桑折町立伊達崎小学校 写真日記

給食・食事 6月9日(火)今日の給食

 今日の献立は、「切こぶごはん、牛乳、カミカミタコメンチ、パックソース、大根のみそ汁、オクラのあえ物、ゼリー」です。総カロリーは、643キロカロリーです。
 今日の献立は、カミカミメニューです。ごはんには、食物繊維が豊富な昆布を使い、メンチカツには歯ごたえのあるタコを、また、和え物には、オクラやもやし、にんじん、キャベツといった、かみごたえのある野菜を取り入れていますので、1口30回を目標によくかんで食べてみてください。またデザートのゼリーには、「キシリトール」が入っています。この「キシリトール」が虫歯を予防する働きがあるので、デザートも食べて下さい。

虫眼鏡 貴族のくらしは…?(6年:社会科)

 3校時目、6年生は社会科の授業を行っていました。時代は、平安時代へとすすんできました。この時代の特徴としては、「貴族」があげられます。今日は、十円玉の裏に描かれている「平等院鳳凰堂」を手がかりに、教科書の挿絵から貴族の生活の様子を想像しました。蹴鞠や和歌を詠むことなど、遊んでいる印象が強かったようです。どの子も歴史が大好きなようで、積極的に手を挙げて気づいたことなどを発表していました。

虫眼鏡 図鑑を使って…(3年:理科)

 3校時目、3年生は理科の授業を行っていました。今日は図書室で、図鑑を使って昆虫の仲間を見つける学習をしていました。昆虫には、どんな種類があるのか、どのような特徴があるのかを調べノートに書いていました。3年生は昆虫が大好き、休み時間も校庭でいろいろな昆虫を見つけては紹介してくれています。興味関心を学習への意欲へつながるように支援していきたいと考えています。

鉛筆 漢字のテスト…(2年:国語)

 2校時目、2年生は国語の「漢字テスト」を行っていました。2年生の4・5月に習った漢字から出題されていました。漢字は、その時の単元でしっかりと身に付けなければならないものですが、覚えたと思っても使わなかったり、練習しなかったりするとすぐに忘れてしまいます。また、覚え方でもただ漢字ノートに何度も書くよりも、実際の使い方で練習をした方が身に付くと言われています。2年生の1年間では、160字の新しい漢字を学習します。1年生の80字と合わせると240字の漢字を書けるように、さらには使えるようにしなくてはなりません。漢字については、繰り返し取り組ませていきたいと考えています。

期待・ワクワク ブロックを使って…(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。現在は、「たし算」の単元を学習しています。今日は、算数ブロックを使って問題文に合わせながら操作する活動を行いました。問題場面とそれに合わせたブロック操作をすることで、意味の理解や立式につなげていきたいと考えています。

雨 久しぶりの雨…

 今朝は、久しぶりに雨の中での登校になりました。根岸・南郷・中郷・北郷地区の登校班の様子を見守りましたが、車で送られて来る子もなく班長を先頭に上手に歩くことができていました。特に、ライスセンター前の横断では、水溜まりに入らないように班長が誘導していました。これから梅雨の時期を迎えるにあたり、傘をさしての歩き方など再度指導していきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.120μSv/hです。

音楽 お互いの音を聞き合いながら…(5年:音楽)

 5年生の音楽では、リコーダーの音の重なり合う響きを感じながら、「小さな約束」という曲をグループごとに練習していました。2~3人のグループですが、気持ちを合わせてお互いの音を聞き合いながら取り組んでいました。リコーダーの技能もそうですが、協力して演奏に取り組むという姿勢は、昨年度2回の音楽祭を経験してきた5年生だけあって、抜群のチームワークでした。

星 「拡大コピー機、すごーい。」(1年:生活科)

 4校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。今日は、先生に案内されて1年生だけの学校探検を行いました。授業中なので、主に特別教室を探検しました。そして、コンピュータ室へ行った時のこと。そこには、先生方が教材を作成するために使う「拡大コピー機」がありました。実際に使っている所を見せてもらい、その大きさに驚きの声をあげていました。

給食・食事 6月8日(月)今日の給食

 今日の献立は、「コッペパン、牛乳、オムレツ、ハヤシシチュー、大根サラダ」です。総カロリーは、612キロカロリーです。
 今日は、ハヤシシチューです。ぶた肉やにんじん、玉ねぎなどたくさんの食材を使って煮ているので、うまみが豊富に出ています。また隠し味のトマトによる酸味が食欲をましてくれる効果があります。あえてコッペパンにはジャムを、オムレツにはケチャップなどをつけなかったのは、このハヤシシチューと一緒に食べてほしいからです。パンにつけたり、オムレツにかけたりして食べてみてください。

笑う ドッジボール、特訓中…!(2年:体育)

 2校時目、2年生は体育の授業を行っていました。今日は、今週土曜日に行われる「親子ドッチボール大会」に向けて、ドッジボールの学習をしていました。1年生の時には、転がしドッジボールだったので、本格的な外野をつけてのドッジボールは今回が初めてです。
 ルールやコートの大きさなどを教えてもらってから、紅白に分かれてゲーム開始。最初は上手にボールを投げることができなかったり、逃げられなかったりしていましたが、慣れてくると素早くできるようになってきました。「打倒!お父さん・お母さん」です。

ノート・レポート 人物の気持ちの変化を…(4年:国語)

 2校時目、4年生は国語の授業を行っていました。現在は、「走れ」という物語を学習しています。今日は、主人公の「気持ちの変化」を読み取り、意見を交流させていました。気持ちの変化が表れている部分をノートに書いていき、なぜその文章を選んだのかを考えていきました。読書活動なども充実させ、文章を読み取る力をつけさせていきたいと考えています。

会議・研修 予想を立てる…(3年:算数)

 2校時目、3年生は算数の授業を行っていました。現在は、「たし算とひき算の筆算」の単元に取り組んでいます。今日は、文章題から立式し答えを求める学習をしました。3年生が毎回取り組んでいることは、答えを予想することと何故そのように考えたのかを理由づけすることの二つです。この習慣によって、一人一人が主体的に学習に取り組めるようになってきました。継続して力をつけさせていきたいと考えています。

花丸 什の掟…(6年:発表集会)

 朝の会後、6年生の発表集会を行いました。発表集会とは、各学年毎に学習や体験したことを、自分たちでまとめ、全校生に発表する会で、月に1回行われます。今年度最初の発表集会は、6年生が担当しました。
 6年生は、先月宿泊学習で見学した「会津藩校 日新館」の「什の掟(じゅうのおきて)」を発表しました。今日からの転入生も加え、17名での発表は1~5年生にも分かりやすく伝えられ、お互いに正座や礼をして秩序正しく行われました。「ならぬものは、ならぬものです」を全校生で体験することができました。
 学んだことを伝える場があるということは、励みや理解の深まりにも繋がります。発表を聞いた他学年の子どもたちも、自分の言葉で感想を述べることができました。お互いに学びを共有できた場となりました。

晴れ 暑さにも負けず…

 今朝は、前屋敷・道林・大畑・中屋敷方面の登校班の様子を見守りました。朝から太陽が燦々と照りつける中を整然と歩いてくる様子には、たくましささえ感じました。また月曜日ということで、荷物が多かったと思いますが、暑さにも負けず自分の足でしっかりと歩いていました。心も体も成長していると思います。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

笑う 1年生なりに「むし歯」を理解!(1年:学級活動)

今回の「むし歯予防教室」、トリをつとめたのは1年生。5校時目、「正しい歯の磨き方」の学習を、担任と養護教諭とのティーム・ティーチングの形態で行いました。
 まず、甘いチョコレート入りクッキーを一人一人が食べ、食べかすがどこに残っているかを鑑を見て確認しました。
 次に、虫歯の原因である歯垢を見るために、カラーテスターを使い磨き残しをチャックしました。
 最後は、正しい歯の磨き方を全員で教えてもらいました。
 今回の「むし予防教室」を通して、1年生なりに歯の大切さや歯磨きの必要性について理解することができたようです。ご家庭でも、正しく歯を磨く習慣をつけさせてほしいと思います。

笑う 正しい歯の磨き方(2年:学級活動)

 2校時目は、2年生を対象に「正しい歯の磨き方」の学習を、担任と養護教諭とのティーム・ティーチングの形態で行いました。
 まず、どのような物を食べるとむし歯になりやすいのかをみんなで話し合いました。チョコレートやケーキなど、甘い物だという意見がたくさん出ました。
 次に、虫歯の原因である歯垢を見るために、カラーテスターを使い磨き残しをチャックしました。
 最後は、正しい歯の磨き方を全員で教えてもらいました。
 むし予防は低学年のうちから…、学習したことを今後の家庭生活の中で実践してほしいと思います。

花丸 リンゴの摘果体験…(3・4年:総合学習)

 3・4年生が総合的な学習の時間で、先週の桃の摘果体験に続き、りんごの摘果(てきか)体験を行いました。指導をしてくださったのは、佐藤秀雄さんで、ご自身のりんご畑を提供していただいての体験学習となりました。摘果とは、一つの房にいくつかついたりんご実を、大きい物だけ残し、まわりの実を摘む作業です。子どもたちは二人一組になり、摘み取り用のはさみで小さい実を切り落としました。その量の多さに目を丸くし、作業をする人の大変さを実感していました。
 また、果樹農家の方の受粉や害虫駆除などの話を聞くことにより、苦労して手間をかけないと丸いりんごにはならないことなどを学びました。
 りんごは、11月頃収穫するということなので、収穫のお手伝いやお話を聞きに、またおじゃましたいと考えています。

給食・食事 4年生は、バイキング給食!

 4年生は、バイキング給食でした。
 給食センターの伊藤栄養士さんにご指導をいただきながら、栄養のバランスや彩りなども考えて、自分で盛りつけを行います。
 5・6年生になった時にいく宿泊学習で自然の家での食事の時や、家族旅行へ行ったときなどに役立つのは勿論、自分で考えながら食べられるという利点もあります。
 さて、4年生の栄養のバランスはどうだったでしょうか。

給食・食事 6月5日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、のり佃煮、牛乳、白身魚のみそマヨ焼き、すまし汁、和風サラダ」です。総カロリーは、615キロカロリーです。
 今日のすまし汁には三つ葉が入っています。1本の茎から3枚の葉がついている「三つ葉」は、日本のハーブの1つで、さわやかな香りをもっているのが特徴です。この独特の香り成分が食欲を増進させる効果や胃もたれの解消、神経の興奮を鎮めイライラを解消する働きがあるといわれています。お吸い物やどんぶりの彩りとしてよく使われますが、天ぷらやかき揚げなどに使ってもおいしいです。今日の給食では三つ葉の香りも楽しんでください。

花丸 「なかよし花壇」完成!

 今週の水曜日、縦割り班ごとに花壇に花植えを行いましたが、今日は各班のプレートができ「なかよし花壇」が完成しました。
 朝、低学年の子ども達が見に来ていて自分の描いたマークを発見すると、とても嬉しそうな顔をしていました。今後は、それぞれの班ごとに世話をしていくということです。ご来校の際は、ぜひご覧になってください。