桑折町立伊達崎小学校 写真日記

鉛筆 書く力がついてきています!(1年:国語)

 4校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日は、短い文を書く学習をしました。先日
校外学習で十六沼公園へ行ったときのことなどを書いていました。一文一文先生に確認してもらいながら、正しい鉛筆の持ち方で自信を持って書いていました。「書く力」が確実に成長していると感じました。

雨 今日も雨…

 登校の時間帯は降っていなかった雨も、今はしとしとと音を立てて降っています。先週からなかなか外遊び(高学年の陸上の練習も)ができないので、子ども達にはストレスをためないように工夫して過ごさせたいと考えています。
 今朝は、根岸・南郷・北郷・中郷方面の登校班の様子を見守りました。一列歩行、元気なあいさつがとても良く守られていました。ご家庭での指導、ありがとうございます。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.105μSv/hです。

花丸 町小学校演劇教室を行いました!

 本日の午後、醸芳小学校体育館において「町小学校演劇教室」が行われました。町内の4つの小学校全児童571名が一同に会し、劇団あとむの「あとむの時間はアンデルセン」を観劇しました。アンデルセンのお話の4本立てで、楽しく鑑賞することができました。震災前の平成22年度までは毎年開催されていて、5年ぶりに復活しました。町内全小学生が集まるのは久しぶりということで、子ども達も楽しみにしていたようです。今日の演劇教室により、感性や表現力がさらに引き伸ばされる良い機会となりました。

給食・食事 サラダ、美味しかったよ…(1・2年:生活科)

 4校時目に2年生が作ったサラダを、お弁当の時間に「サラダパーティー」と称して低学年で試食しました。
 ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった気分の2年生、出来上がりは彩りもよく、とても美味しそうでした。招待された1年生も、来年は自分たちが…という気持ちで美味しくいただいていました。「チーム低学年」、この学年の連携も素晴らしいです。

音楽 和音を確実に…(5年:音楽)

 4校時目、5年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「和音」の学習です。何種類かの和音を、鍵盤ハーモニカで吹き確実に習得できているかを確認していました。11人全員が、上手に和音を奏でることができていました。日頃の練習をしっかりと行ってきた成果だと思いました。

理科・実験 閉じ込めた空気の感じは…?(4年:理科)

 3校時目、4年生は理科の授業を行っていました。現在は、「とじこめた空気と水」の単元を学習しています。今日は、大きなビニール袋にパンパンに空気を入れ、どんな感じがするかを体感していました。生活経験と学習を上手に結びつけることができるように、これからも支援していきたいと考えています。

笑う 2学期のめあては…(1年)

 3校時目、1年生は「2学期のめあて」を立てていました。今回は、ひらがななども習ったのでカードに書きました。学習面・生活面・運動面など、頑張ればできそうな目標を先生と話し合って決めていました。2学期終了時には、それぞれのめあてが達成できるように支援していきたいと考えています。

音楽 「全校合唱」の練習を行いました!

 朝の時間、体育館で今週木曜日の祖父母参観で発表する全校合唱の練習を行いました。曲目は「校歌」と「小さな世界」です。
 教務主任の小野先生と音楽主任の倉島先生の全体指導のもと、歌はもとより歌う姿勢や入退場なども行いました。当日は、しっかりと気持ちを込めて「思い」や「願い」が伝わるように発表したいと思います。

雨 スタートは、雨…

 1週間の始まり…。しかし、今週もスタートは雨になってしまいました。さらに週間予報では、金曜日まで雨マークがならんでいるようです。気温も平年よりは低い日が多いようなので、健康管理には十分に気を付けさせたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

花丸 プール納め…

 この夏、子どもたちが熱心に取り組んだ、プールでの水泳学習が本日で終了しました。高学年の町の水泳競技会、夏休み中の水泳指導、幼稚園への開放など、充実した水泳学習ができました。(残念ながら、夏休み後は低温のため低・中学年においては正式な水泳記録会を実施することができませんでした。)
 今日、最後のプールのエンディングをつとめたのは、低学年と中学年の子どもたち、記録会はできませんでしたが、今シーズンの自分の水泳の記録の伸びは確認することができました。そして楽しくプールで水泳の学習ができたことにありがとう、そして来年またお願いしますという感謝の気持ちで授業を終了しました。
 子どもたち一人一人については、当初の目標に対してどれだけの成果をあげたか、来年度の目標は何か、等まで振り返らせ、次の学年や中学校へ繋げたいと考えています。

給食・食事 9月4日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ソースとんかつ、大根の味噌汁、和風サラダ、小魚」です。総カロリーは、683キロカロリーです。
 今日のソースとんかつに使っているぶた肉には、「疲労回復のビタミン」ともよばれるビタミンB1が豊富に含まれています。まだ、夏休みの疲れが取れない人は今日のソースとんかつをしっかり食べてほしいと思います。また、今日は、ブタのヒレ肉という部分の肉を使ったとんかつです。ヒレ肉は、ぶた肉のいろいろな部位の中でもビタミンB1が最も多く含まれている部分と言われてます。脂身も少なくヘルシーですので、よく噛んで残さず食べて下さい。

病院 避難訓練を実施しました!

 3校時目、地震から火災が発生したという想定で、今年度2回目となる避難訓練を実施しました。講師には伊達地方消防組合西分署から2名の消防士(大沼さんと仲野さん)をお迎えし、具体的なご指導をいただきました。
 今回の大きな目的は、突然の地震への対応と火災になった場合の避難の仕方です。事前に各学級毎に突然地震が起きた場合の身の守り方や避難の仕方・経路等を確認してからの実施となりました。先生の話をしっかりと聞く、机の下にもぐり手で机の脚をしっかりと持つ、煙を吸わないように口にハンカチをあてる等です。
 避難後の全体会では、地震や火災の恐ろしさについて消防署の方からお話をしていただきました。その後、なかなか経験することのできない起震車(福島県には1台だけ)での大きな揺れ(最大震度7までで関東大震災など過去の大きな地震の揺れも再現できる)を全員が体験しました。(その恐ろしさに顔が青ざめる子も…)
 
「訓練でできないことは、本番でもできない。」
「自分の命は、自分で守る、」

この合言葉を再確認するよい機会となりました。

笑う くぎ打ち名人を目指して!(3年:図工)

 2校時目、3年生は図工の授業を行っていました。3階の図工室から「トントン…。」と音が聞こえてきます。今日は、金槌を使って釘の打ち方を練習していました。初めて経験する子もいたようで、その手つきにはドキドキしましたが、けがをすることもなくできました。どんな作品に仕上がるかとても楽しみです。

会議・研修 理科自由研究発表会(4年:理科)

 4年生は、2校時目の理科の時間に「自由研究発表会」を行いました。自由研究とは、夏休み中、身近なところからテーマを見つけ、観察をしたり実験をしたりして課題を解決していく学習です。
 今日は、自分が取り組んできたことをみんなの前で発表していました。研究の動機や流れ、結果などを上手に話すことができました。また、聴いている友だちは、友だちの発表の良い所や感想をメモにとっていました。夏休みにしかできない学習で、調べることのおもしろさに触れることができたようです。

晴れのち曇り 落ち着いた雰囲気の中で…

 夜半からの雨も上がり、気持ちの良い朝となりました。2学期がスタートして10日余り、子どもたちの朝の様子にもリズムが出てきました。
 着替えを済ませると、動植物の世話、委員会の活動、リレーの練習、読書等先生方の指示がなくても、自主的に取り組む姿を数多く見ることができるようになりました。このよいリズムのまま、1時間目の授業へと移行していきます。学校全体が落ち着いており、集中できる環境になっています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

星 大きい数を作るには…(4年:算数)

 4校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「大きい数のしくみ」について学習しています。今日は、0~9までの10枚のカードを使ってできるだけ大きい数を作りました。10けた、つまり10億のたいんになります。一番左側の位に一番大きい数を使えば、一番大きい数ができることを「しくみ」として理解することができました。

花丸 楽しいものがいっぱい…(1・2年:生活科)

 午前中、1・2年生の子ども達は生活科の校外学習で十六沼公園へ行ってきました。心配されていた天気も素晴らしい青空に恵まれ、楽しい体験をたくさんしてきました。
学校とは比べものにならないぐらいの巨大な遊具や、水遊びができる噴水など、子ども達にとっては楽しいものばかりだったようです。

給食・食事 9月3日(木)今日の給食

 今日の献立は、「菜飯、牛乳、豆腐ハンバーグみそソース、きのこのすまし汁、ごま和え」です。総カロリーは、567キロカロリーです。
 今日のすまし汁には、普段よく使っているシイタケのほかに、マイタケというきのこも使って作りました。マイタケは、昔から貴重なきのこと言い伝えられ、「見つけた人が舞い上がって喜んだ」ためにマイタケという名前が付いたという説があります。マイタケには、ビタミンB2が豊富に含まれ、きのこ類の中でもトップクラスといわれています。このビタミンB2は、「美容のビタミン」ともいわれ、肌荒れなどを予防する働きがあるといわれています。また、低カロリーで食物繊維が豊富ですので、肥満予防、便秘の解消にも期待できます。すまし汁も残さず飲みましょう。

星 江戸時代へ…(6年:社会科)

 4校時目、6年生は社会科の授業を行っていました。日本の歴史について学習していますが、1学期末から時代は江戸時代へと移ってきました。今日は、「伊能忠敬」について学習しました。言うまでもなく、最初の日本地図を作った人物です。小学校の歴史の学習では、その時代の重要な人物などを取り上げています。歴史に興味を持っている子は、掘り下げてその人物を調べているようです。

鉛筆 点画のつながり(5年:書写)

 2校時目、5年生は書写の授業を行っていました。今日は毛筆で「きずな」を書きました。この題材で大切なことは、点画のつながりに気をつけてひらがなの特性を生かして書くことです。半紙に三文字を書くことも初めての経験でした。バランスをとるのが難しかったようですが、集中して取り組んでいました。

花丸 心の先生をお招きして…(3年:総合学習)

 2校時目、3年生は心の先生の後藤昭子さんを招いて地域理解と防災の授業を行いました。後藤さんは、長年伊達崎に住まわれこの地区のいろいろなことを知っている方で、毎年総合的な学習の時間のゲストティーチャーとして来ていただいています。
 今日は、伊達崎出身の偉人の話や、防災教育に合わせて、岡山県の「いらむらの火を消すな」のお話をしていただきました。知っているようで、知らないことがたくさんあり、子どもたちはあらためて伊達崎の魅力や防災についての理解を深めました。

晴れのち曇り 班長のリーダーシップで…

 今朝の登校の様子ですが、昨日行いました「班長会」で話し合われたことが、生かされ整然と登校することができました。
 上上、下上方面の登校班の様子を見守りましたが、地域の方々への挨拶は、率先して行っている班が多かったようです。また、一列での歩行も徹底し、安全に留意して歩くことができていたようです。これからも定期的に班長会を行い、事故等の未然防止に努めていきたいと思います。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.107μSv/hです。

給食・食事 9月2日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、春巻、わかめスープ、ホイコーロー」です。総カロリーは、653キロカロリーです。
 今日のわかめスープには、つるむらさきが使われています。8月にもつるむらさきを使っていましたが、夏が旬の野菜ですので、まだ食べ頃の野菜の1つです。つるむらさきは、福島県、宮城県、山形県でよく作られている野菜で、特に福島県はつるむらさきを作る量が多いです。福島を代表する野菜の1つですのでよく味わって食べましょう。

汗・焦る シャボン玉で遊んだよ…!(1・2年:生活科)

 2校時目、1・2年生は合同で生活科の授業を行いました。今日は、「シャボン玉で遊ぼう」です。事前に準備してきたストローやうちわを使って作りました。最初は、なかなかコツをつかめなかったようで上手く膨らませることができませんでしたが、慣れてくると大小様々なシャボン玉を作ることができました。2年生が1年生にやさしく教えてあげる姿も見られ、合同学習のよさも感じられました。

にっこり わりばしペンを使って…(4年:図工)

 2校時目、4年生は図工の授業を行っていました。今日は、下絵を描くのにわりばしペンを使いました。わりばしを鉛筆状に削り、墨汁をつけて描いていきます。鉛筆と違って消すことができないので慎重に作業をすすめていました。柔らかい線、濃淡などわりばしペンの特徴を生かして下絵に取り組んでいました。

星 バトンの重み…(陸上練習より)

 5・6年生の子ども達が参加する町小学校陸上競技大会の最終競技「4×100Mリレー」の練習が、昨日から本格的に始まりました。5・6年男女各1チームの4チームがエントリーする予定です。
 子どもたちは、学校の代表として、朝と種目練習が終わってからの放課後、黙々とバトンパスの練習に取り組んでいます。陸上競技の中で、唯一の団体競技といっていい「リレー」。そのバトンの「重み」(責任・信頼など)を感じ取りながらの練習です。練習の過程を大切にしながら指導していきたいと考えています。

病院 通学班 班長会議を行いました!

 朝の時間、定例の「通学班班長会」を行いました。今日は、2学期第1回目ということで各班で困っていることなどの確認をしました。
 
 全体指導では、特に班長に次の3点を確認しました。
○ あいさつは、班長が率先して行うこと。
○ 一列歩行を守ること。
○ 集合時間を確認し、遵守すること。
 各班で困っていること等については、個別に指導していく予定です。
 
 引き続き、各ご家庭での指導・声かけをよろしくお願いします。

晴れのち曇り 久しぶりに…

 今朝の登校の時間帯には、久しぶりに雲の間から太陽が顔を出しました。湿気が多く、蒸し暑い朝でしたが、久しぶりの太陽はエネもギーに満ち溢れていました。
 舘沢・北沢・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、畑仕事をしている地域の方にも元気にあいさつをしていました。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

花丸 広島平和記念式典派遣児童報告会…

 本日、午後3時30分から桑折町役場応接室しにおいて、広島平和記念式典派遣児童報告会が行われました。
 子どもたち一人一人が自分の目で見てきたこと、そして考えたことを、児童の言葉で高橋町長に報告しました。
 本校から派遣された、6年生の石幡希美さんも素晴らしい報告をしてくれました。9月10日(木)に行われる本校の意見発表会でも紹介したいと思います。

学校 第2学期の児童会委員会活動がスタートしました!

 6校時目は、2学期最初の児童会委員会活動がありました。今回は2学期のスタートということで、どのような活動を行っていくかなどの計画を立てている委員会が多かったようですが、話合い後には、実際の活動に入っている委員会もありました。
 
 自主的自発的な活動により「さらによりよい伊達崎小学校に…」、2学期の活動も楽しみです。

星 比を簡単にする…(6年:算数)

 4校時目、6年生は算数の授業を行っていました。現在は、「比と比の値」の単元を学習しています。今日は、比を簡単にすることについて考えていました。比を簡単にするというのは、できるだけ小さい整数の比に直すことです。分数や小数の場合でも比を簡単にすることができることを、友だちと話し合いながら考えていました。自分の考えを相手に説明する力が、しっかりと身に付いてきていると感じました。

ハート これでいいのかな…(2年:道徳)

 4校時目、2年生は道徳の時間でした。今日は、「これでいいのかな」という読み物資料て゛生き物の気持ちになって考えていました。先生の発問に対して、積極的に自分の考えを述べる子がたくさんいて、授業に活気がありました。

給食・食事 9月1日(火)今日の給食

 今日の献立は「ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、青菜のみそ汁、五目きんぴら、黒豆」です。総カロリーは、685キロカロリーです。
 9月6日(日曜日)は、「9」と「6」で黒豆の日。今日は、少し早いのですが、「黒豆」をつけてみました。
 大豆には、みなさんが良く知っている白(黄)色の大豆以外に、青色、赤色、そして黒色の大豆があります。黒豆というとお正月のおせち料理を思い浮かべる人が多いと思います。おせち料理の黒豆は、「邪気を払い災いを防ぐ」「健康で長生きができる」と言った思いがこめられて食べられたりしています。今日の黒豆を食べて2学期も元気に過ごせるようにしましょう。

笑う 公倍数を見つけよう!(5年:算数)

 3校時目、5年生は算数の授業を行っていました。2学期からは、「偶数と奇数、倍数と約数」の単元を学習しています。今日は、「2と3と4」の公倍数の求め方を考えました。自分が考えた方法を友だちに説明することで、お互いに理解を深められるようにしていました。学び合う姿が、自然にできるようになってきました。

ノート・レポート 書き手の工夫は…?(3年:国語)

 3校時目、3年生は国語の授業を行っていました。現在は、「書き手の工夫を考えよう」の単元を学習しています。今日は、二つの「ほけんだより」を読み比べ、書き手がどのような工夫をしているのかを考えました。注目したのは、何度も繰り返し出てくる言葉です。伝えたいことを強調するために何度も使われていることに目を向けました。友だちと話し合ったり、自分でアンダーラインを引いたりしながら真剣に取り組んでいました。

笑う 長さを調べるには…?(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。現在は、「どちらが ながい」の単元を学習しています。今日は、二つ以上のものの長さを比べるにはどのようにすればよいかを考えました。電子黒板の図を見て、マス目を使ったり、端をそろえたりすればよいことなどを発表していました。友だちの考えも「聴く」ことができるようになってきました。

笑う 新体力テストに向けて(4年:体育)

 2校時目、4年生は体育の授業を行っていました。今日は、今月行われる「新体力テスト」の種目の確認を行いました。反復横跳び・ボール投げ・シャトルランなどです。高学年の陸上練習にも参加しているためか、体力はもとより運動の技能についても向上してきたようです。

雨 今日は、防災の日…

 今日9月1日は、「防災の日」です。2学期が始まって一週間、学校生活のリズムを取り戻しつつありますが、災害時の落ち着いた行動や避難経路等についても確認していきたいと考えています。
 さて、今朝も登校の時間帯には雨が降ってしまいましたが、どの班も班長を先頭に上手に歩くことができていました。
 また、月初めということで、たくさんの地域の皆様に登校指導を行っていただきました。ありがとうございました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

笑う 陸上種目練習に向けて…(5・6年:体育)

 5校時目、5・6年生は校庭で80メートル走の記録を測りました。100メートル走の記録を測る予定でしたが、芝生の状態が良いところは80メートルしかとることができなかったためです。
その後体育館へ移動し、種目練習の心構え等についての指導がありました。子ども達は真剣に話を聞き、やる気が手に取るように伝わってきました。明日の朝、リレーのメンバーも発表され本格的な練習がいよいよ始まります。
 「練習は裏切らない」を合言葉に、その可能性を最大限に引き出していきたいと考えています。

星 芝生のアドバイスをいただきました!

 本日の午後、県の地域施策課、教育委員会吉田学校教育課長、蓬田実行委員長に立ち会っていただき、雪印の芝生アドバイザーの方に今後の芝生の育生についてアドバイスをいただきました。雑草対策、施肥、刈る長さ、冬芝のことなどについて来年の春までを見通した管理についてなどです。今日いただいたアドバイスについては、芝生見守り隊でも共有化を図り管理に役立てていきたいと考えています。
 次回は、10月4日の冬芝の種を蒔く際にも来校いただき、アドバイスをいただく予定です。
 

! 【重要】低・中学年の水泳記録会について

【重要】
 明日(9月1日火曜日)に予定していた低・中学年の水泳記録会は、中止にします。低温が続き、水温も低いため、子ども達の健康に留意して決定しました。今年度の水泳の時期が今週末までであることから、延期ではなく中止としました。もし週末(金曜日頃)に水温が上がれば、学習の成果として記録を測る学年があるかもしれません。その場合は、各担任より連絡があると思いますので宜しくお願いします。

花丸 夏休みの思い出と2学期の抱負…

 今日のお昼のテレビ放送で、「夏休みの思い出と2学期の抱負」について代表3名(2年生の後藤翔真さん、4年生の八巻翔さん、6年生の朽木大悟さん)が発表しました。3名の子ども達はそれぞれ、夏休み中の家族旅行の楽しい思い出、宿題が最終日までかかってしまった苦い思い出、そして2学期はこんな学習を頑張りたい!という発表をしました。このめあてが実現できるように支援していきたいと考えています。

給食・食事 8月31日(月)今日の給食

 今日の献立は「ドライフルーツパン、牛乳、玉子スープ、ハンバーグソースかけ、こまつなとツナのサラダ、キウイフルーツ」です。総カロリーは、594キロカロリーです。 
 今日の玉子スープには、「つるむらさき」という野菜を使っています。つるむらさきは、見た目はほうれん草のようですが、独特なぬめりと香りがあるのが特徴です。ビタミンCやカロテン、カルシウムやカリウムなどのミネラルなど栄養満点の緑黄色野菜です。夏が旬なので、今がおいしく栄養価も高いです。食べたことが無い人もいるかもしれませんが、1口でも食べてもらいたいです。

にっこり 目指せ!世界陸上…(3年:体育)

 2校時目、3年生は体育の授業を行っていました。今日は、走・跳の運動の中の「小型ハードル走」を行いました。小型ハードルには、跳び箱の距離調整板を使い自分に合ったリズムで走り越す(跳ぶではありません)練習をしました。20㎝ぐらいの高さなので、どの子も恐怖心を持つことなく楽しく走り越していました。

音楽 鍵盤ハーモニカをふいたよ…!(1年:音楽)

 2校時目、1年生は音楽の授業を行っていました。今日からは、鍵盤ハーモニカの学習に入りました。初めてだったので、ドレミファ…はどの鍵盤をおせばよいのか等を丁寧に教えてもらいました。実際に音を出してみると、その面白さに子ども達は夢中になっていました。早く曲が弾けるようになりたいと思ったことでしょう。

星 「聴く」ことを、しっかり…(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、三つの数のたし算の学習です。自分の考えを積極的に手を挙げて発表していました。さらに素晴らしかったのは、発表を聴くときの周りの子ども達の態度です。耳だけではなく、目と心もつかって聴いていました。この積み重ねが必ず学力の向上に結びついていくと感じました。

曇り 整った環境のもとで…

 昨日は、PTA奉仕作業を行っていただき誠にありがとうございました。小雨の中での作業でしたが、子ども達も多く参加し充実した活動になりました。今後も芝生見守り隊の皆様のご協力を得ながら、素晴らしい環境の中で学校生活を送ることができるようにしていきたいと思います。
 
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.107μSv/hです。

花丸 PTA奉仕作業、ありがとうございました!

 本日(8月30日・日曜日)、朝6時から今年度第2回奉仕作業を実施しました。あいにくの雨の中での作業になってしまいましたが、たくさんのPTA会員、さらには子ども達も参加して行うことができました。今回は、芝生の間の雑草を引き抜く作業を実施しました。全部を抜き取ることはできませんでしたが、今後は、学校の休み時間等を利用し子ども達と地道に作業をしていきたいと考えています。
 現在、毎日5・6年生が町小学校陸上競技大会に向けて練習を取り組んでいますが、明日から整備された芝生の上で気持ちよく練習に励んでくれると思います。
 早朝からの、そして雨の中での奉仕作業、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。

学校 第2回PTA奉仕作業のお知らせ

 夏休み明けのPTA奉仕作業を以下の日程で行いますので、よろしくご協力をお願いいたします。先日配付しましたご案内の通り、芝生の間の雑草ぬきだけを行いたいと思います。各家庭1名以上の参加をお願いします。また、子ども達の参加も可能にしましたので親子で参加してみてはいかがでしょうか。

1 日時  平成27年8月30日(日)  午前6時から7時30分まで
        ※小雨決行

2 準備物  軍手 

3.その他
 荒天で実施できない場合は、5時30分までに携帯のメーリングリストにより一斉配信します。登録をされていない方へは、電話でご連絡します。