桑折町立伊達崎小学校 写真日記

笑う 夏休みに向けて…(5年:家庭科)

 3校時目、5年生は家庭科の授業を行っていました。今日の内容は、保護者の方がとても喜ぶものだと思います。それは、「お手伝い」についてです。家族の一員として自分に何ができるかを考えさせ、それを実践していくことをねらいとしています。食器洗い・草むしりなど、自分にできそうな仕事を考えていました。一人一人が、お手伝いの計画を立てましたので、ぜひご家庭で実践させてみてください。

にっこり フラフープで遊んだよ…(1年:体育)

 3校時目、1年生は体育の授業を行っていました。あいにくの雨で、水遊びができず体育館で行いました。今日は、用具を操作する運動遊びでフラフープを使っていろいろな運動に挑戦しました。転がしたり、中をくぐったりと日頃は経験できないような動きも行いました。汗びっしょりになって活動していました。

星 地図帳を使って…(4年:社会科)

 3校時目、4年生は社会科の授業を行っていました。今日は、「水のふるさと」について学習していました。教科書に出ている九州地方の地域について、きれいな水ができる条件を地図帳を使って地形などを調べていました。地名を検索のページから探すなど、地図帳の使い方も身に付いていました。

雨 夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まりました!

 今日から25日まで、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。今朝は、あいにくの雨でしたが、交通安全協会伊達崎部会の皆様が要所に立ち、子ども達の登校指導を行ってくださいました。雨の中、本当にありがとうございました。
 さて、昨日は午後7時からイコーゼにおいて「桑折町青少年健全育成町民会議大会」が行われました。本校からもPTA役員の皆様をはじめ、たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.113μSv/hです。

汗・焦る 大会まで、あとわずか…(5・6年)

 町小学校水泳競技大会まで、あとわずかになりました。今日を含めて3日間の練習日を残すだけです。6月から本格的に練習に取り組み、泳げる距離は勿論、出場する種目のタイムも縮まってきました。4月から毎朝取り組んできている体力作りの効果もあるようで、全員がスタミナをつけ逞しくなってきています。あと2日間、悔いの残らないように練習に取り組ませたいと考えています。

花丸 What's this?(3年:総合学習)

 5校時目、3年生は総合学習で英語を行いました。バラミ先生とのTTの授業です。今日は、「What's this?」…「これは、何ですか?」ゲームを行いました。友だちとペアになり、カードを見せ合い英語で答えるというゲームです。バラミ先生との授業にも慣れ、楽しく活動していました。

給食・食事 7月15日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ふりかけ、やきぎょうざ、中華玉子スープ、チンジャオロース」です。総カロリーは、658キロカロリーです。
 チンジャオロースとは中国の炒めものの一つです。チンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」、スーは「細切り」という意味でピーマンや肉を細切りにして調理した料理のことをいいます。名前の通りピーマンをたくさん使っていますので、苦手な人は肉と一緒に食べてみるとたべやすいと思います。

花丸 民生児童委員の皆様との懇談会を行いました!

 本日、午前10時30分より校長室において、本校の民生児童委員の皆様との懇談会を開催しました。
 まず、各学級の授業の様子を参観していただきました。子どもたちは、普段通り落ち着いて授業に取り組み、民生児童委員の皆様からもお誉めの言葉をいただきました。また、環境面でも恵まれているとのお話もいただきました。
 次に、今年度の学校の様子等についてお話をし、それに基づいて話し合いを行いました。地域での子どもたちの様子も伺うことができました。
 いただいた貴重なご意見は、これからの学校経営に反映させるとともに、さらによりよい学校づくりができるように生かしていきたいと考えています。

晴れ 登校指導、ありがとうございました!

 今朝は、北沢・舘沢方面の登校班の様子を見守りました。朝から太陽が容赦なく照りつける中を、元気に歩いていました。今日は15日ということで、地域の皆様が登校指導を行ってくださいました。その方々にも元気にあいさつをすることができました。地域の皆様、暑い中本当にありがとうございました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

星 夏休みの事前指導を行いました!(2年:生活科)

5校時目、2年生は生活科の学習で夏休みの事前指導を行っていました。プリントをもとに、学習面や生活面で気をつけることなど確認しました。さらに、2年生としてどのような過ごし方が良いのかも考えました。2年生という発達の段階に応じた夏休みにさせたいと考えています。

会議・研修 ひし形の特徴は…(4年:算数)

 5校時目、4年生は算数の授業を行っていました。今日は、「ひし形の特徴」を調べる学習です。4つの辺の長さが等しいこと、向かい合った角が等しいこと、対角線が直角に交わることなど自力でその特徴を見つけていました。夏休み中も、自ら学ぶ楽しさを身に付けられるように、様々なことにチャレンジしてほしいと思います。

星 力をつける問題で、パワーアップ!(3年:算数)

 5校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、1学期のまとめとして「力をつける問題」に挑戦しました。1学期に学習した計算問題や応用問題です。1学期間、しっかりと力をつけてきた3年生は、果敢に問題に取り組んでいました。

鉛筆 1学期がんばったことは…(1年:作文)

 午後の時間、1年生は作文を書いていました。タイトルは、「1学期がんばったこと」です。初めての小学校生活、できるようになったことがたくさんありました。その中で特に自分ががんばったことを書きました。マス目の中の文字も、しっかりと書けていました。

花丸 5・6年生がいなくても平気だよ!(清掃活動)

 今日の清掃は、5・6年生が水泳の練習でイコーゼ!へ行ったため、1~4年生は学級清掃で行いました。日頃は、高学年の子どもたちにいろいろと教えてもらっている低学年の児童も、今日ばかりは自分たちで頑張らなければなりません。でも、今まで上級生に教えてもらった通り上手にほうきで掃いたり、雑巾がけを行ったりしていました。おかげで校舎内がとってもピッカピッカになりました。

給食・食事 7月14日(火)今日の給食

 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、すまし汁、いわしの梅煮、なすのみそ炒り、スイカ」です。総カロリーは、650キロカロリーです。
 スイカは90%以上が水分で、カリウムというミネラルやビタミンB1、B2、Cがふくまれている夏にふさわしいくだものです。中の色はほとんどが赤い色をしていますが、黄色いものや白いものもあります。形も大きいもの、小さいもの、細長いものなどいろいろあります。スイカの皮にも栄養があり、皮を漬物にした食べることもできます。今日の給食では食べやすいように小玉すいかを出しました。

花丸 「防犯教室」を実施しました!

 本日、3校時目に「防犯教室」を実施しました。
今回は、授業中に不審者が昇降口から侵入し、2年生教室で職員が対峙している間に、子どもたちが体育館に避難する、という想定で実施しました。子どもたちは危機管理意識を持って、真剣に取り組むことができました。
   体育館では、福島北警察署桑折分庁舎生活安全係から中平様・薄井様の2名の方から指導をいただきました。
 特に今回は、下校途中や夏休みなどに不審者に遭遇した場合の対処法について次の点について具体的に指導していただきました。
・日頃から元気の良いあいさつを心がける。(抑止力や大声を出す練習にもなる。)
・安全な距離をとる。(両腕を広げ2本分)
・知らない人の車には絶対に乗らない。(家の人に頼まれたから、などと言って近づいてくる。)
・「助けて!」など大声を出して逃げる。
・大人に知らせる。
・特徴(性別、服装・車のナンバー等)を 覚えておく。
「いかのおすし」等改めて確認するよい場となりました。
 最後に、不審者への対処法については、ご家庭でも定期的に確認しておくことが重要だとのことです。この機会に改めて確認をしてみてはいかがでしょうか。

晴れ 朝から気温が上昇中…!

 朝から気温が上昇しています。午前8時30分現在の気温は、30.3℃。今日も、子ども達の熱中症等には十分気をつけていきたいと思います。
 今朝は、根岸・北郷・中郷・南郷方面の登校班の様子を見守りました。暑さにも負けず、元気よく歩いていました。夏休み直前ということで、登校しながら話す話題は、夏休みのことが多いようです。子ども会のこと、水泳大会のこと、親戚の家に行くことなど様々です。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.127μSv/hです。

! 「青少年育成町民会議大会」に参加しませんか…?

 伊達崎小PTAへ、「桑折町青少年育成町民会議大会」への参加要請がきております。先日、お子さんを通して案内を配付させていただきました。(写真参照)できるだけ多くの保護者の皆様の参加を希望しますので、ご多用中とは思いますがよろしくお願いいたします。
1 期日 平成27年7月15日(水)
      午後7時から
2 会場 イコーゼ!多目的スタジオ
3 内容 ・平成26年度事業報告
     ・平成27年度事業計画(案)
     ・記念講演
       「ケータイやパソコンを安心、安全に使うことを学ぶ講座」
         総務省「e-ネットキャラバン」講師 NTT東日本-東北 福島支店 派遣

笑う 卒業アルバムが完成しました!

 平成26年度の卒業アルバムが完成し、先週金曜日に学校に納品されました。卒業生(現中学1年生)の皆さんには、業者から各家庭へ直接郵送されるそうです。今日、発送するということなので明日か明後日には届くかと思います。楽しみにしていてください。
 
 全員が、とても凛々しく写っていました。アルバムを見ながら小学校時代の思い出に花を咲かせるのもよいかもしれません。 

期待・ワクワク 扉を開けると…(2年:図工)

 5校時目、2年生は図工の作品鑑賞会を行っていました。題材は、「飛び出せ、画用紙」。2枚の画用紙を使い、1枚には自分の好きな模様を描き、もう1枚には扉を作ってその扉を開くと下の模様が浮かび上がる仕組みになった作品です。自分の作品は勿論、友だちと交換していろいろなパターンで鑑賞していました。

にっこり アサガオを使って…(1年:生活科)

 4校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。今日は生活科で育ててきたアサガオの花を使って、押し花と色水を作りました。押し花作りでは、自分の鉢から一番綺麗に咲いている花を選んで作りました。色水作りでは、アサガオの色がとても綺麗に出て目くを丸くして喜んでいました。自分で育てたものを材料として作る楽しさを味わっていました。

給食・食事 7月13日(月)今日の給食

 今日の献立は「食パン、牛乳、とんかつ、パックソース、とり肉とじゃがいものスープ、キャベツのサラダ、トマト」です。総カロリーは、571キロカロリーです。
 トマトは夏が旬の野菜で、今が作っている量も多くおいしい時期です。日本には江戸時代にトマトが伝えられましたが、初めは観賞用として、または薬として使われ、トマトを食べるようになったのは、明治時代頃からといわれています。夏野菜のトマトを食べると体温が下がるといわれています。また、クエン酸やリンゴ酸といった疲れた体を回復させてくれる栄養もはいっています。夏休み中のおやつとしてトマトを食べてみるのも良いかもしれません。

理科・実験 自由研究に向けて…(3年:理科)

 3年生の理科は、小野先生の授業です。今日は、夏休み中の「自由研究」について情報を収集するために、図書室で行いました。
 授業で学習したことを、さらに深めて調べようとする子、日頃疑問に思っていることからテーマを見つける子、新たにテーマを探す子など様々です。
 夏休みにしかできない実験や観察、じっくりと時間をかけとりくんでみるのも学習のおもしろさに気づくきっかけになるかもしれません。

ノート・レポート 音読発表集会!(4年)

 今朝は、4年生の発表集会を行いました。国語で学習した「こわれた千の楽器」の音読です。一人一人が文節毎に読んでいきました。体育館の広さに応じた声と、聞く人に聞き取りやすい速さを意識していました。
 また、リコーダーで「とんび」の演奏も披露し、全校生で鑑賞することができました。発表の場を設けることにより、さらに学習意欲を高めていきたいと考えています。

花丸 芝生見守り隊、初出動!

 7月12日(日)、午後5時から「芝生見守り隊」に登録をいただいた方に集まっていただき、芝刈り機とスプリンクラーの使い方の説明会を行いました。まさに、「見守り隊、初出動!」といったところです。
 また、午後6時からは伊達崎公民館において実行委員会の解散式と見守り隊の発足式を行いました。休日にもかかわらず、たくさんの皆様にお集まりいただきました。今後の予定等についても話し合い、親睦を深めました。本当にありがとうございました。

晴れ 1学期も、残すところ5日間…

 1学期も、残すところ5日間となりました。今週の金曜日が終業式です。今週は、荷物を持ち帰ったり、夏休み中の事前指導をしたりと慌ただしい日が続くと思いますが、事故等がないように落ち着いて生活させたいと思います。
 
 また、この土・日曜日は30℃を越す厳しい暑さになりました。熱中症にも気をつけさせながら生活させたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.099μSv/hです。

「イコーゼ!」で、初練習!(5・6年:体育)

 今日の午後、5・6年生はイコーゼ(桑折町屋内温水プール・多目的スタジオ)で町小学校水泳競技大会の練習をしました。プールの設備や、水の感触を確認することがねらいです。スタートやターンの仕方など本番さながらの練習で、自信を持つことができました。本番が楽しみです。

 
 

給食・食事 好きなもの、いっぱい!(2年:バイキング給食)

 今日は2年生の、バイキング給食でした。
 給食センターの伊藤栄養士さんにご指導をいただきながら、栄養のバランスや彩りなども考えて、自分で盛りつけを行います。
 最初は遠慮がちだった子どもたちも、バイキングスタイルに慣れ、何度もおかわりをする姿が見られました。(好きなものだけ…という面はありましたが。)
 今日の学習をもとに、2年生なりに栄養のバランスを考えた食事の選び方なども身につけさせていきたいと考えています。

給食・食事 7月10日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ピラフ、牛乳、タコナゲット、パックケチャップ、野菜スープ、マカロニサラダ」です。総カロリーは、645キロカロリーです。
 今日のピラフには、今が旬の夏野菜「ピーマン」を使っています。このピーマン、苦味が特徴の野菜ですので、特に苦手な人が多いようです。ビタミンCやカロテンが豊富で病気の予防、肌荒れに効果が期待できます。苦手な人でも今日のように細かくして料理などで使うと、あまり気にならずに食べることが出来るのではないでしょうか?夏場のピーマンは、他の季節に出回るピーマンより栄養が高いですので、しっかり食べて病気に負けないつよい体を作りましょう。

音楽 リコーダー、特訓中…(3年:音楽)

 3校時目、3年生は音楽の授業を行っていました。今日は、リコーダー中心の学習でした。タンギングと息の強さに気をつけながら、「坂道」などの曲を練習していました。3年生になって吹き始めたリコーダーも、だいぶ上手に吹けるようになってきました。

笑う 校内授業研究(4年:算数)

 2校時目に「校内授業研究会」を行いました。算数の授業を4年生に提供していただき、全職員で参観しました。この会の目的は、本校教員の授業力をアップすることと、それに伴い、子どもたちの学力を向上させることです。今年度も教科を算数に絞り、「学び合い」をキーワードに研究を進めていくことにしました。
 今回は4年生の「考える力をのばそう」の単元で、「ちがいに目をつけて」考える問題を行いました。
 まず、自分の考えをしっかりと持つこと、次に、なぜそう考えたのかを説明すること、そして、友だちと考えを交流させ学び合うこと、最後に全員で考え方を共有するという流れで進めました。どの場面においても、4年生の子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
 子どもたちの授業での様子や変容を的確に捉え、今後の授業に役立てていきたいと考えています。

晴れ 授業参観、ありがとうございました!

 昨日は、1学期最後の授業参観・教育講演会・学級懇談会を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。
 また、学級懇談会では、学校生活や夏休みの生活について活発なご意見をいただきありがとうございました。出された意見等については、真摯に受け止め、改善できるよう努力していきたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

笑う PTA教養委員会主催「教育講演会」を行いました!

 授業参観終了後、PTA教養委員会主催の教育講演会を実施しました。講師には、健康生活向上コーディネーター KO-JIYA代表の大内克泰先生をお迎えしました。演題は「子どもをすこやかに育む環境作り~生きるチカラ(ライフスキル)を大人が作る~」です。身体の成長と身体活動の重要性・運動と脳神経の関連性・睡眠と身体活動の重要性・大人が子どもの為にできることの4つの観点で講演をいただきました。ご自身の様々な経験や具体的取り組み、ご家庭で行っているお子さんとの関わり方など、日頃の貴重な経験を専門的なお立場から分かりやすく話していただきました。具体的な事例に基づいたお話は、とても参考になりました。
 
 企画・運営をいただきました教養委員会の皆様、本当にありがとうございました。

花丸 授業参観、ありがとうございました!

 本日は、1学期最後の授業参観・教育講演会・学級懇談会に、ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。

曇り 校外子ども会が生かされています!

 昨日からの雨も止み、通学の時間帯には傘をさすこともなく安全に登校することができました。昨日の校外子ども会で話し合われたことを、早速今日から実践している班が多かったようです。
 さて、今日は1学期最後の授業参観日です。PTA教養委員会主催の教育講演会、学級懇談会も予定しています。多数の皆様のご来校をお待ちしております。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

汗・焦る 泳力別に練習…(3・4年:体育)

 5校時目、3・4年生は水泳の授業を行いました。やや肌寒く今にも雨が降ってきそうな天気でしたが、元気いっぱい取り組んでいました。
 今日は、泳力ごとに分かれて練習を行いました。ビート板を使ってバタ足の練習をしたり、け伸びからクロールをしたり、それぞれのめあてで泳いでいました。できたときの喜びを味わわせながら楽しく取り組ませていきたいと考えています。

にっこり Up・Downゲーム…(5年:外国語活動)

 今日は水曜日、高学年は午後からバラミ先生の英語の授業がありました。
 5校時目、5年生は「Up・Down」(アップ・ダウンゲーム)を行いました。アップ・ダウンゲームとは、数字当てゲームです。自分で好きな数字を設定し、その数を相手に当ててもらいます。自分が設定した数字より相手が言った数字が上なら「アップ」下なら「ダウン」と言って、数字を絞り込んでいきます。数字を英語で言うことが目的で2~3人の組になり、楽しく活動していました。

花丸 校外子ども会を実施しました!

 本日のお昼のふれあいタイムの時間に、「校外子ども会」を実施しました。今回の目的は、次の二つです。
○1学期の集団登校の反省と2学期の集団登校に向けて
○夏休みの過ごし方について
 集団登校については、定期的に班長会を行い、話し合っているため問題は特になかったようです。各班とも、あいさつが上手にできているとのことでした。2学期も引き続き明るいあいさつに心がけ、伊達崎地区を笑顔でいっぱいにしていきたいと思います。
 夏休みの過ごし方については、各子ども会の行事等について確認しました。楽しい行事が盛りだくさん、子どもたちも楽しみにしているようです。
 さて、今回の目玉。それは各地区の危険箇所です。特に自転車を乗るとき(ヘルメットを持っている人は、必ずかぶる。持っていない人も、そろそろ準備をしてほしいと思います。)に危険な場所について確認しました。地区ごとに危険だと思われる場所をあげて、地図に書き込みました。それに基づいて具体的に話し合いをし、確認しました。(地図を持ち帰らせましたので、各ご家庭でも確認願います。)夏休みまで10日余り、事前指導を十分に行い、楽しい夏休みを迎えさせたいと考えています。

給食・食事 7月8日(水)今日の給食

 今日の献立は「ソフトめん、牛乳、カレー南蛮、コーンと枝豆入りかまぼこ、海藻サラダ、トマト」です。総カロリーは、698キロカロリーです。
 かまぼこは何から作られているでしょうか?かまぼこは、スケトウダラやアジなどの「白身の魚」から作られています。そのため体によい栄養がたくさん含まれています。体の成長に必要なタンパク質やカルシウム。血液をサラサラにしたり、生活習慣病の予防に効果があるDHAやEPAなどが多く含まれています。今日のかまぼこには、コーンや枝豆など夏野菜も入っています。枝豆が苦手な人でも食べやすいと思います。

期待・ワクワク 地域の皆さん、ありがとうございました。(2年:生活科)

 4校時目、2年生は生活科の授業で先週行った「生活科町探検」のお礼のお手紙を書いていました。幼稚園・JA・郵便局・駐在所・公民館など、いろいろと教えていただいた方への感謝の手紙です。この手紙を書くことも学習の一つです。地域の方々への感謝の気持ちを、素直に表現することができていました。今後は、探検で分かったことなどを壁新聞にまとめていくということです。

笑う 「かぶの葉っぱだよ…。」(1年:国語)

 2校時目、1年生は図工室で国語の授業を行っていました。なぜ?図工室かというと、現在学習している「大きなかぶ」のかぶの葉っぱを作るのが目的だからです。「これは、ワカメ?」と聞いたら、「かぶの葉っぱだよ。」とお叱りを受けました。大きなかぶのイメージをつかむために作っているとのことです。実際に作ってみることで、大きさを体感し音読に生かせるようにしたいというねらいからの学習です。

情報処理・パソコン ふしぎ情報局…(6年:理科)

 2校時目、6年生はパソコン室で理科の授業を行っていました。今日は、パソコンのインターネットを使って「ふしぎ情報局」というサイトにアクセスして今まで学習してきた内容を復習しました。実験や観察、そしてインターネットの情報など視覚的に捉え学習を深めることが大切になってきます。様々な情報を取捨選択し精選していく力も身に付けさせていきたいと考えています。

ひと休み 10日間が過ぎました!

 校庭に芝苗を植えてから10日間が過ぎました。この期間、定期的に降雨があったため散水を行う必要はありませんでした。(今日も雨が降る予定)芝苗も、しっかり根をはり始め緑も濃くなってきた感じがします。12日(日)には、見守り隊の発足式を行い、本格的に管理をしていく予定です。
 芝の状況については、定期的にホームページでお知らせしたいと考えています。

晴れのち曇り 一日のスタートは、元気の良いあいさつで…

 昨日は30℃を超え、暑い一日になりましたが、今朝はとても過ごしやすく清々しい朝になりました。昼過ぎから雨の予報が出ているようなので、下校の頃には雨具が必要になってくるかもしれません。
 今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。この方面の班は、1年生が多いのですが、いつも元気よくあいさつをしてくれています。間もなく1学期も終わりですが、1年生も小学校の生活のリズムに慣れ、毎日を楽しく過ごしているようです。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.104μSv/hです。

虫眼鏡 ミニトマトが大きくなったよ…(2年:生活科)

 2年生が、生活科の学習で育てているミニトマトが大きくなり、花を咲かせはじめました。結実までもう少しといったところです。
 今日は、その様子を観察しスケッチしました。種を蒔き、毎日欠かさず水を与えた結果ということもあり、子どもたちはその生長を実感しながらスケッチに取り組んでいました。結実が本当に楽しみです。

ノート・レポート 発表集会に向けて…(4年:国語)

 5校時目、4年生は国語の時間を活用して来週月曜日に行われる「発表集会」の練習を行っていました。内容は、詩の朗読とリコーダー演奏です。金子みすゞさんの詩を情感豊かに全員で朗読します。また、音楽の授業で学習した曲をリコーダーで演奏します。学習したことを発表する機会を設けることにより、理解の深まりと発表に対しての自信に結びつけられればと考えています。

にっこり 考えるのって、面白い…(3年:算数)

 5校時目、3年生は算数の授業を行っていました。現在は、「あまりのあるわり算」の単元を学習しています。今日は、文章問題に挑戦していました。「23まいの色紙を4まいずつ分けると、何人に分けられて何まいあまりますか?」という問題です。自分の考えを積極的に発言し、友だちの考えにも一生懸命耳を傾けていました。粘り強く考える習慣がついてきたようです。

鉛筆 テストも慣れてきたよ…(1年:国語)

 5校時目、1年生は国語のテストを行っていました。小学校に入学して3ヶ月、1年生はいろいろなことを覚えました。ひらがなも書けるようになり、簡単なたし算もできるようになりました。最初は、やり方が分からなかった「テスト」も、自分で問題を読んでできるようになりました。間もなく1学期も終了、できることが増えてきて楽しそうな1年生です。