桑折町立伊達崎小学校 写真日記

星 桑折町のようす…(3年:社会科)

 5校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。現在は、「町のようす」について学習しています。今日は、桑折町の人口の推移、田畑が多い地区、工場が多い地区、家が集まっている場所などを写真を見ながら考えました。3年生では、自分の考えをしっかりと持てるようにすることの他に、友だちの考えをきちんと聞くことにも力を入れています。ペアの話し合いでは、お互いの考えを伝え合い、聞くことにより考えを深めていました。

笑う 「いちご狩り」をしたよ…(1学年PTA交流会)

 6月20日(土)、1学年PTA交流会を行いました。内容は、「いちご狩り」です。梁川の粟野にある農園で行いました。ピザ焼きも体験しました。真っ赤に熟したいちごは、とても美味しかったようです。親子で学年間の交流を深めた思い出に残る一日になりました。

給食・食事 6月22日(月)今日の給食

 今日の献立は「コッペパン、リンゴジャム、牛乳、ミネストローネ、煮込みハンバーグ、寒天サラダ」です。総カロリーは、657キロカロリーです。
 寒天は、テングサやオゴノリなどの藻類から作られます。テングサを日光にさらし、煮だして煮汁を固めたものが「ところてん」になります。このところてんを切り、冷やして凍らせた後解凍し、乾燥させてものが「寒天」です。寒天の主な成分は、食物繊維です。ですので、おなかの調子をよくし、便秘の解消に効果があります。繊維質が豊富な寒天ですので、よくかんで食べましょう。

汗・焦る 水が、気持ち良かったよ…。(1・2年:体育)

 3校時目、低学年が今年度初めての水泳の学習を行いました。体育館でしっかり準備運動をした後、プールへ移動し、シャワーを浴び、水に慣れるためにプールサイドに座り体に水をかけたり、バタ足をしたりしたあと入水しました。
 低学年では、いろいろな遊びを通して「水に慣れる」ことが大きな目標になっています。安全に留意し、進んで「水遊び」に取り組めるよう工夫して指導していきたいと考えています。

情報処理・パソコン ローマ字入力で…(4年:国語)

 2校時目、4年生は国語の授業を行っていました。現在は、ローマ字について学習していますが、今日はそれを生かしてパソコンのローマ字入力に挑戦しました。総合学習でも行っているため、ローマ字での入力は、スムーズにできているようです。各教科を関連づけながら、意欲的に取り組めるようにしていきたいと考えています。

晴れ 今日は、「夏至」…。

 今日6月22日は、1年で昼の長さがもっとも長い「夏至の日」です。
東京では、日の出が午前4時25分ごろ、日の入りが午後7時0分ごろで、昼の長さは、14時間35分くらいです。
 お昼の12時の太陽の高さも、1年でもっとも高くなります。
もし、地面にまっすぐたてた棒(ぼう)があったら、そのかげの長さは、夏至の日のお昼がもっとも短くなります。
 さて、1学期も残すところ一ヶ月となりました。しっかりとしたまとめが出来るようにしていきたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.107μSv/hです。

汗・焦る さらなるレベルアップを目指して!(高学年:体育)

 5校時目、5・6年生は水泳の授業を行っていました。やや風があり気温が低かったものの、しっかりと練習に取り組んでいました。今日から、泳ぎのレベルに応じてビート板を使ったり、足用の浮き具を使って泳ぎのレベルアップを目指しました。大会まで約1ヶ月、一人一人が力を最大限に引き出せるよう指導していきたいと考えています。

給食・食事 6月19日(金)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、納豆、牛乳、油麩入り肉じゃが、辛し和え、オレンジ」です。総カロリーは、669キロカロリーです。
 今日の肉じゃがには、「油麩」を使っています。みなさんは油麩をしっていますか?よく給食ではすまし汁などに「豆麩」を使っていますが、その豆麩と原料はおなじで、小麦粉に含まれる「グルテン」と言うたんぱく質から作られています。油麩はその名の通り麩を油で揚げていて、そのままでは固いですが、ぬるま湯などで一度戻し、肉じゃがなどの煮物に入れると調味料や野菜、肉などから出るうま味を吸っておいしく仕上がります。いつもと少し違った味わいの肉じゃがを味わって食べ見て下さい。

花丸 農家に弟子入り、伊達崎っ子!その3(3・4年:総合学習)

 3・4年生が総合的な学習の時間で、の袋かけ体験を行いました。指導をしてくださったのは、佐藤秀雄さんです。
 最初に、なぜ袋かけを行わなければならないのかを説明していただきました。大きな理由としては、桃に傷がつかないようにするためだそうです。強い風が吹いても袋が風に飛ばされないように、きちんとかぶせることなども教えていただきました。
 実際の袋がけは、一人5個をノルマとして行いました。最初はなかなか上手にできなかった子どもたちも、2個目・3個目となるうちに上手にできるようになりました。
 今回で3回目(前々回は桃の摘果・前回はりんごの「摘果」)となる「農家へ弟子入り…」ですが、毎回、作業をする人の大変さを実感しているところです。
 今回袋がけをしたは、7月上旬には収穫できるということなので、またおじゃましたいと考えています。

ノート・レポート 本の世界へ、タイムスリップ…(低学年)

 3校時目は、読み聞かせボランティア「コスモス」の方2名による、低学年児童への「読み聞かせ」を行いました。
 低学年の発達の段階に応じた読み物を準備していただき、子どもたちは、「どんなお話しかな?」など、楽しみにしていたようです。
 またこの活動は、子どもたちの国語力の向上にもつながっており、文章を読み取る力がついてきた子も増えてきています。

花丸 「ジャンプ劇団」リハーサル中…。(2年:国語)

 2校時目、2年生は国語の授業で1年生に発表する「お手紙」のリハーサル中でした。いよいよ来週月曜日に迫った初公演に向けて、今日は本番さながらの衣装も身につけてのリハーサルです。小道具や大道具も完璧に準備しました。そして一番大切な「音読」の部分も、一人一人がしっかりと役割を果たして大丈夫のようです。月曜日の初公演が楽しみです。

ノート・レポート 「本を読んでもらったよ…。」(図書委員会)

 今朝は、図書委員会の子どもたちが1・2・3年生の教室で「読み聞かせ」を行っていました。
 下学年の子どもたちは、本が大好き。そんな子どもたちに図書委員会から「読み聞かせ」という形でのプレゼントです。
 図書委員会の子どもたちは、言い回しや、ページをめくるタイミングを工夫し、聞いている子たちを本の世界へと見事に引き込んでいました。
 一生懸命聞いている下学年の子どもたちの横顔には、「自分も上学年になったら…」という思いが感じられました。

花丸 朝は、大忙し…。

 今、子どもたちが毎朝取り組んでいること、それはなかよし花壇・畑・個人の植木鉢等への水やりです。登校して着替えを済ませると、一目散に外へ。きっと植物たちは、毎朝のこの時間を楽しみに、そして心待ちにしているに違いありません。そのご褒美として、美しい花を咲かせたり、秋にはたくさんの収穫があったりするのかもしれません。

晴れのち曇り 梅雨はどこへ…

 なかなか梅雨入りせず、自然界のバランスが崩れてしまいそうな天気が続いています。人の体も対応しきれずに、体調を崩してしまいがちのようですので、十分に気をつけていただきたいと思います。今朝は、吉沼方面の登校班の様子を見守りましたが、欠席者がいるため、いつもよりも少ない人数での登校だったようです。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.122μSv/hです。

星 異学年集団のよさを生かして…(クラブ活動)

 6校時目は、4~6年生の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。
 スポーツクラブでは、2チームに分かれてサッカーを行いました。全員がボールにふれる機会があり、ゲームは接戦になりました。
 サイエンスクラブは、「電気パン作り」に取り組んでいました。グループごとに協力しながら行っていました。
 ハンドメイドクラブは、「小物作り」でした。6年生が下級生に布の縫い方等を教える姿が見られました。
 アートクラブは、「木工作」にチャレンジ。廃材を生かして、自由に表現していました。出来上がりが楽しみです。
パソコンクラブは、スタンプソフト等を使って似顔絵を描いていました。ソフトの使い方を教え合う場面も見られました。
 どのクラブでも、学年の枠を越え、お互いに声をかけ合い楽しく活動していました。

汗・焦る 町水泳大会に向けて…(5・6年:体育)

 7月21日(火)に行われる予定の「桑折町小学校水泳競技大会」に向けて、5・6年生は、連日厳しい練習に取り組んでいます。
 今日の午後も絶好のコンディションで練習をすることが出来ました。
 まだ、出場する種目も決まっていない段階ですが、これまでの練習を通して、少しずつ泳力をあげてきている子、基本がしっかりと身に付きつつある子がたくさんいます。練習はまだ始まったばかりですが、これからの練習でも「できなかったことが、できるようになる。」5・6年生一人一人にこの喜びも味わわせていきたいと考えています。

鉛筆 ローマ字でしりとり…(4年:国語)

 5校時目、4年生は国語の授業を行っていました。現在は、「ローマ字」の単元を学習しています。今日は、ローマ字でしりとりをしながら、伸ばす音や縮める音の表記の仕方を確認しました。昨日から総合学習として始まった「英語」、さらには同じ総合学習のパソコンのローマ字入力等、これからたくさん使う場が予想されますので、しっかりと身に付けさせたいと考えています。

給食・食事 5年生は、バイキング給食!

 今日は5年生の「バイキング給食」でした。給食センターの栄養士の伊藤さんに来ていただき、ご指導をいただきました。
 「バイキング7つの約束」を確認後、おかずを取り分けます。先日の宿泊活動で経験しているためか、自分をよく知っているためか、大変スムーズにいき、楽しい会食になりました。

花丸 1500年前の伊達崎…。(高学年:おでかけまほろん その3)

 高学年の子ども達は、もう一コマ体験をさせていただきました。それは、1500年前のこの伊達崎の様子と土器さわりです。
 桑折と国見の境にある塚野目(つかのめ)古墳群から、この伊達崎地区は当時はこの伊達地区をまとめるような豪族がいた話や、実際に出土した土器、昔の道具などにもふれさせていただきました。太古のロマン、子ども達は当時のこの伊達崎をどのように思い浮かべたのでしょうか。