪江町請戸地区 Google Map

 津波に襲われた請戸地区

 東日本大震災時、請戸小学校には、帰宅した1年生をのぞき83名の児童がいました。子どもたちは、13名の先生方(校長と教頭は学校待機)とともに、協力し合って1.5km先の大平山まで避難しました。請戸小学校の子どもたちと先生方は全員無事でした。

 このお話を聞いてどんなことを思いましたか? 「大変なことがあったんだということがわかりました。」

 全員無事だったのはなぜだと思いますか? 「みんなが協力しあったからだと思います。」

第3回徹底反復漢字チェックテスト ~ 学年のまとめ

 桑折町では、小学校で「読み・書き・計算」徹底反復学習を行っています。漢字は、各学年で習う漢字の8割は書けるように、9割できて合格となります。今日は、学年のまとめとして第3回チェックテストを行いました。学習は、継続することが大事です。ご家庭でも、少しの時間でも学習を継続するように、お子様の生活・学習習慣にご配慮お願いいたします。

 ※ アングルの関係で写っていない児童もおります。

 1年生の漢字は完璧 2年生の漢字はどうかな?

 1年生 終わって見直しの段階でした。

 2年生 絶対に人の答えを見ない座席です。

 3年生 テスト前問題集で復習して、チャイムで開始。

 4年生 下の学年の漢字がだんだん増えます。 

 5年生 全集中!

 6年生 しっかり復習して中学校でいいスタートを切れるように!

 

本日火曜日の朝の様子

 7時40分 体育館でなわとびの練習の音がしました。「早いねえ。」

 しばらくたって 2年生がやってきました。

 教室に行ってみると 宿題の答えを合わせている児童がいました。考え込んでいる人がいます。

 今日は保健日です。8時5分前に係が声をかけてフッ化物洗口を始めました。素晴らしい。

 今日は保健日だけど、漢字もやっています。明日はテストです。

 

 

新年度に向けて 今日から新しい班長で登校

 先月22日に安全集会で、登校班の班旗引継式が行われ、令和3年度の班長が決まりました。そして、今日から新しい班長が、自分の班の先頭に立ち登校しました。6年生は後ろの方で見守っていました。交通事故がないようにこれからの活動に期待しています。

 今朝の吾妻連峰  種まきウサギが見え始めています。

 新しい班長が先頭で登校 登校班は、北沢と舘沢が一緒になり全部で12班です。

6年生を送る会 3月3日

 昨日5年生が中心となって準備した「6年生を送る会」を行いました。コロナ禍の中時間を短縮するため、歌をカットし、マスクをしての会でしたが、卒業生と在校生の心温まる交流ができました。(本日は、鼓笛引継式の前までの様子をアップします。)

 アーチをくぐって入場 階段の横は花吹雪当番

 ありがとう 深々と礼

 はじめのことば

 校長先生の話 しっかり体を向けて聞いています

 卒業お祝いの言葉

 クイズ 「ヒント1 私は野菜です。」???

 何だろう? あっ、多分。これでいい?

 次は、バラバラの一字を組み合わせて、言葉をつくってください。

 できた 「ぶかつどう」

 こう並べて 「がんばって」 できた! ハイ!

 「むずかしい」はむずかしかった。

 それぞれの班の言葉をまとめると・・・

 6年生へのプレゼント

 開くと いいねえ。素敵なプレゼントです。

 

弥生3月 ~ 卒業間近

 今日は3月3日、ひな祭りです。

 伊達崎小学校では、6年生を送る会を行いました。(その様子は明日アップします。) 今日を含めて卒業式まで15日となりました。保健室前には、6年間の成長を振り返る内容が掲示してあります。伊達崎小学校の6年生は、6年間で身長が平均およそ35.4cm伸びたそうです。6年間の成長はすごいですねえ。

「外国語」 ~  英語専科教員 阿部先生の最後の授業

 今日の「外国語」は、英語専科教員阿部先生の今年度最後の授業でした。6年生は、2年間阿部先生に教えていただき、随分と上達したと思います。「小学校で学習した英語をもとにして、中学校に行ってさらにしっかり頑張ってください。」と励ましの言葉をいただきました。

 今日の授業 学習課題 Goal

 原稿

 原稿見ないで話せるかな?

 阿部先生が、子どもたちの声が入った You Tube ならぬ D Tube をつくってくれました。

 阿部先生(中央)にお礼のセレモニー。レックス先生と浩子先生は、3月も授業をしてくださいます。

 

貴重なご助言をいただきました ~ 学校評議員会

 評議員の皆様には、各学年の授業を参観していただいた後、協議していただきました。その中で、先日の地震をふまえた安全対策、少人数教育の推進、コロナ禍における家庭の状況の把握、コロナ禍における子どもたちの課題と学校教育の充実、外部スポーツ団体におけるコロナ対策、地域に誇りの持てる教育等、貴重なご助言をいただきました。

 改めて、本校の教育を見直す指針としていきたいと思います。お忙しい中、学校にお出でいただき、誠にありがとうございました。

優美な舞 ~ 伊達崎稚児舞保存会 披露会

 昨日、伊達崎公民館で伊達崎稚児舞保存会の披露会が行われました。例年熊野神社の祭礼で披露していましたが、今年は新型コロナウイルス感染症のために祭礼がなかったため、場が設定されました。保存会の子どもたちは、衣装を身にまとい、お囃子の音楽にあわせてゆったりとした優美な舞を披露しました。伊達崎の貴重な文化であり、楽しく活動している様子がとても良かったです。この保存会がますます発展することを願っています。この様子は、「広報 こおり」にも掲載される予定です。

 

 

あいさつの木

 代表委員会の働きかけで、児童昇降口に「あいさつの木」がはり出されました。あいさつが上手だと思う人をカードに書いてはります。「6年生男子が、朝昇降口でみんなにあいさつしていたら、みんなが元気にあいさつをかえしてくれました。 6年 A.A」「金曜日の朝に6年生が昇降口で元気なあいさつをしていたので、来年元気なあいさつを受けつぎたいです。5年 O.N」「舘沢の班長のMちゃんが大きな声であいさつをしていた。2年k」「登校班の班長のSちゃんが、大きな声であいさつしていた。2年Y」など、それぞれのカードに書かれていました。あいさつで元気でさわやかな学校になるといいですね。

 

2月15日(月)の朝

 2月13日深夜の地震の後、初めての登校日、子どもたちは6年生中心に始業前に掃除をしてくれました。素直で優しい子どもたちはいいなあと思いました。そして、ある教室の日めくりカレンダーには、相田みつをの言葉「いのち」が書かれていました。コロナ、災害に負けずに頑張りましょう。

 写真は、2年生教室前。

 

今日の授業の様子

 土曜日の地震から丸2日たちました。子どもたちは、落ち着いてしっかりと授業に取り組んでいます。明日から国語と算数の学力テストなので、国語と算数は、学習のまとめの問題を解いている学年が多いです。2年生は、GIGAスクールサポーターの支援を受けて、パソコンでかけ算九九の練習をしていました。

明日の授業に向けて

 昨夜の地震の被害に対応して、明日の授業に向けて、今朝から先生方が校舎内を整理整頓しました。

 壁の崩落など、危険箇所の確認。

 下の掃き掃除と養生テープで明示。

 図書室の本棚が動き、本も落ちていました。

 アフター 図書室 元どおり。

 音楽準備室

 アフター 音楽準備室 元どおり

 通学路に大きな被害はない模様ですが、学区内では車両通行止めや石塀が倒れているところがあります。保護者の皆様には、登下校くれぐれも注意するよう、ご指導お願いいたします。

雛人形を飾りました 5年生女子

 立春を過ぎ、暦の上では春です。3月3日雛祭りが近づいてきました。伊達崎小学校にある雛人形を、5年生女子が飾りました。人形についてあまりくわしくはありませんが、とてもきれいな人形だと思います。

 実は、火曜日から時間をみて進めていました。並べ方や細かな持ち物は、なかなか迷いますねえ。

 完成でーす!

テーブルマナー教室 ~ 6年生

 今日の給食は、栄養教諭江口先生によるテーブルマナー教室でした。特別に用意されたコース料理を、順序よく、マナーを確認しながら食べました。

 場所は、会議室でした。

 メニューは、ポタージュスープ、米粉パン・バターロールパン、ハンバーグのきのこソースがけ、メロン、りんごジュースでした。

 テーブルクロスがかけられ、雰囲気が出てます。

 ナプキンは、半分に折り膝の上に置きます。 

 スープを飲むのに、なぜかうけている人がいます。

 主菜のハンバーグは、ナイフとフォークの使って、左から切って食べます。(江口先生から)

 おおいい感じです。

 ちょっと緊張気味でしたが、マナーを守って食べました。・・・めでたし、めでたし。

この字は何という字でしょう?

 

 桑折町の各小学校では、徹底反復学習で漢字をしっかりと覚えるために、時間内に正確に書けるかというテストを実施しています。そこで、漢字について全般的に興味をもってもらうため、本校では階段の掲示板に定期的にクイズを出しています。古代漢字の書体の一つである篆書での出題です。皆さん、わかりますか?

雪遊び ~ 子どもたちは雪が好き?

 今週は、連日朝うっすらと雪が降りました。なぜか、子どもたちは雪遊びが好きです。

 1年生の子どもたち。(昨日)

 大きな雪玉できました。(昨日)

 「私たちは、私たちでつくっているんです。」・・・もめないでくださいね。(昨日)

 そんなに雪は多くないけど、そりすべり。(昨日)

 僕は、3段につくったんだよ。(今日)

 大きな雪玉を3つ繋いで、なぜここで腹筋運動なの? (今日)

 溶け出し、崩れ始めた雪は、なぜかキックの対象に・・・。 (今日)

 今はもうほとんど雪は溶け、残った雪玉が遺跡のようです。(今日午後3時)

プルタブ益金を桑折町社会福祉協議会へ寄付しました。 

 児童会代表委員会の呼びかけで集めたプルタブの益金を、桑折町社会福祉協議会に寄付しました。熊谷会長さんから、「益金は、桑折町の福祉に役立てます。」とのお話をいただきました。さらに、「伊達崎小学校の子どもたちが、大きな声であいさつをしてくれるので、とても励まされ、元気になる。これからも、しっかりとあいさつをしてください。」とおほめの言葉をいただきました。代表の6年生は、しっかりと熊谷さんの目をみながらお話しを聞いていました。昨年12月、「学校に子どもは通っていないのだけれど、・・・」と言いながら、わざわざプルタブを届けてくださった方がいました。感謝です。

 代表児童が、プルタブ益金を会長さんにお渡ししました。

 熊谷会長さんから、あいさつについてのお話。しっかり聞く6年生。

 南郷?の方が、昨年12月ビンの中にいっぱいのプルタブを持ってきてくださいました。お名前をお聞きする間もなく、お帰りになりました。・・・ありがとうございました。

 

昨日の給食 節分

 昨日は、節分でした。豆まきをしない代わりに、給食のメニューに加えて、PTA会費で購入した豆を出しました。今日から立春、まだ寒い朝を迎えましたが、悪い鬼を追い払って元気に過ごしましょう。

 机の上には、節分の豆、食べている人もいます。

 

今朝の風景 ~ 地域の方々、職員の支えに感謝

 昨日までの雪、そして厳しい冷え込みの中、子どもたちの登校への影響を心配しながら少し早めに出勤しました。学校の周りの道路、駐車場はしっかりと除雪してありました。地域の佐藤さんが昨日のうちに除雪してくださいました。そして、同じく昨日、本校職員が昇降口前の除雪をし、また別の職員が校庭に登校用の道をつくってくれていました。おかげで、子どもたちはスムーズに登校できました。佐藤さんに御礼の電話を差し上げたところ、「子どもたちをよろしくお願いします。」とのことでした。今日は1日(ついたち)、交差点では寒い中地域の方が交通指導をしてくれていました。皆さんにただ感謝です。

 駐車場

 学校北側の道 手前は冷え込みで凍っていました。

 校庭の道

 昇降口前

 安全の日 交通指導

 

保健体育委員会 手洗い実験

 昨日の保健体育委員会では、感染症対策で手洗いを励行するために、委員が「手洗い実験」を行い、手のどんなところに汚れが残るのかを確かめました。汚れが残っているところが白くなるので、子どもたちは興味をもって実験を進めていました。

 委員会開始。

 まず、洗う前に観察して、水洗いで観察して、そして石けんで洗って観察します。

 どこに汚れが残るか予想します。

 洗っていくと、だんだん汚れは落ちますが、指のすき間と爪の周りに汚れが残りやすいようです。

 ※ 写真は、同一人物のものではありません。

 実験結果について、発表しました。

徹底反復学習 チェックテストに向けて

 桑折町で取り組んでいる徹底反復学習のチェックテストが、来週実施されます。そこに向けて、全校体制で重点的に取り組んでいます。1年生も朝8時5分になる前から準備を始め、集中して学習していました。 

 百ます計算始めます。「よーい、始め。」

 百ます計算が終わると漢字です。

 

 

DHK 伊達崎放送局 今日の昼の放送はクイズがいっぱい! 

 テレビ画面の写真です。

 保健体育委員会から、今日の給食とのかかわりでクイズ。「納豆菌は一種類である。〇か✕か」答えは「✕です。」ちなみに、主に納豆に使われるのは代表的な3種類ですが、納豆菌の種類は数万以上あるそうです。

 

 次は、放送委員会から4年生から6年生の漢字のテスト(読み方とあてはまる漢字)です。

 「答えは?」

 「② ③ ③ です。皆さん、いろんな漢字を覚えましょう。」

※ 徹底反復学習で漢字テストをやっていますが、みんな漢字に興味をもってくれるといいですね。2つの委員会のとてもいい活動でした。

 

 

 

コンピュータに音符を入力すると・・・  

 桑折町では、国のGIGAスクール構想を受け、4月から子どもたち一人一人にタブレットを配付してコンピュータなどを使える力を高めようとしています。今日は、各校を巡回しているコンピュータの専門知識をもつGIGAスクールサポーターに、2年生の音楽の授業をサポートしていただきました。

 コンピュータに音符を入力すると、その曲が流れます。子どもたちは「かえるのがっしょう」と「かっこう」のどちらかを選び、コンピュータに必死に入力していました。

 

中学校に入ったら~  6年生 外国語の授業

 昨日の6年生の外国語の授業の課題(Goal)は、「中学校で入りたい部活と楽しみたい行事を伝えよう」でした。 6年生は、中学校入学に向けて小学校のまとめの時期に入ってきました。入りたい部活動はサッカー部やバドミントン部など、楽しみたい行事は修学旅行など、それぞれに中学校生活を想像しながら楽しく活動していました。

 

 

手洗いポスター作り 保健体育委員会

 保健体育委員会は、1月に「手洗いポスター作り」を計画しています。朝登校してから徹底反復学習が始まる前の時間を使って、積極的にポスター作りに励んでいました。完成したら掲示します。現在、福島県は新型コロナウイルス緊急対策の期間です。意識を高め感染予防をするために頑張っています。