桑折町立伊達崎小学校 写真日記

花丸 芝生見守り隊、初出動!

 7月12日(日)、午後5時から「芝生見守り隊」に登録をいただいた方に集まっていただき、芝刈り機とスプリンクラーの使い方の説明会を行いました。まさに、「見守り隊、初出動!」といったところです。
 また、午後6時からは伊達崎公民館において実行委員会の解散式と見守り隊の発足式を行いました。休日にもかかわらず、たくさんの皆様にお集まりいただきました。今後の予定等についても話し合い、親睦を深めました。本当にありがとうございました。

晴れ 1学期も、残すところ5日間…

 1学期も、残すところ5日間となりました。今週の金曜日が終業式です。今週は、荷物を持ち帰ったり、夏休み中の事前指導をしたりと慌ただしい日が続くと思いますが、事故等がないように落ち着いて生活させたいと思います。
 
 また、この土・日曜日は30℃を越す厳しい暑さになりました。熱中症にも気をつけさせながら生活させたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.099μSv/hです。

「イコーゼ!」で、初練習!(5・6年:体育)

 今日の午後、5・6年生はイコーゼ(桑折町屋内温水プール・多目的スタジオ)で町小学校水泳競技大会の練習をしました。プールの設備や、水の感触を確認することがねらいです。スタートやターンの仕方など本番さながらの練習で、自信を持つことができました。本番が楽しみです。

 
 

給食・食事 好きなもの、いっぱい!(2年:バイキング給食)

 今日は2年生の、バイキング給食でした。
 給食センターの伊藤栄養士さんにご指導をいただきながら、栄養のバランスや彩りなども考えて、自分で盛りつけを行います。
 最初は遠慮がちだった子どもたちも、バイキングスタイルに慣れ、何度もおかわりをする姿が見られました。(好きなものだけ…という面はありましたが。)
 今日の学習をもとに、2年生なりに栄養のバランスを考えた食事の選び方なども身につけさせていきたいと考えています。

給食・食事 7月10日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ピラフ、牛乳、タコナゲット、パックケチャップ、野菜スープ、マカロニサラダ」です。総カロリーは、645キロカロリーです。
 今日のピラフには、今が旬の夏野菜「ピーマン」を使っています。このピーマン、苦味が特徴の野菜ですので、特に苦手な人が多いようです。ビタミンCやカロテンが豊富で病気の予防、肌荒れに効果が期待できます。苦手な人でも今日のように細かくして料理などで使うと、あまり気にならずに食べることが出来るのではないでしょうか?夏場のピーマンは、他の季節に出回るピーマンより栄養が高いですので、しっかり食べて病気に負けないつよい体を作りましょう。

音楽 リコーダー、特訓中…(3年:音楽)

 3校時目、3年生は音楽の授業を行っていました。今日は、リコーダー中心の学習でした。タンギングと息の強さに気をつけながら、「坂道」などの曲を練習していました。3年生になって吹き始めたリコーダーも、だいぶ上手に吹けるようになってきました。

笑う 校内授業研究(4年:算数)

 2校時目に「校内授業研究会」を行いました。算数の授業を4年生に提供していただき、全職員で参観しました。この会の目的は、本校教員の授業力をアップすることと、それに伴い、子どもたちの学力を向上させることです。今年度も教科を算数に絞り、「学び合い」をキーワードに研究を進めていくことにしました。
 今回は4年生の「考える力をのばそう」の単元で、「ちがいに目をつけて」考える問題を行いました。
 まず、自分の考えをしっかりと持つこと、次に、なぜそう考えたのかを説明すること、そして、友だちと考えを交流させ学び合うこと、最後に全員で考え方を共有するという流れで進めました。どの場面においても、4年生の子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
 子どもたちの授業での様子や変容を的確に捉え、今後の授業に役立てていきたいと考えています。

晴れ 授業参観、ありがとうございました!

 昨日は、1学期最後の授業参観・教育講演会・学級懇談会を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。
 また、学級懇談会では、学校生活や夏休みの生活について活発なご意見をいただきありがとうございました。出された意見等については、真摯に受け止め、改善できるよう努力していきたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

笑う PTA教養委員会主催「教育講演会」を行いました!

 授業参観終了後、PTA教養委員会主催の教育講演会を実施しました。講師には、健康生活向上コーディネーター KO-JIYA代表の大内克泰先生をお迎えしました。演題は「子どもをすこやかに育む環境作り~生きるチカラ(ライフスキル)を大人が作る~」です。身体の成長と身体活動の重要性・運動と脳神経の関連性・睡眠と身体活動の重要性・大人が子どもの為にできることの4つの観点で講演をいただきました。ご自身の様々な経験や具体的取り組み、ご家庭で行っているお子さんとの関わり方など、日頃の貴重な経験を専門的なお立場から分かりやすく話していただきました。具体的な事例に基づいたお話は、とても参考になりました。
 
 企画・運営をいただきました教養委員会の皆様、本当にありがとうございました。

花丸 授業参観、ありがとうございました!

 本日は、1学期最後の授業参観・教育講演会・学級懇談会に、ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。

曇り 校外子ども会が生かされています!

 昨日からの雨も止み、通学の時間帯には傘をさすこともなく安全に登校することができました。昨日の校外子ども会で話し合われたことを、早速今日から実践している班が多かったようです。
 さて、今日は1学期最後の授業参観日です。PTA教養委員会主催の教育講演会、学級懇談会も予定しています。多数の皆様のご来校をお待ちしております。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

汗・焦る 泳力別に練習…(3・4年:体育)

 5校時目、3・4年生は水泳の授業を行いました。やや肌寒く今にも雨が降ってきそうな天気でしたが、元気いっぱい取り組んでいました。
 今日は、泳力ごとに分かれて練習を行いました。ビート板を使ってバタ足の練習をしたり、け伸びからクロールをしたり、それぞれのめあてで泳いでいました。できたときの喜びを味わわせながら楽しく取り組ませていきたいと考えています。

にっこり Up・Downゲーム…(5年:外国語活動)

 今日は水曜日、高学年は午後からバラミ先生の英語の授業がありました。
 5校時目、5年生は「Up・Down」(アップ・ダウンゲーム)を行いました。アップ・ダウンゲームとは、数字当てゲームです。自分で好きな数字を設定し、その数を相手に当ててもらいます。自分が設定した数字より相手が言った数字が上なら「アップ」下なら「ダウン」と言って、数字を絞り込んでいきます。数字を英語で言うことが目的で2~3人の組になり、楽しく活動していました。

花丸 校外子ども会を実施しました!

 本日のお昼のふれあいタイムの時間に、「校外子ども会」を実施しました。今回の目的は、次の二つです。
○1学期の集団登校の反省と2学期の集団登校に向けて
○夏休みの過ごし方について
 集団登校については、定期的に班長会を行い、話し合っているため問題は特になかったようです。各班とも、あいさつが上手にできているとのことでした。2学期も引き続き明るいあいさつに心がけ、伊達崎地区を笑顔でいっぱいにしていきたいと思います。
 夏休みの過ごし方については、各子ども会の行事等について確認しました。楽しい行事が盛りだくさん、子どもたちも楽しみにしているようです。
 さて、今回の目玉。それは各地区の危険箇所です。特に自転車を乗るとき(ヘルメットを持っている人は、必ずかぶる。持っていない人も、そろそろ準備をしてほしいと思います。)に危険な場所について確認しました。地区ごとに危険だと思われる場所をあげて、地図に書き込みました。それに基づいて具体的に話し合いをし、確認しました。(地図を持ち帰らせましたので、各ご家庭でも確認願います。)夏休みまで10日余り、事前指導を十分に行い、楽しい夏休みを迎えさせたいと考えています。

給食・食事 7月8日(水)今日の給食

 今日の献立は「ソフトめん、牛乳、カレー南蛮、コーンと枝豆入りかまぼこ、海藻サラダ、トマト」です。総カロリーは、698キロカロリーです。
 かまぼこは何から作られているでしょうか?かまぼこは、スケトウダラやアジなどの「白身の魚」から作られています。そのため体によい栄養がたくさん含まれています。体の成長に必要なタンパク質やカルシウム。血液をサラサラにしたり、生活習慣病の予防に効果があるDHAやEPAなどが多く含まれています。今日のかまぼこには、コーンや枝豆など夏野菜も入っています。枝豆が苦手な人でも食べやすいと思います。

期待・ワクワク 地域の皆さん、ありがとうございました。(2年:生活科)

 4校時目、2年生は生活科の授業で先週行った「生活科町探検」のお礼のお手紙を書いていました。幼稚園・JA・郵便局・駐在所・公民館など、いろいろと教えていただいた方への感謝の手紙です。この手紙を書くことも学習の一つです。地域の方々への感謝の気持ちを、素直に表現することができていました。今後は、探検で分かったことなどを壁新聞にまとめていくということです。

笑う 「かぶの葉っぱだよ…。」(1年:国語)

 2校時目、1年生は図工室で国語の授業を行っていました。なぜ?図工室かというと、現在学習している「大きなかぶ」のかぶの葉っぱを作るのが目的だからです。「これは、ワカメ?」と聞いたら、「かぶの葉っぱだよ。」とお叱りを受けました。大きなかぶのイメージをつかむために作っているとのことです。実際に作ってみることで、大きさを体感し音読に生かせるようにしたいというねらいからの学習です。

情報処理・パソコン ふしぎ情報局…(6年:理科)

 2校時目、6年生はパソコン室で理科の授業を行っていました。今日は、パソコンのインターネットを使って「ふしぎ情報局」というサイトにアクセスして今まで学習してきた内容を復習しました。実験や観察、そしてインターネットの情報など視覚的に捉え学習を深めることが大切になってきます。様々な情報を取捨選択し精選していく力も身に付けさせていきたいと考えています。

ひと休み 10日間が過ぎました!

 校庭に芝苗を植えてから10日間が過ぎました。この期間、定期的に降雨があったため散水を行う必要はありませんでした。(今日も雨が降る予定)芝苗も、しっかり根をはり始め緑も濃くなってきた感じがします。12日(日)には、見守り隊の発足式を行い、本格的に管理をしていく予定です。
 芝の状況については、定期的にホームページでお知らせしたいと考えています。

晴れのち曇り 一日のスタートは、元気の良いあいさつで…

 昨日は30℃を超え、暑い一日になりましたが、今朝はとても過ごしやすく清々しい朝になりました。昼過ぎから雨の予報が出ているようなので、下校の頃には雨具が必要になってくるかもしれません。
 今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。この方面の班は、1年生が多いのですが、いつも元気よくあいさつをしてくれています。間もなく1学期も終わりですが、1年生も小学校の生活のリズムに慣れ、毎日を楽しく過ごしているようです。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.104μSv/hです。

虫眼鏡 ミニトマトが大きくなったよ…(2年:生活科)

 2年生が、生活科の学習で育てているミニトマトが大きくなり、花を咲かせはじめました。結実までもう少しといったところです。
 今日は、その様子を観察しスケッチしました。種を蒔き、毎日欠かさず水を与えた結果ということもあり、子どもたちはその生長を実感しながらスケッチに取り組んでいました。結実が本当に楽しみです。

ノート・レポート 発表集会に向けて…(4年:国語)

 5校時目、4年生は国語の時間を活用して来週月曜日に行われる「発表集会」の練習を行っていました。内容は、詩の朗読とリコーダー演奏です。金子みすゞさんの詩を情感豊かに全員で朗読します。また、音楽の授業で学習した曲をリコーダーで演奏します。学習したことを発表する機会を設けることにより、理解の深まりと発表に対しての自信に結びつけられればと考えています。

にっこり 考えるのって、面白い…(3年:算数)

 5校時目、3年生は算数の授業を行っていました。現在は、「あまりのあるわり算」の単元を学習しています。今日は、文章問題に挑戦していました。「23まいの色紙を4まいずつ分けると、何人に分けられて何まいあまりますか?」という問題です。自分の考えを積極的に発言し、友だちの考えにも一生懸命耳を傾けていました。粘り強く考える習慣がついてきたようです。

鉛筆 テストも慣れてきたよ…(1年:国語)

 5校時目、1年生は国語のテストを行っていました。小学校に入学して3ヶ月、1年生はいろいろなことを覚えました。ひらがなも書けるようになり、簡単なたし算もできるようになりました。最初は、やり方が分からなかった「テスト」も、自分で問題を読んでできるようになりました。間もなく1学期も終了、できることが増えてきて楽しそうな1年生です。

花丸 1学期末清掃週間が始まりました!

 今週と来週は、「1学期末清掃週間」です。学期末清掃週間とは、清掃の内容を強化し、気持ちよく学期末がむかえることができるようにするために、日にち毎に重点的に行う場所を決めて取り組むというものです。
 今年度も重点的に取り組んでいる清掃活動ですが、無言でしっかりと体を動かして取り組むことができています。掃除をして綺麗になる喜びを感じ取っている子もたくさんいます。学校で身につけたこの「清掃の態度」、ぜひ各ご家庭での掃除等にも生かしてほしいと思います。

汗・焦る 町水泳大会に向けて…(5・6年:体育)

 7月21日(火)に行われる予定の「桑折町小学校水泳競技大会」に向けて、5・6年生は、連日厳しい練習に取り組んでいます。大会まで約2週間、今日の午後も絶好のコンディションで練習をすることが出来ました。
 出場する種目もほぼ決定し、技能に磨きをかけています。一秒でも速く泳ぐために、ビート板や器具を使って基本を確認しながら練習に取り組んでいました。今週の金曜日には、会場である「イコーゼ」で練習が行われます。これからの練習でも、子ども達一人一人が悔いを残すことのないように最後の仕上げをしていきたいと思います。

給食・食事 7月6日(月)今日の給食

 今日の献立は、「ちらし寿司、きざみのり、牛乳、星のコロッケ、パックソース、すまし汁、おひたし、ゼリー」です。総カロリーは、698キロカロリーです。
 7月7日は七夕です。給食では、1日早い七夕メニューとなります。おかずには星の形をしたコロッケと、汁には天の川をイメージしためんと、星の形ににているオクラを入れました。またデザートも七夕のゼリーにしました。たなばたという行事は、1000年以上も前からあったそうです。みなさんはどんなお願いごとをしましたか?「皆さんの願い事が叶いますように」と心こめて作った給食です。

花丸 学校評議員会を開催しました!

 本日、午前10時30分から校長室で本校の学校評議員会を開催しました。
 桑折町では、地域に開かれた学校づくりをより一層推進していくため、学校に評議員を置くことになっております。
 評議員の皆様には、学校運営に関することについて、幅広い分野から意見をいただいております。今回は、委嘱状を交付した後、授業の様子を見ていただき、その後、今年度の学校運営のありかた等について貴重なご意見をいただきました。
 なお、今年度の学校評議員の方々は次のとおりです。
○蓬田トシ子様
○鈴木日出夫様
○岡崎 忠一様
○八巻 貞吉様
○宍戸 輝夫様

花丸 お父さん・お母さん、頑張る!(町連P球技大会)

 昨日(7月5日日曜日)、桑折町グランド及び桑折第2体育館において桑折町PTA連絡協議会主催の「親善球技大会」が行われました。お父さん方がソフトボール、お母さん方がバレーボールに参加し心地よい汗を流しました。結果は、ソフトボールが3位、バレーボールが4位になりました。それぞれの競技に参加したお父さん・お母さん、日頃見ることができないスーパープレイの連続で、大会を盛り上げてくださいました。また、今年度は当番校ということでPTA厚生委員の皆様を中心にたくさんの役員の皆様にご協力をいただきました。お忙しい中お手伝いをいただき誠にありがとうございました。

曇り 残り2週間…

 昨日は、町連P球技大会が行われました。PTA厚生部の皆様を中心に当番校の責務を果たすことができました。お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。また、ソフトボール・バレーボールの選手の皆様、本当にお疲れ様でした。
 さて今朝は、前屋敷・道林・大畑・中屋敷方面の登校班の様子を見守りました。曇り空を吹き飛ばすかのような元気なあいさつをしてくれる子がたくさんいました。近所の人達も驚いていたようです。夏休みまで2週間、最後のまとめをしっかりと行わせ、楽しい夏休みを迎えさせたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

晴れ 今日は、「半夏生(はんげしょう)」

 暦では半夏生(はんげしよう)という時期を迎えます。半夏生は雑節のひとつで、夏至(6月21日)から11日目に当たる日の五日間を言います。(毎年7月2日から5日間のころ)昔は、田植えの目安とされ、この頃までには田植えを終えるべきとされていたようです。関西ではタコを、讃岐ではうどんを、福井県大野市などでは焼き鯖を食べる風習があるそうです。
 今朝は、上上・下上方面の登校班の様子を見守りました。朝から太陽の日差しが強かったにもかかわらず、元気に登校していました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

ノート・レポート ことわざ調べ…(4年:国語)

 5校時目、4年生は国語の授業を行っていました。今日は、「ことわざ」についての学習です。国語辞典でいろいろなことわざを調べて、その意味をカードに書きました。これだけで終わらないのが4年生、そのことわざを使った文をつくるところまで挑戦です。なかなか難しいようで悪戦苦闘していました。しかし、最後まで諦めずに短文作りに挑戦していました。学習に取り組む姿勢にも粘り強さが見られるようになってきました。

ノート・レポート 「音読、がんばります。!」(1年:国語)

 5校時目、1年生は国語の授業を行っていました。現在は、物語「大きな かぶ」を学習しています。今日は、全員で音読の練習を行いました。初めて長文に挑戦したので、読み終わったときには、くたくたになるくらいでした。でも、そこは頑張り家の1年生、家でも練習すると先生と約束しました。ご家庭でも、ぜひ音読を聞いてあげてほしいと思います。

期待・ワクワク 1学期最後の「縦割り班ふれあいタイム」!

 今日のお昼休みには、1学期最後の縦割り班活動「ふれあいタイム」がありました。
 あいにく外は雨のため使えず、室内での活動が中心となりました。6年生が中心となり、室内でも楽しめるゲーム(フルーツバスケット・宝探し・かくれんぼ)などを行っていました。また、体育館を使える班は、宿場体験の中学生も交えてドッジボールを行っていました。
 1学期間、この縦割り班で活動してきたことが何度かあったため、それぞれのチームワークも良くなってきているようです。2学期も楽しい思い出をたくさん増やしていきたいと考えています。

星 「七夕飾り」完成…!(2年)

 7月といえば、「七夕」を思い浮かべる方が多いと思います。
 2年生が作製に取り組んでいた「七夕飾り」が完成しました。短冊に書いたそれぞれの願い事、2年生らしい夢のあるものです。そして、図工や生活科の時間を利用し協力して作った飾りを笹竹に飾り付けました。笹だけは、保護者の蓬田宗由さんから提供していただきました。ありがとうございました。
 昇降口に飾りましたので、来週の授業参観時等、ご来校の際はご覧いただければと思います。

給食・食事 さすがは、3年生!(3年:バイキング給食)

 今日は3年生の、バイキング給食でした。ALTのバラミ先生にも参加していただきました。
 前回同様、給食センターの伊藤栄養士さんにご指導をいただきながら、栄養のバランスや彩りなども考えて、自分で盛りつけを行います。
 昨年度のバイキング給食を思い出しながら、まずは一品ずつ取り分けていきます。さすがは3年生、彩りよく盛りつけていました。夏休みの旅行等に行ったときに、すぐに役立てられると思います。

給食・食事 7月1日(水)今日の給食

 今日の献立は「わかめごはん、牛乳、白花豆コロッケ、パックソース、コーンポタージュスープ、もやしときゅうりのサラダ」です。総カロリーは、645キロカロリーです。
 白花豆(しろはなまめ)は、「白いんげん豆」のことをいいますが、白く大きな花を咲かせるため「白花豆」という名前がついたといわれてます。昔は主に白い大きな花を観賞用(見て楽しむ事)として楽しんだそうです。この白花豆は、味がほんのり甘く豆くささがあまりないので、食べやすいと思います。今日の給食の白花豆コロッケは、形が少し豆のような形になっていたのをきづいたでしょうか?目で見て楽しんでください。

雨 今日から7月、スタートは雨…

 今日から7月、スタートはあいにくの雨になってしまいました。今朝は、北沢・舘沢方面の登校班の様子を見守りました。蜂の巣の影響で迂回してくる班も、大林寺前の美しい雨に濡れた紫陽花の前を元気よく歩いていました。
 今日は一日ということで、地域の方々が登校指導を行ってくださいました。子ども達一人一人に優しく声をかけていただき、ありがとうございました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.127μSv/hです。

花丸 学校保健委員会を行いました!

 本日午後3時30分から、学校保健委員会(健康づくり委員会)を実施しました。この会は、伊達崎小学校児童の健康等について、実態をもとに協議し、家庭・学校・地域が連携して健康づくりを推進することを目的としています。
 町役場保健福祉課、町給食センターから関係者をお招きし、教職員と保護者代表としてPTA本部、厚生委員会の皆様にも出席していただきました。
 まず、本校養護教諭から、児童の定期健康診断の結果から実態を報告しました。
 次に、体育部から体力の状況について説明しました。また、先日行いました生活習慣の調査結果についても報告しました。報告をもとに、本校の子どもたちの「健康づくり」について話し合いました。保護者の方からも、家庭での生活の様子を話していただき、学校や家庭では、それぞれどのようにしていけば良いのかなど、適宜ご意見をいただき話し合いを深めました。
 最後に、参加者全員で健康教育について共通理解を図ることができ、有意義な会となりました。今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。

花丸 少しずつ学び合いが…(3年:社会科)

 5校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。今日は、桑折町の地図を見ながら「土地の使われ方」について考えました。地図記号や生活経験で、私たちが暮らしている伊達崎地区は、桑折町の中でも田畑が多いことに気づき、それは西根堰や阿武隈川と関わりがあることを学びました。次に、なぜ睦合地区には工場が多いのかを考えました。友だち同士で考えを述べ合う姿を見ていると、少しずつ学び合いができていると感じました。このような積み重ねで、考える子にしていけたらと思います。

虫眼鏡 ヘチマも順調です!(4年:理科)

 4年生が理科の学習で育てている「ヘチマ」も順調に生長しているようです。今日は理科の時間に弦の長さなどを観察しました。保健室前の網に弦を巻き付け、葉も大きくなってきているようです。今後は花を咲かせ、結実へとむかいそうです。

星 想像をはたらかせて…(2年:国語)

 4校時目、2年生は国語の授業を行っていました。今日は「言葉遊び」で、一つの言葉から想像をはたらかせて言葉をつなげていく学習をしました。順番に黒板に出て書いていきますが、子ども達の発想の豊かさには驚かされました。いろいろな言葉を知るためにも、これからも読書に取り組ませていきたいと考えています。

笑う アニメーションを作ろう!(5年:図工)

 4校時目、5年生は図工の授業を行っていました。今日は、「アニメーションを作ろう」という題材です。体などが動くように重なりを考えながら手足をつけていき、コマ送りの要領でデシカメで撮影しアニメーションにしていきます。やや難しい作業も入りますが、職場体験に来た中学生にも手伝ってもらい、オリジナルのアニメーション作りに取り組んでいました。

給食・食事 6月30日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ホッケの塩焼き、豚汁、たくあん和え」です。総カロリーは、579キロカロリーです。
 ほっけは、1年中食べられる魚ですが、夏から冬にかけてが食べ頃と言われています。魚はカルシウムが豊富に含まれているのは有名ですが、ホッケのカルシウムは魚の中でもトップクラスです。その量はサンマの2倍以上!アジの4倍以上にもなるようです。ますますおいしくなると思いますので、給食以外でも、食べてほしいです。

虫眼鏡 でんぷんの秘密…(6年:理科)

 4校時目、6年生は理科の授業を行っていました。現在は、「植物のからだのはたらき」の単元を学習しています。今日は、「でんぷん」について調べました。ジャガイモに含まれるでんぷんを、ヨウ素液を使って確かめました。ジャガイモの切り口に、ヨウ素液を垂らして青紫色に変色することでジャガイモにはでんぷんが含まれていることを理解しました。知識として定着させるためにも、実際に見て理解したことは確実に身に付くようです。

会議・研修 「どうやって みを まもるのかな」(1年:国語)

 4校時目、1年生は国語の授業を行っていました。現在は、「どうやって みを まもるのかな」という説明文の単元を学習しています。1年生も1学期が終わりに近づいたこの時期、少しずつですが文章を読み取る学習に入ってきています。ここでは、順序よく読み取る力をつけていきます。書かれていることに印をつけながら頑張って取り組んでいました。

星 中学生が、職場体験に…

 本日から7月2日までの3日間、醸芳中学校の2年生3名が、本校で職場体験学習を行います。
 子どもたちとのふれあいや、先生方の勤務の様子を見て、将来の職業選択に役立てる学習です。職場体験に来た生徒は、すべて本校の卒業生、瓜生一輝さん(左)・阿部美咲さん(中央)・長谷和重さん(右)です。瓜生さんと長谷さんは本校の卒業生で、阿部さんは国見小の卒業生ですが現在は伊達崎に在住しているとのことです。よろしくお願いします。