2016年2月の記事一覧

晴れ 班旗引継ぎ式に向けて…

 今朝は、吉沼とライスセンター周辺の登校の様子を見守りました。寒さにも負けずに、班長を先頭に整然と歩くことができていました。来週の月曜日には、登校班の班旗引継ぎ式を行います。その後、新班長の指導を行い3月7日(月)から新班長・新副班長のもとで登校することになります。
 また、登校後の校庭では、4・5年生が朝の体力作りに汗を流しています。体も一回り大きくなり、体力もついてきたように感じます。
 本日もインフルエンザの罹患者、欠席者もおりません。週末もできるだけ感染をしないよう人混みへ行かない等、引き続き子ども達の健康管理をよろしくお願いします。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

夜 PTA会計監査を行いました!

 本日午後6時より、校長室に於いて「平成27年度PTA会計監査会」を実施しました。
 PTA監事の大槻隆徳様、角舘倫明様、大槻秀浩様に監査をしていただきました。
 監査を受けた帳簿は、PTA会計、PTA事業益金会計、PTAスキー教室会計の3種類です。
 監査結果は、収支及び領収書とも適正であるということで認めていただきました。皆様への正式なご報告は、来週のPTA総会時に行います。

にっこり その時、6年生は…

 縦割り班で「6年生を送る会」の準備中、主役である6年生は何をしていたのか?それは、一人一人がそれぞれの昼休み時間を過ごしていました。卒業文集の原稿をパソコンで作っていたり、感謝の会の準備をしたり、その会の選曲や編集をしたり…。卒業へ向けて、ただ慌ただしく過ごすのではなく、しっかりと地に足をつけて落ち着いて過ごしていました。さすが6年生ですね。

花丸 5年生のリーダーシップで…(縦割り活動)

 5年生は、来週の木曜日に行われる6年生を送る会の準備で大わらわです。6年生を送る会をリードするのは、4月から最高学年6年に進級する5年生の役割です。この6年生を送る会で学校のリーダーにデビューすると言ってもいいくらいなのです。5年生にとって最初の大仕事と言えます。
 今日の昼休みは、縦割り班ごとに集まって6年生へのプレゼント作りを行っていました。ここでも5年生がリードします。折り紙の折り方を教えたり、片付けを手伝ってあげたりと、とても忙しそうでした。しかし、みんなで相談したり、協力して仕事をする経験が今の自分を一回り大きくしてくれるのだと思います。最初の大仕事を無事やり遂げて、6年のよいスタートに結びつくように5年生を応援していきたいと思います。「ガンバレ!!5年生…。」