2015年9月の記事一覧

花丸 桑折町小学校陸上競技大会、終わる!

 秋晴れの絶好のコンディションのもと行われた「第33回桑折町小学校陸上競技大会」が終了しました。
 一人一人が、今までの練習の成果を十分に発揮し、ベストを尽くした大会だったと思います。
 各種目で総合1位を受賞した子のみ速報で紹介します。
○5年女子 走り幅跳び     第1位 吾妻 緋色
○5年女子 ソフトボール投げ 第1位 八巻 文香
○6年男子 100メートル走  第1位 鈴木  諒
 
 
○6年男子 走り幅跳び     第1位 鈴木  諒
○6年男子 ソフトボール投げ 第1位 佐藤 悠有
 各種目の入賞者(総合6位まで)については、記録がまだ整理されていないので明日お知らせしたいと思います。
 お忙しい中、応援にかけつけてくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

晴れ いよいよ「桑折町小学校陸上競技大会」!

 いよいよ桑折町小学校陸上競技大会当日を迎えました。高学年の子どもたちが、日頃の練習の成果を発揮する場です。また、他校の子どもたちとの交流の場でもあります。結果にとらわれず、持てる力を存分に発揮してほしいと思います。
 また、本日で「秋の全国交通安全運動」が終了します。期間中、交通安全協会伊達崎部会の皆様方には、交通指導等ありがとうございました。これからも交通安全について高い意識を持って取り組めるよう子どもたちに指導していきたいと考えています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.106μSv/hです。

! 桑折町小学校陸上競技大会について

 明日、開催される「桑折町小学校陸上競技大会」についてお知らせします。
1 期日 9月30日(水) ※雨天時は10月2日(金)に延期
2 会場 桑折町町民グランド
3 競技順序及び予定時刻
  ○開会式 13:00
  【トラック種目】
  ・13:20  100M 5年女子  
  ・13:35  100M 5年男子
  ・13:50  100M 6年女子
  ・14:10  100M 6年男子
  ・14:30  800M 5年女子  800M 6年女子
  ・14:40 1000M 5年男子 1000M 6年男子
  ・15:15 4×100M5年女子 4×100M6年女子
  ・15:30 4×100M5年男子 4×100M6年男子
  【フィールド種目】
  ・13:20 ボール投げ 6年女子、6年男子
         走り幅跳び 6年女子、6年男子
  ・14:10 ボール投げ 5年女子、5年男子
         走り幅跳び 5年女子、5年男子
  ○閉会式 15:45
 
※開始時刻は、あくまで目安ですので、お早めにお越しください。駐車場が限られていますので、相乗りにご協力ください。

花丸 いっぱい、お友達ができたよ!(2年:生活科合同学習)

 2年生の子ども達が楽しみにしていた生活科の合同学習。素晴らしい秋晴れのもと、スマイルキッズパーク白沢で、町内の同学年の友達とたくさん交流を深めることができました。
  グループ毎に分かれての自己紹介、スキンシップをはかるためのゲームなどを行い、お互いの緊張を解しました。さすが子どもたちは、あっという間に仲良しになりました。この時点で今回の大きな目的は、達成できたと思いました。何よりもお互いの交流を深めることです。
  そして、室内や外での遊びを通して友情を深め合いました。いよいよ待ちに待ったお弁当の時間。新しい友達もできて、おしゃべりに夢中になり、なかなか箸がすすまなかった子もいます。でも、時間はたっぷりあります。学校のことなどを楽しそうに話す姿が印象的でした。
  お弁当後も、施設をめいっぱい使って夢中で遊び、あっという間に帰りの時間になってしまいました。
  天候にも恵まれ、子どもたち一人一人の心の中には、大きな大きな思い出が残った合同学習となりました。

星 競技場を作成しました!

 本日午後1時30分から、町内の先生方や教育委員会の方々が集まって、明日の陸上競技大会の会場を作成しました。広い町民グランドでのトラック作成は、やはり人手がいりますが先生方の手際の良い作業で無事に終了することができました。あとは本番を待つのみです。

期待・ワクワク じっと見つめていると…(5年:図工)

3・4校時目、5年生は図工の授業を行っていました。今日の題材は、「じっと見つめていると」で身近な風景等を見つめながら、気持ちや思いが伝わるように表現しました。高学年らしく、下絵の工夫や色の濃淡などにも気をつけていました。仕上がりが楽しみです。

晴れ まさに、秋晴れ…

 今朝は、素晴らしい天気になりました。まさに、秋晴れです。気温がやや低かったものの、子ども達は気持ち良さそうに登校してきました。
 今日は、町内小学校2年生の生活科の合同学習や、明日の陸上競技大会の会場作成等が予定されています。慌ただしくなりがちなので、落ち着い過ごさせたいと考えています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.118μSv/hです。

晴れ 太陽の光の特長は?(3年:理科)

4校時目、3年生は理科の授業を行っていました。今日は、「太陽の光の特長」について考えました。教室で話し合いを行った後、校庭で太陽の光を鏡に反射させる実験を行いました。光が集まることに驚いたり、疑問を持ったりしました。実験や観察を通して、意欲を持って学習に取り組ませていきたいと考えています。

地図帳を使って…(4年:社会科)

 4年生の社会科では、「ゴミ問題」の学習に取り組んでいます。今日は、エコタウンについて調べました。富山市にあるということで、地図帳を使って「富山市」の位置を確認しました。検索のページを使って位置を見つけている子もいました。また、同じページに昨年噴火した「御嶽山」を見つけ驚いている子もいました。一つの事柄から、多様な社会的事象にもふれることができ学習にも幅がでてきています。

にっこり 「美味しくなぁーれ…。」(1年生活科)

 4校時目、1年生は生活科の学習でサツマイモ畑の草むしりを行いました。途中、アゲハチョウの巨大な幼虫に遭遇し、ちょっとびっくりしましたが、「美味しくなぁーれ…。美味しくなぁーれ…。」という気持ちで一生懸命作業を行いました。収穫が楽しみです。

給食・食事 9月28日(月)今日の給食

 今日の献立は、「切り目入りコッペパン、牛乳、ミルメーク、ウィンナーチリソース、野菜スープ、コールスローサラダ、巨峰」です。総カロリーは、592キロカロリーです。
 ぶどうは、世界でもっとも古くからある果物と言われています。ぶどうの甘みは「ブドウ糖」と「果糖」よばれる成分が多くて、100gあたりの「ブドウ糖」「果糖」の含まれている量が一番多いのが、ぶどうといわれています。あまみが強く、すぐに熱や力になるエネルギーとなるので、つかれた時にとてもよい果物です。また、ぶどうの皮に含まれるポリフェノールという成分は、血液がつまるのを防ぐ働きがあり、脳卒中、心臓病などの予防に良いとされています。
 今日の給食で使っているぶどうは、巨峰です。粒が大きく食べごたえのあるぶどうです。そのほかにもデラウェアやマスカットなどの色々な品種のぶどうがありますので、ぜひそのほかのぶどうも食べてみてください。

にっこり ヨットカーを作ったよ!(2年:国語)

 2校時目、2年生は国語の学習で「ヨットカー作り」に挑戦しました。なぜ国語でヨットカーなのかというと、その作り方を説明する時に、順序を表す言葉の学習をしているからです。その言葉通りにヨットカーを作り、説明する時には順序を表す言葉が大事なことを実際に体験しました。グループで協力して活動していました。

花丸 頑張れ!「チーム伊達崎5・6年」…

 朝の会終了後、明後日行われる予定の「桑折町小学校陸上競技大会」に参加する5・6年生の壮行会を行いました。
 会では、校長の話に続き、選手を代表して6年生の鈴木諒さんが今まで努力してきたことや当日の豊富などを発表しました。5・6年生一人一人が自信に満ちた頼もしい顔をしていました。激励した1~4年生も、自分たちも高学年になったら…、と思ったことでしょう。
 「チーム・伊達崎5・6年」、明後日の活躍が楽しみです。

晴れ 地域防災訓練、お世話になりました!

 昨日、本校をメイン会場として行われた桑折町地域防災訓練では、大変お世話になりました。本校の子どもたちも良い経験をすることができました。
 さて、昨日は中秋の名月、そして今日はスーパームーンと素晴らしい月を見ることができそうです。また、通学路の至るところには秋桜が花を咲かせ、秋本番を迎えようとしています。学習や運動に取り組ませるには最適の季節、充実した学校生活を送ることができるよう今週も支援していきたいと考えています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

病院 桑折町地域防災訓練が行われました!

 9月27日(日)、桑折町地域防災訓練が伊達崎小学校をメイン会場として行われました。伊達崎地区住民の皆様が、避難所となった体育館に町内会ごとの避難訓練から始まり、公民館では自衛隊の協力のもと、炊き出し・配給訓練、AED取扱い訓練・起震車による地震体験・消火器放水体験などが行われました。本校の子ども達も多数参加していました。
 その後、学校が火災になったことを想定して、地元消防団によるポンプ操法訓練・中継送水・放水訓練が行われました。はしご車による救助訓練、防災へり救助訓練など日頃はあまり見ることのできない訓練も見学することができました。地域全体が防災への意識を高めた貴重な訓練となりました。

花丸 「つなぐ教育」授業研究会(2年:算数)

 今日の5校時目は、2年生の算数の「つなぐ教育」授業研究会を行いました。町内の幼稚園・小学校・中学校・教育委員会から20名の先生方が見に来てくださいました。(本校職員11名を加えると31名の先生方)指導助言者には、福島県教育庁県北教育事務所指導主事の笠原聡美先生にお願いしました。
 単元は「長方形と正方形」。似ている図形から三角形を弁別する方法を考え、みんなで話し合う学習をしました。
 自分の考え方を発表する姿等、2年生の素晴らしい成長がうかがえた授業でした。そんな2年生の成長した姿に、幼稚園の先生方も目を細めていました。

給食・食事 9月25日(金)今日の給食

  今日の献立は「ごはん、牛乳、さばの塩焼き、のっぺい汁、たくあん和え」です。総カロリーは、694キロカロリーです。
 今日のあえ物のたくあん和えには、「うま味」を引き出す食材が使われています。それは一体何かわかりますか?それはかつお節です。かつお節は、うま味成分のイノシン酸というものを多く含んでいます。このイノシン酸は、全身の細胞を活性化(元気)にする働きがあり、かつお節を食べることで若返りの効果があるといいます。おいしさ、うま味を引き立たせるかつお節は、減塩効果があり、塩分を控えめに味付けすることができるので、血圧が気になる人に使ってほしい食材です。

雨 金色の中を…

 「実りの秋」まさにこの言葉の通り、田は金色(こんじき)に色づき雨に濡れた稲穂は刈り取りを待つばかりとなっているようです。
 今日は、「つなぐ教育」の授業研究会が午後からあり、2年生が町内の先生方に算数の授業を見ていただく予定です。また、来週に迫った町陸上競技大会に向けての最終調整なども5・6年生は行います。「実りの秋」同様、学校生活も学習面・運動面などでさらに充実させていきたいと思います。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.097μSv/hです。

期待・ワクワク これに描いたら…(3年:図工)

 3・4校時目、4年生は図工の授業を行っていました。今日は、「これに描いたら」という造形遊びを行いました。紙や画用紙ではなく、段ボールやプラスチックなど日頃は画材として使用しないものに絵を描く学習です。中には梱包用のプチプチ?に描いているグループもありました。子ども達の発想は、本当に豊かだと感心しました。

星 ゴミの処理と利用(4年:社会科)

 4年生の社会科の学習では、「住みよいくらしをつくる」という単元を学習しています。現在は、「ゴミの処理と利用」について調べているところです。「ゴミ問題」については、これからの生活を考えた場合に、とても大切になってきます。この単元の学習を通して、社会的事象について理解を深めるばかりでなく、これから自分達はどのようにしていけば良いのかをも考えさせていきたいと思います。

給食・食事 9月24日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、里芋コロッケ、ソース、豚汁、わかめ和え、お月見デザート」です。総カロリーは、734キロカロリーです。
 今年の十五夜は、9月27日の日曜日です。今日は少し早目のお月見デザートが付きます。お月見とはすすきを飾り、だんごや収穫されたばかりのいもやお米をお月様に供え、食べ物がたくさんとれたことに感謝する行事のことをいいます。秋は「実りの秋」といい、たくさんの作物が成長し、収穫される時期になります。そのため、日本中で収穫を祝うお祭りごとが開催されています。近頃、食べ物はお金さえあればいつでも手に入り、いつでも食べられる時代になっています。とても便利な時代ではありますが、食べ物への感謝の気持ちが薄れてきているようにも思えます。食べ物がどれほど時間をかけて作られ、いろいろな人たちの手間がかかっているかを、今日のお月見を通して改めて考えてみましょう。また自然の恵み、作物を育ててくれている多くの人への感謝の気持ちをもってお月見をしてみましょう。

笑う いろいろな技に挑戦!(1年:体育)

 3校時目、1年生は体育の授業を行っていました。今日は、支援員の荒井先生にも入っていただき、鉄棒を使った運動遊びを行いました。両手でぶら下がっての振動や支持からの跳び降りなどに挑戦しました。できた技には学習カードに赤丸をつけるなど、意欲を持って取り組めるように工夫していました。鉄棒は、小さいうちからの経験が大事なので、この時期にいろいろな経験を積ませていきたいと考えています。


花丸 園児も、走る!走る!…

 3校時目、小さなお客様の訪問がありました。伊達崎幼稚園のひよこ組(年少)さんです。来月に運動会を控えているということで、今日は校庭を思いっきり走りました。芝生の校庭を元気よく走る姿は、年少でもたくましさを感じました。

音楽 ドレミで遊ぼう!(2年:音楽)

 2校時目、2年生は音楽の授業を行っていました。今日はね「ドレミで遊ぼう」という題材で、音の高さを確かめながら、歌ったり鍵盤ハーモニカを弾いたりする学習を行いました。全体を歌うグループと鍵盤ハーモニカを弾く二つに分け、お互いの音を聴きながら楽しく学習していました。

会議・研修 拡大図と縮図(6年:算数)

 2校時目、6年生は算数の授業を行っていました。現在は、「拡大図と縮図」の単元を学習しています。今日は、大きさの異なる二つの長方形が拡大図と縮図の関係にあるかを考えました。考えのもとになる、縦の長さと横の長さの比に目をつけて考えを発表していました。自分の考えを根拠に基づいて話す力がついていると感じました。

晴れのち曇り 5連休は、いかがでしたか…。

 5連休(シルバーウイーク)が、終わりました。子ども達は連休中、事故や事件等に遭うこともなく元気に登校することができました。期間中のご指導、ありがとうございました。
さて、現在は「秋の全国交通安全運動」が実施されています。登校時も、交通安全協会伊達崎部会の皆様が登校指導にあたってくださっています。朝早くからありがとうございます。期間中は勿論、交通事故防止には常に気をつけていきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。

町連P委員会が行われました!

9月18日(金)、午後7時から醸芳中学校において町連P委員会が行われました。PTA会長、副会長2名、教養委員長、校長の5名で出席しました。内容は、11月に行われる研究集会についてです。後日、参加者を募集しますのでよろしくお願いします。

花丸 力の限り…(5・6年:陸上練習)

 5校時目、5・6年生は陸上大会に向けて種目練習を行いました。やや芝生が湿った状態ではありましたが、子ども達はやる気満々、力の限り練習に打ち込んでいました。大会まで二週間を切り、気持ちも高揚してきているようです。一人一人が悔いを残さないよう、職員全員が一丸となって支援していきたいと考えています。

ひと休み チャボちのふれあい…(飼育・栽培委員会)

 給食後の昼休み時間、飼育・栽培委員会の子ども達の企画で、「チャボと遊ぼう」を行いました。鶏小屋の近くに、チャボとふれあえるスペースを作り、自由に観察できるようにしました。動物が大好きな下学年の子どもたちがたくさん集まってきました。動植物とのふれ合いを通して、命の大切さにも目を向けさせたいと考えています。

期待・ワクワク トウモロコシ収穫の思い出…(2年:生活科)

 昨日紹介できませんでしたが、2年生は学年の畑で育てていたトウモロコシの収穫と実食を行いました。今日は4校時目の生活科の時間に、その思い出をカードにまとめていました。収穫で大変だったことや、実際に食べてみての感想を自分の言葉で書いていました。

給食・食事 9月18日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ゆかりごはん、牛乳、とりの照り焼き、にらたま汁、キャベツのサラダ」です。総カロリーは、579キロカロリーです。
 今日の給食の汁物にはにらが入っていますが、みなさんはにらが好きですか?にらには、独特の香りがありますが、この香りは「アリシン」という成分で、疲労回復の効果や、免疫力を高め病気になりにくくしたり、ガンの予防にも効果が期待できます。ビタミンEも豊富で動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防にも効果があります。にらを食べると体によいことがたくさんありますので、今日のにら玉汁を残さず食べましょう。

理科・実験 どっちが多い??(1年:算数)

 4校時目、1年生は理科室で算数の授業を行っていました。今は「どっちが おおい」という単元を学習しています。今日は、形の違うペットボトル二つに入る水の量を比べていました。予想では、細長いペットボトルの方が多いと考えましたが、同じ大きさのビーカーに移し変えて調べてみると同じ量だったことに驚いていました。実際に見たり体験したりすることが、学習の意欲を高めているようです。

音楽 町音楽祭に向けて…(チーム中学年)

 3校時目、3・4年生は11月に行われる「町音楽祭」に向けての合奏の練習を行っていました。パート毎に練習をし、最後に全体で合わせるという流れでしたが、一人一人の役割をしっかりと果たすために真剣に取り組んでいました。「頑張れ!チーム・中学年」

鉛筆 ローマ字は、簡単…(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。現在はね「ローマ字」の単元を学習しています。今日は、「きゃ・きゅ・きょ」「しゃ・しゅ・しょ」など、小さい「ゃ・ゅ・ょ」がつくローマ字の表記について習いました。その法則性に目をつけると簡単に書けることが分かり、楽しく書き取り練習に取り組んでいました。

曇り 明日から5連休…

 登校の時間帯には昨日からの雨も止み、各班とも安全に留意して登校することができました。吉沼方面の登校班や学校前の信号機で登校の様子を見守りましたが、どの班も元気の良いあいさつと整然とした歩行ができていたようです。
 さて、明日から5連休。事前の指導を十分に行い、事故のない楽しい連休になるようしていきたいと考えています。
                               ※本日7時45分の空間線量は、0.111μSv/hです。

給食・食事 9月17日(木)今日の給食

 今日のこんだては、「麦ごはん、牛乳、チキンカレー、春雨と茎わかめのサラダ、福神漬け、ヨーグルト」です。総カロリーは、672キロカロリーです。
 9月半ばになり、、みなさんそろそろ夏休み気分は抜けましたか?夏休み中は自由な時間がたくさんあり、夜遅くまでおきて朝なかなか起きられず朝ごはんをきちんと食べれなかった人もいたのではないでしょうか?1日の生活リズムを整えるためには、早寝早起きをして、朝ごはんをしっかり食べることが大切です。まずは「早寝、早起き、朝ごはん」を心掛けましょう。また、朝ごはんも「ごはんだけ」、「パンだけ」などではなく、おかずもしっかり食べましょう。忙しい人は、簡単に食べられる果物を朝食にとりいれるだけでも体への栄養が違いますので、ぜひ試してください。また、今日のカレーのように野菜をたくさん使ったカレーで「朝カレー」を実践してもよいかもしれません。

音楽 おどる こねこ(1年:音楽)

 4校時目、1年生は音楽の授業でした。今日は、「おどる こねこ」という曲を鑑賞しました。音楽では、歌ったり楽器を演奏したりする他に、曲を鑑賞することも学習します。いろいろな曲を聴いて、どんな感じがするのかを話し合い、情操を豊かにしていきます。1年生の子ども達も、積極的に感想を発表していました。

笑う いろいろな筆算に挑戦!(2年:算数)

 4校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、いろいろな(くり上がり・くり下がりのあるたし算やひき算)筆算の問題に挑戦していました。素早く解ける子、指をつかいながらの子、先生に支援をしてもらいながらの子と、一人一人に違いはありましたが、全員が意欲的に問題に取り組んでいました。このやる気を大切に育てていきたいと考えています。

花丸 新体力テスト実施中…(全学年)

 今日は、全学年で新体力テストを実施しています。50メートル走・ボール投げ・シャトルラン・握力など、様々な種目に挑戦しました。
 体力を向上させるためには、まず自分の体力を知ることが大事です。今回の結果を吟味し、体育の授業づくりや学校全体での体力づくりの計画に役立てていきたいと考えています。

曇り また下り坂…

 天気がまた下り坂のようです。5・6年生の陸上大会へ向けての練習も十分にできない状態が続いていましたが、今週はやっと思いっきりできたところでした。連休が明ければ大会はすぐ目の前、工夫して練習に取り組ませていきたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.116μSv/hです。

給食・食事 9月16日(水)今日の給食

 今日の献立は、「キムチチャーハン、牛乳、パオズ、五目スープ、かわりおひたし」です。総カロリーは、615キロカロリーです。
 今日の給食のチャーハンは、中華風のチャーハンではなく、韓国で有名な漬物のキムチを使った少しピリ辛の韓国風チャーハンです。キムチは野菜を唐辛子などと一緒に長い間漬けこんで作りますが、その漬け込んでいる間に野菜に含まれるビタミンが多く作られるようです。中でもビタミンB群は、2倍以上になるものもあるようです。キムチを使っているので、少し辛いかもしれませんが、栄養豊富なチャーハンですので、辛さが苦手な人も少しずつ食べてほしいです。

鉛筆 心に残ったことを…(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語の授業で作文を書いていました。タイトルは、「心に残ったことを」です。段落や会話文の書き方に注意しながら、先生に推敲していただきました。できた作文は、お互いに読み回しながら感想を付箋紙に書いていました。正しい作文の書き方を、この単元を通してしっかりと身に付けさせたいと考えています。

笑う お互いに見合って、教え合って…(4年:図工)

 2校時目、4年生は図工の授業を行っていました。今日は、絵画の仕上げと、友だちの顔をデッサンしていました。絵画が仕上がった順から、友だちと向かい合いお互いの顔をよく見て描いていました。表情を観察したり、お互いに色使いなどを話し合ったりしながら、楽しく活動に取り組んでいました。

晴れのち曇り 今日も気持ち良く…

 朝夕の気温は20℃を下回るなど、すっかり涼しくなり秋の気配がそこまで来ているようです。登校する子ども達も、半袖の上に一枚上着を羽織るなど体調管理の意識も高まっているようです。季節の変わり目のためか、風邪をひいてマスクを着用している子も見られますので、引き続き健康管理に留意くださいますようよろしくお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。

病院 町総合防災訓練に向けて…

 本日午後2時、9月27日(日)に行われる「桑折町総合防災訓練」の実踏下見が行われました。今年は、伊達崎地区がメイン会場ということで、伊達消防署西分署と役場総務課から担当の方やはしご車などが来て、実際に行われる訓練の確認をしました。当日は地域の方々にも何かとお世話になると思いますので、よろしくお願いします。

笑う リースを作ったよ…!(1年:生活科)

 1年生が大切に育ててきた「アサガオ」、種から観察し花を咲かせるまで大切に大切に育ててきました。また、次回のためにその種も取り出しました。そして今日は、その最終の役目を果たしました。弦を利用しての「リース」作りです。きれいに丸めたリースは、クリスマスを迎える頃飾りをつけるそうです。「今までたくさん勉強をさせてもらって、ありがとう…。アサガオさん…。」

給食・食事 9月15日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さんまのみそ煮、わかめのみそ汁、五目豆、梨」です。総カロリーは、642キロカロリーです。
 梨が食べ頃になるのは、秋風の立ち始める8月中旬ころからで、お店などでも目にする機会が多くなります。梨は、90%が水分で、リンゴ酸やクエン酸といったさわやかな酸味(すっぱい味)もあり、水分補給や夏バテぎみの体の疲労回復に役立ちます。梨独特のザラザラとした果肉は、便秘の解消に効果があるそうです。また、梨のさわやかな甘みは「ソルビトール」という成分で、虫歯菌の働きを防ぐ働きもあるようです。この時期のおやつに食べてみるのもいいと思います。梨をたくさん作っているのは、「ふなっしー」でおなじみの船橋市のある千葉県です。

 ※写真を撮り忘れてしまいました。お許しください。

花丸 放射線教育出前講座を実施しました!(全学年)

 本日の午前中2校時から4校時まで、全学年児童(授業は、ブロック毎に実施)を対象に放射線教育出前講座を実施しました。講師は、東京のエネルギー・環境理科教育推進研究所から宇田川功先生に来ていただきました。
 各学年の発達の段階に応じて、放射線はどのようなものなのか、実際に「はかるくん」で測定したり、霧箱観察で見てみたりしました。その後、人体への影響や注意することなどについて話し合い、日常生活において気をつけることを確認してまとめました。専門の先生なので分かりやすく教えていただき、子ども達も知識を深めることができました。

笑う 生活科の思い出を…(2年:図工)

 3校時目、2年生は図工の授業を行っていました。今日は、2学期になって生活科で学習した思い出を絵に描きました。十六沼公園へ行ったこと、サラダパーティーをやったことなど、その時々の楽しい思い出を表現しました。また、水彩絵の具を使ってきれいに色を塗る工夫もしていました。作業にじっくりと落ち着いて取り組む姿勢も身に付いてきました。

ノート・レポート 考えを比べながら…(5年:国語)

 3校時目、5年生は国語の授業を行っていました。現在は、宮沢賢治の代表作「注文の多い料理店」を学習しています。今日は、「不思議な世界の入口と出口は、どこなのか。」という課題で文章の読み取りを行いました。友だちと考えを交流する場面(学習)をいろいろな教科で取り入れている5年生は、意見や考えを聴くことによって自分の考えを深められるようになってきました。

晴れのち曇り 登校指導ありがとうございました!

 今日は15日ということで、地域の皆様方に朝の登校指導を行っていただきました。朝早くから本当にありがとうございました。
 今朝は、北郷・南郷・中郷・根岸方面の登校班の様子を見守りましたが、どの班も班長を先頭に整然と登校することができていました。各ご家庭でのご指導を引き続き宜しくお願いいたします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

会議・研修 「つなぐ教育」算数科事前研究会を行いました!

本日午後3時から、「つなぐ教育」算数科事前研究会を行いました。今回授業を見ていただくのは2年生です。授業研究会は、9月25日(金)に行いますが、事前の話し合いを福島県教育庁県北教育事務所指導主事の笠原聡美先生、桑折町教育委員会教育指導主事の蓬田吉穂先生、醸芳中学校の数学科担当の先生などをお迎えし行いました。
本校2年生の子ども達の実態から、このような指導法が良いなど具体的な話し合いを行いました。本授業研究会を通して、本校の教育の質をさらに高めていきたいと考えています。

花丸 発表集会を行いました!(3年)

 今日の朝の時間は、3年生の発表集会を行いました。3年生が、日頃の学習の成果を全校生の前で発表する機会です。今日の内容は、国語で学習した「俳句」の発表と音楽のリコーダーの発表でした。
 俳句の発表では、自分が好きな俳句の披露とその句を選んだ理由も述べました。どの子も、しっかりとした口調で堂々と発表することができました。また、リコーダーの発表では、4月から練習してきた成果を自信を持って発表することができました。
 感想を発表した他の学年の子ども達も、自分が思ったことを積極的に述べることができました。

給食・食事 9月14日(月)今日の給食

 今日の献立は「コッペパン、牛乳、マーシャルビーンズ、鶏のカレー揚げ、ミネストローネ、コーンサラダ」です。総カロリーは、726キロカロリーです。
 今日は、鶏のカレー揚げです。カレー揚げですので、カレー粉を使っています。このカレー粉には、たくさんのスパイス(香辛料)が使われていて、ただおいしさを引き出しているだけではありません。消化を助けたり、食欲を増進させたり、体を温めたり、血行を促進させたりといろいろと体に良い効果をもたらす物をたくさん使っているのがカレー粉です。カレーのおいしさと栄養をしっかり味わいながら食べて下さい。

晴れのち曇り 一週間の始まり…

 先週は、記録的な豪雨そして一週間雨模様でした。今週のスタートは、晴れ。気持ちの良い秋晴れになりました。子ども達も外で遊べる日を首を長くして待っていたようです。
 今朝は、道林・前屋敷・大畑・中屋敷方面の登校班の様子を見守りました。地域の方々に、元気よくあいさつをしていました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.105μSv/hです。

星 久しぶりに校庭で…(リレー練習)

 室内での種目練習後、午後4時からリレーのメンバーは校庭で練習を行いました。約一週間ぶりの外での練習は、やはり気持ちが良くモチベーションも高まりました。記録計測まではいきませんでしたが、充実した練習を行うことができました。

ひらめき 空気鉄砲は、なぜ飛ぶの??(4年:理科)

 4年生は理科の授業で、「とじこめた空気と水」の単元を学習しています。今日は、「空気鉄砲は、なぜ飛ぶのか。」について考えました。実際に飛ばした後に、その仕組みについて自分の言葉で書きました。先生にヒントをもらいながら試行錯誤、「あっ。」と気づいた時は、嬉しそうにまとめていました。

給食・食事 9月11日(金)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、納豆、じゃがいものそぼろ煮、おかか和え、梨」です。総カロリーは、682キロカロリーです。
  「じゃがいも」は北海道でたくさん作られていますが、日本全国でも作られ、長崎県や鹿児島県では、1年に2回収穫するようです。そのため1年中スーパーなどで見られる野菜です。じゃがいもにはエネルギーの源になる炭水化物が豊富ですが、低カロリーでヘルシーです。またビタミンCも豊富に含まれています。ビタミンCは、加熱すると壊れやすい性質ですが、じゃがいもに含まれるビタミンCは、でん粉質に囲まれていて加熱しても壊れにくい性質があり、風邪の予防や疲労回復などの効果が期待できます。今日の煮物にはたくさんのじゃがいもを使っていますので、たくさん食べて風邪をひかないようにしてください。

鉛筆 段落分けに挑戦!(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。今日は、教材文「心にのこったことを」の段落分けに挑戦しました。「初め・中・終わり」に形式段落を分けていきますが、なぜそのような分け方をしたのかも説明します。自分の考えと友だちの考えを比べながら話し合いもできるようになってきました。

笑う 今だからこそ、体力作り…(1・2年:体育)

 2校時目、1・2年生は合同で体育の授業を行っていました。1・2年生が、いつも体育の時間にやっていること、それは運動身体プログラムの体力作りです。いろいろな動きを経験させることにより、筋力もつけるようにしています。初めは苦手だった子ども達も、毎時間の積み重ねからか全員ができるようになってきました。

晴れのち曇り 無事登校しました!

 心配された雨も登校の時間帯には弱まり、全員が無事に登校することができました。車での送迎も混乱もなく、ご協力ありがとうございました。今日一日、状況を見ながら安全に留意して過ごさせたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.104μSv/hです。

笑う 「子どもブログ活動」復活…!

一昨年度まで行っていた「子どもブログ活動」が、本日のクラブ活動の時間にパソコンクラブのメンバーにより復活しました。各クラブの様子を取材し文章と写真にまとめたものを紹介します。

【アートクラブ】の様子    
真剣にがんばっている司さんです。グルーガンで木と木をくっつけて作品をつくっています。ほかにもいろいろな物を作っている人がいました。とても楽しそうでした。


                                      パソコンクラブ    岩﨑夢翔
                                                                          佐藤 穣
【サイエンスクラブ】
サイエンスクラブでは、みんなで協力しています。名前は「ころころ」と「バブロケット」です。
みんなきりなどを使ってがんばっています。この写真は鈴奈さんとよしあきくんです。

                                   パソコンクラブ
                                                       雅・実莉亜
【ハンドメイドクラブ】
今回の、ハンドメイドクラブは、フルーツチョコフォンデュを、つくっていました。みんな、楽しそうに、料理していました。私も去年やっていたので、なつかしいです・・・・出来上がりが、楽しみですね!


                                      (パソコンクラブ  吾妻 緋色)
【スポーツクラブ】
今回の運動クラブは、フットサルをやっていました。みんな一生けん命にやっていてゴールキーパがゴールされそうになってもうけとめていてすごいなと思いました。
素人の遊びではなく、しんけんにやっていて圧とうされました。

                                         パソコンクラブ(亀岡 優奈)


花丸 おじいちゃん・おばあちゃん、「ありがとう…。」

 今回の祖父母参観の締めくくりは、おじいちゃん、おばあちゃんへの感謝の意味を込めた「全校合唱」と「お手紙の贈呈」です。
 全校合唱では、指揮を6年生の相原悠人さん、伴奏を6年生の石幡大裕さんと相原集さんが務めました。「校歌」と「小さな世界」の2曲を披露しました。
 つぎに、日頃お世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんへ手紙を渡しました。心を込めて書いたお手紙、きっと喜んでくださったと思います。
 これからも地域に根ざし、子どもたち一人一人の願いや思いに寄り添いながら、教育活動に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。

会議・研修 意見発表会!考えを伝えるために…

授業参観後、全学年の児童と祖父母の皆様が参加して意見発表会を行いました。
  意見発表会は、青少年育成町民会議が主催する行事ということで、同伊達崎地区部会副部会長の佐藤久仁夫様はじめ役員の皆様にもおいでいただきました。
 意見発表を行った児童とテーマは、次の通りです。
 5年 亀岡 優奈 「朝ご飯と健康」
 6年 石幡 希美 「平和について ~広島平和記念式典に参加して」            
 6年 大槻鈴奈・相原集・石幡大裕・後藤大輝 「地球の環境を守るために」
 今年度は、個人の他にグループの発表も取り入れましたが、三者とも自分の考えを堂々と発表することができました。聞いてくださった方々(児童・祖父母の皆様)にもその思いは、きっと伝わったと思います。
 意見発表後には、青少年育成町民会議伊達崎地区部会副部会長の佐藤久仁夫様より賞状と記念品が授与されました。
 発表者は、今回のために夏休み前から準備をしてきました。そしてこの機会を通して、「伝える」ことの大切さを学んだということです。
 今回の発表者にかぎらず、伊達崎小77名の子どもたち一人一人に「伝える力」を身につけさせていきたいと考えています。

給食・食事 9月10日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、のりの佃煮、牛乳、さけのこうじ漬け焼き、なすのみそ汁、五目おから」です。総カロリーは、600キロカロリーです。
 今日の給食で使われているおからは、何からできているかわかりますか?おからは、豆腐を作る時にできる大豆の残りカスです。「残りカス」というと、なんだか栄養も何もないように感じますが、カルシウムや炭水化物、タンパク質、カリウム、食物繊維などがたくさん含まれています。中でも食物繊維は、豆腐にはあまり含まれていません。また低カロリーでとてもヘルシーな食べ物です。給食の五目おからには、おからのほかに、ごぼうやひじきも使っていておなかの調子を整えてくれる食材がたっぷりです。カロリーなど気にせずしっかり食べてほしいです。

花丸 祖父母参観、ありがとうございました!

 3校時目、年に一度の祖父母参観を実施しました。おじいちゃんとおぼあちゃんをメインとした授業参観です。雨の中、本当にありがとうございました。
 おじいちゃんやおばあちゃんが、お父さんお母さんと呼ばれたときは、もちろんお子さんの授業参観で学校にいらっしゃったと思います。その後しばらく時間をおいて、今度はお孫さんの授業参観のために伊達崎小学校に来る。なんとすばらしいことだろうと思います。
 写真は、
1年 国 語 「はなしたいな ききたいな」
2年 国 語 「たからものを しょうかいしよう」
3年 道 徳 「森のしきしゃ」
4年 音 楽 「音楽祭に向けて」
5年 書 写 「点画のつながり(ひらがな)」
6年 国 語 「資料を生かして呼びかけよう」
です。
 どの学年の子どもたちも、一生懸命発表していました。

晴れのち曇り 久しぶりの太陽が…

 現在午前9時をまわったところですが、久しぶりに太陽が顔を出しました。登校の時間帯から雨が上がり、子ども達も傘をささずに登校できました。
 さて、今日は祖父母参観・意見発表会を実施します。この日のために全校合唱やお手紙の準備もしてきました。たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.105μSv/hです。

! 明日は、授業参観(祖父母参観)、お待ちしております!

                            「全校合唱の練習風景」

 明日は、第4回目の授業参観(祖父母参観)及び意見発表会等があります。日程等について再度お知らせしますので、よろしくお願いします。
○ 3校時 授業参観(各教室等)  10:20~11:05
○ 4校時 意見発表会・全校合唱・手紙贈呈(体育館)  11:20~12:05
 
       ◇祖父母の皆様からのご感想をいただければと思います。
※ たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

笑う What ○○○ do you like?(5年:外国語活動)

 5校時目、5年生はバラミ先生の英語の授業がありました。今日は、「What ○○○ do you like?」(○○○の中で何が好きですか?)という会話練習を行いました。○○○ の部分には、色・動物・ゲームなどを入れ友だちに質問するという学習です。二人一組になり、楽しく活動していました。会話ゲームを通して、今まで学習した単語や発音の復習にもなったようです。

給食・食事 9月9日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ソフトめん、牛乳、みそかけ汁、野菜かきあげ、きゅうりの浅づけ、トマト」です。総カロリーは、694キロカロリーです。
 トマトといえば、夏が旬の野菜で、「暑い日差しを浴びた栄養たっぷりのトマト」と考えると思います。しかし、日差しが程よくあり、少し乾燥している季節である春や秋頃のトマトの方が、甘みが高く栄養もあるということです。今日のトマトは、夏場のトマトの味と少し違いがあるかもしれませんよ。

笑う How Many…。(3・4年:総合学習)

 3・4校時目、中学年ではバラミ先生の英語の授業を行いました。今日は、「How Many…」数の学習を行いました。果物や動物の名前なども教わり、数の数え方を楽しく学びました。バラミ先生は、カードを使ったゲームやジャンケンなども取り入れ、楽しく英語を学べるように工夫してくださっているので子ども達も毎回楽しみにしているようです。

音楽 響け、歌声…(6年:音楽)

 3校時目、6年生は音楽の授業を行っていました。3階の音楽室から素晴らしい歌声が響いていました。曲目は、「Wish~夢を信じて」です。男子の低音と女子の高音による二部合唱でした。変声期をむかえている男子も、無理のないきれいな低音を披露し、女子の高音と見事にハモっていました。

ノート・レポート くり上がりのある筆算(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、「くり上がりのある筆算」を行いました。
「98+7」など、繰り上がって答えが100を超える問題です。筆算で大切なこと、位をそろえることや定規を使うことなども確認しました。筆算の問題を数多く行わせ、技能を習得させていきたいと考えていますので、ご家庭でもぜひ問題を出してみてはいかがでしょうか。

ハート ふわふわ言葉・ちくちく言葉…(1年:道徳)

 2校時目、1年生は道徳の時間でした。今日は、「ふわふわ言葉とちくちく言葉」について考えました。自分が言われて嬉しい言葉や嫌な言葉などを出し合い、その時の気持ちなどを話し合いました。自分の考えをしっかりと話すことができるようになってきました。また、友だちの発表もしっかりと聴けるようになってきました。入学して間もなく半年、成長が著しい1年生です。

花丸 室内でも工夫して…(陸上練習より)

 長雨のために、なかなか外で実施することができない陸上練習。昨日は、室内で種目の練習を行いました。セイフティーマットを使った走り幅跳び、投てき用ロケットを投げ込んだボール投げ、校舎内の廊下を走った(特別に許可しました。)長距離と、それぞれの種目ごとに工夫して取り組んでいました。担当の先生方(全職員で割り振り)にもついていただき、5・6年生の子ども達もモチベーションが上がってきたようです。

雨 台風にも留意しながら…

 強い勢力の台風18号が、今日の午前中に東海地方に上陸するとの予報が出されています。その影響で東日本の雨も長引くとのことなので、今後も台風の動きに留意しながら河川の増水や土砂崩れ等、危険な箇所には近づかないように安全面での配慮をしていきたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

花丸 さすが、伊達崎っ子…!(代表委員会より)

 昼休みの時間を利用して、代表委員会が行われました。代表委員会とは、3年生以上の学級の代表が集まって学校のことについて話し合う会議です。今日の議題は、「芝生の草むしりボランティアをしよう。」です。先日のPTA奉仕作業に参加した6年生の鈴木諒さんが自分達にもできることはないかと提案してくれました。そして話し合いの結果、満場一致で全校生で行うことが決まりました。さすが伊達崎っ子、地域の方や保護者の方の努力をよく見ていると思いました。自分達の学校・自分達の芝生、それを未来に残していくために…。頼もしい限りです。

笑う 「おじいちゃん・おばあちゃんへ」(2年:国語)

 2年生は国語の時間を利用して、明後日の祖父母参観日に渡す「おじいちゃん・おばあちゃんへ」の手紙を書きました。日頃からお世話になっている、おじいちゃん・おばあちゃんへの感謝の気持ちを伝えるものです。おじいちゃん・おばあちゃんの様子を思い浮かべながら、心を込めて書いていました。また、表紙には楽しい絵もたくさん描いていました。明後日を楽しみにしていてください。

給食・食事 9月8日(火)今日の給食

 今日の献立は「ツナごはん、牛乳、えびシュウマイ、中華コーンスープ、ナムル、ラフランスゼリー」です。総カロリーは、621キロカロリーです。
 ラフランスとは、西洋(ヨーロッパ)の梨のことで、日本の梨とちがい、トロリとした滑らかな食感があるのが特徴です。ドイツやイギリスで作られはじめ、日本では、福島県の隣、山形県のものが特に有名です。ラフランスは収穫してから少しおいておき、完熟させてから食べるようになります。今日の給食ゼリーは、山形県産のラフランスを使ったゼリーです。あまり出す機会が多くないので、よく味わって食べて下さい。

笑う 漢字練習は、リズムが大事!(3年:国語)

 3年生は、国語の授業で新出漢字の練習を行いました。3年生では、漢字練習をリズムにのって行っています。素早い空書き、実際に書く、同じ部首の漢字を発表する…、このリズムで新しい漢字を覚えているようです。今までに習った漢字も発表できるので、復習にもなっているようです。

鉛筆 書く力がついてきています!(1年:国語)

 4校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日は、短い文を書く学習をしました。先日
校外学習で十六沼公園へ行ったときのことなどを書いていました。一文一文先生に確認してもらいながら、正しい鉛筆の持ち方で自信を持って書いていました。「書く力」が確実に成長していると感じました。

雨 今日も雨…

 登校の時間帯は降っていなかった雨も、今はしとしとと音を立てて降っています。先週からなかなか外遊び(高学年の陸上の練習も)ができないので、子ども達にはストレスをためないように工夫して過ごさせたいと考えています。
 今朝は、根岸・南郷・北郷・中郷方面の登校班の様子を見守りました。一列歩行、元気なあいさつがとても良く守られていました。ご家庭での指導、ありがとうございます。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.105μSv/hです。

花丸 町小学校演劇教室を行いました!

 本日の午後、醸芳小学校体育館において「町小学校演劇教室」が行われました。町内の4つの小学校全児童571名が一同に会し、劇団あとむの「あとむの時間はアンデルセン」を観劇しました。アンデルセンのお話の4本立てで、楽しく鑑賞することができました。震災前の平成22年度までは毎年開催されていて、5年ぶりに復活しました。町内全小学生が集まるのは久しぶりということで、子ども達も楽しみにしていたようです。今日の演劇教室により、感性や表現力がさらに引き伸ばされる良い機会となりました。

給食・食事 サラダ、美味しかったよ…(1・2年:生活科)

 4校時目に2年生が作ったサラダを、お弁当の時間に「サラダパーティー」と称して低学年で試食しました。
 ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった気分の2年生、出来上がりは彩りもよく、とても美味しそうでした。招待された1年生も、来年は自分たちが…という気持ちで美味しくいただいていました。「チーム低学年」、この学年の連携も素晴らしいです。

音楽 和音を確実に…(5年:音楽)

 4校時目、5年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「和音」の学習です。何種類かの和音を、鍵盤ハーモニカで吹き確実に習得できているかを確認していました。11人全員が、上手に和音を奏でることができていました。日頃の練習をしっかりと行ってきた成果だと思いました。

理科・実験 閉じ込めた空気の感じは…?(4年:理科)

 3校時目、4年生は理科の授業を行っていました。現在は、「とじこめた空気と水」の単元を学習しています。今日は、大きなビニール袋にパンパンに空気を入れ、どんな感じがするかを体感していました。生活経験と学習を上手に結びつけることができるように、これからも支援していきたいと考えています。

笑う 2学期のめあては…(1年)

 3校時目、1年生は「2学期のめあて」を立てていました。今回は、ひらがななども習ったのでカードに書きました。学習面・生活面・運動面など、頑張ればできそうな目標を先生と話し合って決めていました。2学期終了時には、それぞれのめあてが達成できるように支援していきたいと考えています。

音楽 「全校合唱」の練習を行いました!

 朝の時間、体育館で今週木曜日の祖父母参観で発表する全校合唱の練習を行いました。曲目は「校歌」と「小さな世界」です。
 教務主任の小野先生と音楽主任の倉島先生の全体指導のもと、歌はもとより歌う姿勢や入退場なども行いました。当日は、しっかりと気持ちを込めて「思い」や「願い」が伝わるように発表したいと思います。

雨 スタートは、雨…

 1週間の始まり…。しかし、今週もスタートは雨になってしまいました。さらに週間予報では、金曜日まで雨マークがならんでいるようです。気温も平年よりは低い日が多いようなので、健康管理には十分に気を付けさせたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

花丸 プール納め…

 この夏、子どもたちが熱心に取り組んだ、プールでの水泳学習が本日で終了しました。高学年の町の水泳競技会、夏休み中の水泳指導、幼稚園への開放など、充実した水泳学習ができました。(残念ながら、夏休み後は低温のため低・中学年においては正式な水泳記録会を実施することができませんでした。)
 今日、最後のプールのエンディングをつとめたのは、低学年と中学年の子どもたち、記録会はできませんでしたが、今シーズンの自分の水泳の記録の伸びは確認することができました。そして楽しくプールで水泳の学習ができたことにありがとう、そして来年またお願いしますという感謝の気持ちで授業を終了しました。
 子どもたち一人一人については、当初の目標に対してどれだけの成果をあげたか、来年度の目標は何か、等まで振り返らせ、次の学年や中学校へ繋げたいと考えています。

給食・食事 9月4日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ソースとんかつ、大根の味噌汁、和風サラダ、小魚」です。総カロリーは、683キロカロリーです。
 今日のソースとんかつに使っているぶた肉には、「疲労回復のビタミン」ともよばれるビタミンB1が豊富に含まれています。まだ、夏休みの疲れが取れない人は今日のソースとんかつをしっかり食べてほしいと思います。また、今日は、ブタのヒレ肉という部分の肉を使ったとんかつです。ヒレ肉は、ぶた肉のいろいろな部位の中でもビタミンB1が最も多く含まれている部分と言われてます。脂身も少なくヘルシーですので、よく噛んで残さず食べて下さい。

病院 避難訓練を実施しました!

 3校時目、地震から火災が発生したという想定で、今年度2回目となる避難訓練を実施しました。講師には伊達地方消防組合西分署から2名の消防士(大沼さんと仲野さん)をお迎えし、具体的なご指導をいただきました。
 今回の大きな目的は、突然の地震への対応と火災になった場合の避難の仕方です。事前に各学級毎に突然地震が起きた場合の身の守り方や避難の仕方・経路等を確認してからの実施となりました。先生の話をしっかりと聞く、机の下にもぐり手で机の脚をしっかりと持つ、煙を吸わないように口にハンカチをあてる等です。
 避難後の全体会では、地震や火災の恐ろしさについて消防署の方からお話をしていただきました。その後、なかなか経験することのできない起震車(福島県には1台だけ)での大きな揺れ(最大震度7までで関東大震災など過去の大きな地震の揺れも再現できる)を全員が体験しました。(その恐ろしさに顔が青ざめる子も…)
 
「訓練でできないことは、本番でもできない。」
「自分の命は、自分で守る、」

この合言葉を再確認するよい機会となりました。

笑う くぎ打ち名人を目指して!(3年:図工)

 2校時目、3年生は図工の授業を行っていました。3階の図工室から「トントン…。」と音が聞こえてきます。今日は、金槌を使って釘の打ち方を練習していました。初めて経験する子もいたようで、その手つきにはドキドキしましたが、けがをすることもなくできました。どんな作品に仕上がるかとても楽しみです。

会議・研修 理科自由研究発表会(4年:理科)

 4年生は、2校時目の理科の時間に「自由研究発表会」を行いました。自由研究とは、夏休み中、身近なところからテーマを見つけ、観察をしたり実験をしたりして課題を解決していく学習です。
 今日は、自分が取り組んできたことをみんなの前で発表していました。研究の動機や流れ、結果などを上手に話すことができました。また、聴いている友だちは、友だちの発表の良い所や感想をメモにとっていました。夏休みにしかできない学習で、調べることのおもしろさに触れることができたようです。

晴れのち曇り 落ち着いた雰囲気の中で…

 夜半からの雨も上がり、気持ちの良い朝となりました。2学期がスタートして10日余り、子どもたちの朝の様子にもリズムが出てきました。
 着替えを済ませると、動植物の世話、委員会の活動、リレーの練習、読書等先生方の指示がなくても、自主的に取り組む姿を数多く見ることができるようになりました。このよいリズムのまま、1時間目の授業へと移行していきます。学校全体が落ち着いており、集中できる環境になっています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。