桑折町立伊達崎小学校 写真日記

花丸 初めての全体練習…

 3校時目、初めての全体練習を行いました。内容は、入場行進・開・閉会式・ラジオ体操です。
 各学年でそれぞれ練習を重ねてきたためか、本番さながらの素晴らしい出来映えでした。本校では、体育的行事の意義をしっかりと捉え、集団行動にも力を入れて練習に取り組んでいます。今日は「姿勢と動きにメリハリをつけること」をめあてとして行いました。全体の手本となる6年生を中心に、緊張しながらも頑張っていた1年生と全学年の子どもたちが有意義な全体練習を行いました。

花丸 アサガオの種を蒔いたよ…(1年:生活科)

 昨日、1年生は生活科の学習でアサガオの種を蒔きました。一人一人が専用の植木鉢に市販の土を入れ、ていねいに蒔きました。教室のベランダ側の日当たりの良い場所に置き、今朝から水まきを行っていました。これから夏休みまでの間、毎日世話をしながら生長の様子を観察していく予定です。早く芽を出すといいでね…。

曇り 春の全国交通安全運動実施中…!

 昨日から、「春の全国交通安全運動」が実施されています。今朝は、警察等の広報車から本校の6年生の子ども達がふきこんだメッセージが流れていました。期間中はもとより、交通事故防止については常に意識して取り組ませたいと考えています。特に、自転車の乗り方については危険なこともあるようなので、随時指導していきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。

給食・食事 5月11日(月)今日の給食

 今日の献立は、「切り目入りコッペパン、牛乳、ウィンナーチリソースかけ、アスパラベーコンスープ。コールスローサラダ」です。総カロリーは、573キロカロリーです。
 アスパラガスは春が食べ頃な野菜の一つです。4月には、アスパラサラダとして、5月の初めにはアスパラのソテーで登場しましたが、今回3度目の登場で、スープに使っています。太陽の光をたくさん浴びて、ビタミン、ミネラルなどが詰まった旬のアスパラガスを食べてください。また、太陽の光にわざとあてないように育てると、ホワイトアスパラガスができます。見た目が珍しいので、彩りがよくなりますが、栄養では緑のアスパラガスの方が豊富です。

星 運動会に向けて…(高学年:伊達崎ピーチリレー)

 4校時目、5・6年生は、団体競技「伊達崎ピーチリレー2015」の練習を行っていました。伊達崎小運動会の伝統種目であるピーチリレー、先輩方も大切にしてきた競技の一つです。三人の呼吸を合わせるのがポイントとなってくるようです。また今年は、入場や作戦を子ども達に任せ、自主的な態度を育てているようです。
 高学年の子どもたちの「団結力」に注目です。

音楽 指づかいに気をつけて…(3年:音楽)

 3校時目、3年生は音楽の授業を行っていました。今日は、鍵盤ハーモニカの指づかいの学習を行いました。今まで、一本の指で鍵盤を追っていましたが、今日はいろいろな指をつかって流れるように鍵盤をおすことができるようになりました。素晴らしい進歩だと思います。

虫眼鏡 アサガオの種をよく見ると…(1年:生活科)

 3校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。今日は、アサガオの種を観察する学習です。形や色、そして気づいたことをたくさん書きました。今日の学習を生かして、今度はアサガオの栽培にチャレンジです。

星 運動会に向けて…(低学年:玉入れ)

 2校時目、1・2年生は、団体競技「紅白玉入れ!」の練習を行っていました。運動会の恒例の種目である玉入れ、1年生にとっては初めての経験です。単純そうに見えますが、上へ投げるという経験が少ない子どもたちにとっては、なかなか大変な競技です。各組ごとに2年生がリーダーシップを発揮し練習に取り組んでいました。
 低学年の子どもたちの「集中力」に注目です。

星 運動会に向けて…(中学年:ちびっ子タイフーン)

 1校時目、3・4年生は、団体競技「ちびっ子タイフーン!」の練習を行っていました。三人一組で長い棒を持ち、カラーコーンを回ったり足元や頭上を通したりしながらリレーをしていく競技です。単純そうに見えますが、なかなか作戦が重要になってきます。各組ごとに作戦を立てながら練習に取り組んでいました。
 中学年の子どもたちの「頭脳」に注目です。

音楽 「運動会の歌」全体練習!

 本日の朝の時間は、全校生が体育館に集い、発表集会を行いました。
 今回の内容は、「運動会の歌」の全体での練習でした。今まで各学年毎には練習してきましたが、全体では初めての練習となりました。月曜日の朝ということもあり、前半は元気がありませんでしたが、歌っていくうちに絶好調に…。今日の練習では声の大きさや大きな動作など、白組やや優勢のようです。紅組の巻き返しに期待します。
 
 土曜日の運動会に向けて、よいよいラストスパートです。

晴れ 整った環境のもとで…

 昨日は、早朝よりPTA奉仕作業にご協力をいただきありがとうございました。校庭等の除草、プールの高圧洗浄機での清掃等、日頃学校ではできない作業を行っていただき、今週末に行う運動会に向けて環境を整えることができました。当日は、整った環境のもとで子どもたちが伸び伸びと各競技に活躍してくれるものと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。

花丸 PTA奉仕作業、ありがとうございました!

 5月10日(日)、朝6時よりPTA奉仕作業を行いました。快晴のも、やや肌寒い中での作業となりましたが、会員の皆様のご協力により実施することができました。
 今回は、校庭の除草の他に、プールの清掃を高圧洗浄機で行っていただきました。ありがとうございました。
 16日(土)には運動会が予定されています。素晴らしい環境のもとで実施出来ますこと、心より御礼申し上げます。また、潤いのある環境により子どもたちの豊かな心も育んでいきたいと考えています。
 お休みのところ、そして早朝よりご協力いただき本当にありがとうございました。

ノート・レポート こんなことが あったよ。(2年:国語)

 5校時目、2年生も落ち着いて授業に取り組んでいました。教科は、国語。作文の学習です。「こんなことが、あったよ。」という題材で、友だちに伝えたい出来事をメモをもとに書いていました。ゴールデンウイーク中の出来事が多かったようですが、その時の楽しかった気持ちを文中に表現していました。

鉛筆 画の方向に気を付けて…(4年:書写)

 5校時目、4年生は書写の授業を行っていました。今日は毛筆で、「麦」という題材を書きました。気を付けることは、「画の方向」です。「麦」の下の部分の左払い二本の方向を意識して書く練習をしていました。
 午前中は、運動会の練習が中心でしたが、疲れも見せず落ち着いて取り組んでいました。

給食・食事 5月8日(金)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、ぶた肉のしょうが焼き、大根のみそ汁、キャベツの浅づけ」です。総カロリーは、620キロカロリーです。
 キャベツには、葉が柔らかいのが特徴の「春キャベツ」と葉がしっかりとして重みがある「冬キャベツ」があります。今日の給食で使っているのは、「春キャベツ」です。
 キャベツにはビタミンCが多く含まれ、かぜ予防、ストレス解消に効果があります。大きなキャベツの葉なら、1日に必要なビタミンCの約70%を取ることができるといわれています。ビタミンCは熱に弱い性質があります。給食では、キャベツを一度茹でて使っていますが、サッと水洗いし、生で食べた方がビタミンCを多くとることができますよ。

音楽 運動会に向けて…(上学年:鼓笛)

 4~6年生で行う「鼓笛パレード」、4校時目は、校庭での練習が行われました。天気もよく、風もあまりなかったので、良い条件で練習ができました。
 今日は担当の小野先生から、演奏よりも隊形の作り方を中心に指導がありました。初めて鼓笛パレードに加わる4年生も、指示にしっかりと耳を傾け、懸命に練習に取り組んでいました。
 本番まで一週間。演奏にもさらに磨きをかけ、当日は「伝統」の鼓笛パレードを披露してくれると思います。

星 運動会に向けて…(下学年:リレー・綱引き)

 運動会に向けての練習が本格的に行われています。連休明けですが、子どもたちは自分たちのめあてに向かって一生懸命取り組んでいます。
 2校時目、1~3年生は、全員参加の「紅白対抗リレー」と「綱引き」の練習を行いました。入退場から走り方、バトンのもらい方、綱の持ち方など、先生方の指示をよく聞き練習に参加していました。

花丸 伊達崎グリーンプロジェクト第2回実行委員会を行いました!

 昨日(5月7日木曜日)、午後6時30分から伊達崎公民館において伊達崎グリーンプロジェクト第2回実行委員会を行いました。
 今回は、いよいよ来月に迫った芝生の植え付けについて、詳細な日程、植え付け作業協力依頼、芝生見守り隊募集などについて話し合いました。決定事項については、6月1日に文書にて配付する予定です。ご協力をよろしくお願いします。
 実行委員の皆様、遅くまで慎重審議ありがとうございました。

晴れ 行事を通して学校生活の活性化を…

 来週土曜日には、子どもたちが楽しみにしている運動会が予定されています。今週から各学年とも本格的に練習に取り組んでいるところです。小学校で初めて行う運動会に向けて、集団行動から練習している1年生、演技や競技ばかりでなく、係の仕事も担う高学年の児童など、学年の発達の段階に応じて取り組んでいるところです。行事を通して、さらに潤いのある、活気ある学校生活を送らせたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.120μSv/hです。

! 事故のない、楽しい連休をお過ごしください…

 明日から五連休になります。事故等のないよう、楽しい連休をお過ごしください。
 お昼の時間に、生徒指導担当から次の二つの注意がありました。ご家庭でも確認をお願いします。
①交通事故に気を付ける。
 ◆飛び出しは絶対にしない。
  ※遊びに夢中になって。自転車でも。行楽地の駐車場などでも。 
 ◆自転車乗りのきまりを守る。
  ※学年の決められた場所で。
  ※特に県道・坂道は乗らない。
 
  ※ヘルメットを持っている人は、必ずかぶる。
②不審な人には、絶対についていかない。
  ※「いかのおすし」の確認。
  ※外出する時は、家の人に「どこで・誰と遊び・何時に帰る」ことを必ず話す。

学校 本格的にスタートしました!(児童会委員会活動)

 昨日児童会委員会の前期活動発表会がありましたが、今日は、早速4月の活動の反省と5月の計画を話し合いました。また、竹馬や体育倉庫整頓、本の帯作り、花の種蒔き、ポスター作りなど実際に活動する委員会も多かったようです。どの委員会も6年生が中心となって活発に活動や話し合いをしてすすめていました。例年通りではなく、新たな伝統を築くために…。

花丸 最後の運動会に向けて…(6年)

 4校時目、6年生は運動会に向けての話し合いを行っていました。内容は、今年のスローガンと紅白それぞれの応援旗のデザイン作りです。
 6年生がスタートして間もなくですが、これから行っていく行事には、「小学校最後の…」という言葉が必ずついてきます。一つ一つの行事が、6年生の子どもたちの思い出になるよう、そして最上級生として自分たちの力で創り上げていくことができるよう支援していきたいと考えています。

お知らせ 家庭の交通安全推進員、活躍する!(6年)

 本日の昼休み時間、家庭の交通安全推進員に任命されている6年生児童の代表者5名が、5月11日から行われる「春の全国交通安全運動」期間中に、広報啓発用に流されるメッセージの録音を行いました。福島北警察署桑折分庁舎から交通課長代理兼地域課長代理の末永由紀子様においでいただき、指導と録音を行っていただきました。5名の子どもたちは、事前にしっかりと原稿を読み込み、何度も練習を重ねてきたため素晴らしい収録を行うことができました。
 収録されたテープは、5月11日~5月20日までの期間中、警察署・国見町・桑折町の交通安全協会・各役場の広報車から流される予定だそうです。

鉛筆 分度器を使って…(4年:算数)

 4校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「角の大きさ」の単元を学習しています。今日は分度器を使って、角度を測る学習をしていました。分度器のどこに合わせればよいのか、どこの目盛りを読めばよいのかなど、実際に分度器を手にして、確認しながら授業をすすめていきました。支援員の荒井先生にも入っていただき、きめの細かい指導を行いました。
 基本をしっかりと理解し、繰り返し反復していくことが「技能」の習得に不可欠であると考えています。

給食・食事 5月1日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、タコナゲット、ケチャップ、野菜スープ、アスパラソテー」です。総カロリーは、576キロカロリーです。
 今日は、タコを使ったナゲットです。日本ではタコを刺身で食べたり、煮て食べたりといろいろな調理法でたべていますが、ヨーロッパではタコを「デビルフィッシュ(悪魔の魚)」と呼んであまり食べないようです。
 栄養は、コレステロールを下げる働きの「タウリン」が豊富で、高血圧や脳卒中、心臓病などの予防に効果があります。タコは弾力があるので、よく噛んで食べましょう。

給食・食事 初めての調理実習…(5年:家庭科)

 3・4校時目、5年生は家庭科の授業で初めての調理実習を行いました。今日挑戦したのは、「ゆで野菜のサラダ作り」です。ブロッコリー・ニンジンを茹で、レタスと合わせてサラダにします。ドレッシングも自分達で作りました。初めて包丁で野菜を切ったり、ガスを使ってお湯を沸かしたりとグループごとに悪戦苦闘。ドレッシング作りでも分量の測り方に戸惑っていました。しかし、グループ内で協力して何とか完成。日頃のお母さん方の苦労が分かった調理実習となりました。

晴れ 紅白が決まったよ!(2年:体育)

 3校時目、2年生は体育の授業を行っていました。午前11時現在の気温は、25.9度、夏日です。今日は、紅白決めを行った後、リレーの練習をしました。リングバトンを使って、バトンパスの練習を行い、実際にトラックも走ってみました。暑さにも負けず、友だちと競い合うことの楽しさを存分に味わっていました。

花丸 いいところを、見つけたよ…(1年:図工)

 1・2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日の題材はね「すてきな形や色のお日様をかこう」です。一人ひとりが、自分で考えた形や色のお日様を描きました。そして学習のまとめとして、友だちの作品の良い所を見つけました。黒板に貼り出された作品は、力作揃い。いろいろな考え(良い所)が出され、盛り上がっていました。

ノート・レポート 国語辞典の使い方…(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。内容は、国語辞典の使い方について学習していました。
 国語辞典は、①言葉の意味を調べる。②漢字での表し方を調べる。③五十音順になっている。④その言葉のつかい方がわかる。などを理解しました。
 また、一つの言葉でも、このようにたくさんの意味があることに子どもたちは驚いていました。日本人として、言葉を正しく遣うことはもちろん、美しい言葉遣いもこの学習を通して身につけられたらと思いました。

星 第1回町連P委員会行われる!

 昨日、午後7時から醸芳中学校において、「第1回桑折町PTA連絡協議会委員会」が行われました。本校からは、相原会長、小野副会長、大槻副会長、校長の4名が出席しました。
 内容は、前年度の事業及び決算報告の承認、本年度の事業計画案及び予算案の審議、本年度の役員について話し合いました。
 本年度本校に関わる大きな事業については、7月5日(日)に行われる親善球技大会と10月31日(土)に行われる予定のPTA研究集会です。球技大会については、本年度本校が当番校になっています。また、すでに選手を募集しているところですので、協力をよろしくお願いします。
 今後も町連Pの事業については、案内等が届きしだいご協力を依頼する予定ですのでよろしくお願いします。

晴れ 今日から5月…

 今日から5月になりました。一年の中でも最も過ごしやすい、躍動感に溢れる季節です。道ばたには菜の花が綺麗な花を咲かせ、5月6日の「立夏」を前に初夏の雰囲気が漂いはじめています。
 今月の学校での大きな行事としては、16日(土)に運動会が予定されています。連休明けから、本格的な練習が行われます。新年度がスタートして一ヶ月、疲れが出てくる時期でもありますので、健康管理には十分お気をつけください。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。

花丸 宿泊学習、第1回事前説明会(5・6年)

 毎年、5・6年生児童を対象に実施する「宿泊学習」の事前説明会を行いました。今年度は、5月26日(火)~28日(木)の2泊3日で、会津少年自然の家を拠点に会津若松市内のフィールドワークと自然の家での自然体験を行います。
 今日は、その第1回目の事前説明会ということで、資料をもとに子ども達に概要を説明しました。初めて参加する5年生はもちろん、6年生も初めて会津での宿泊学習ということで熱心に説明を聞いていました。保護者の皆様にも資料を配付しましたので、ご確認をよろしくお願いします。

音楽 レベルアップしてきました!(4年:音楽)

 5校時目、4年生は音楽の授業を行っていました。今日は、リコーダーの学習です。「歌のにじ」という曲を練習しました。昨年から始まったリコーダーも、1年間の積み重ねで指使いなどが上手にできるようになってきました。町の音楽祭に向けて、さらにレベルアップさせたいと考えています。

花丸 ありがとう、5年生…

 先週から始まった家庭訪問週間(今日が最終日)、この期間は一斉清掃がありません。しかし、5年生は自主的に正面玄関、東西の階段、昇降口、1階の廊下などを給食後のわずかな時間を利用して掃き掃除を行ってくれていました。おかげで清掃がなくても気持ちの良い校舎で過ごすことができました。高学年の子どもたちの、ちょっとした気配り心配りが学校生活をよりよいものにしてくれていると改めて実感しました。5年生の皆さん、本当にありがとう。

星 色・形、いい感じ…(3年:図工)

 4校時目、3年生は図工の授業を行っていました。今日は、「色・形、いい感じ」という題材の学習です。絵の具の白・赤・青・緑等を2色ずつ混ぜ合わせ、水の量を工夫しながら「にじみ」などにも挑戦しました。これから絵を描く際の技能として使えるようにしていきたいと考えています。

給食・食事 4月30日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ふりかけ、やきぎょうざ、中華スープ、もやしサラダ」です。総カロリーは、597キロカロリーです。
 今日のサラダはもやしが入っています。白く細長い姿かたちが特徴的です。最近は工場で作られるため1年を通して食べることができます。もやしの成分は、ほとんどが水分で、カロリーは低く、タンパク質、炭水化物、カルシウム、ビタミンC、食物繊維などバランスよく含まれています。シャキシャキとした食感も特徴的ですので、よくかんでサラダを食べてほしいです。

ノート・レポート たし算のきまり…(2年:算数)

 4校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、「たし算のきまり」について学習していました。たされる数とたす数を入れ替えると、答え(和)は、どうなるかを実際に計算をして考えました。答えは同じになることをすぐに理解することができたようです。支援員の先生にもティーム・ティーチングで入っていただき、ノートの文字や姿勢等にも目を配り、集中して学習に取り組めるようにしています。

花丸 児童会「前期活動計画発表会」、終わる!

 3校時目に児童会の前期活動計画発表会を行いました。各委員会の活動のめあてや、主な活動予定を発表し合い、質疑等を行いながら学校生活をさらにより良くするために話し合います。高学年の子どもたちが中心となり会の運営や司会進行を行いました。
 各委員会の「活動のめあて」を紹介します。
【代表】…よりよい学校にするために、自ら考え、実行する。
【飼育栽培】…責任を持って活動をする。全校生が生き物とふれあいを増し、仲良くなれるようにする。
【体育】…みんなが気持ち良く運動できるように、毎日の活動をおこたらない。
【保健】…全校生みんなが清潔で健康に学校生活がおくれるようにがんばる。
【放送】…それぞれの役割をきちんとやり、聞きやすく楽しめる放送を心がける。
【図書】…みんなが本を好きになってくれるように、活動を工夫し去年と変わったことをする。
 担当の先生からは、①係活動でやっていることの意味をしっかり理解してやること。②昨年度までとは違った工夫をして取り組むこと。という課題を与えられました。子どもたちの主体的な活動になるよう、適切な支援をしていきたいと考えています。 

理科・実験 酸素の中で、線香を燃やすと…(6年:理科)

2校時目、6年生は理科の授業を行っていました。今日は、酸素の中で線香を燃やすとどうなるかを実験しました。集気びんに酸素だけを入れ、その中に火のついた線香を入れます。空気中では赤くなっていただけの線香が、酸素の中では炎を出して燃えたことに驚いていました。実験の約束を守り、グループで協力して学習していました。

星 いくつあるかな?(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、数字の学習を生かしていろいろなものの数をかぞえて、それを数字で書く学習を行いました。0から9までの数字を覚えた1年生にとっては、興味をそそる学習だったようで楽しく取り組んでいました。その後、数字を声に出して読む練習もしました。ぜひご家庭でも積極的に「数字」に関わらせていただきたいと思います。

花丸 熊野神社例大祭、地域の伝統に触れて…

 昨日4月29日(水)に、学区内にある熊野神社の例大祭が行われました。素晴らしい天気に恵まれ地域の皆様や、本校の子どもたち、卒業生など多くの人出がありました。
 毎年この例大祭に奉納される「稚児舞」には、本校女子児童が参加し優雅な舞を披露してくれました。地域の伝統を受け継いでいく姿を間近で見ることができ、とても感動しました。

晴れ ちょっと疲れが出てきたかな…

 今朝も登校の時間帯から気温が上がりはじめているようです。大型連休の合間ということで、子どもたちの様子も疲れ気味のようでした。
 今日で4月も終わり、新年度もスタートして1ヶ月が過ぎます。学校生活にも慣れ、生活のリズムも落ち着きはじめているこの時期、油断から思わぬ事故に巻き込まれることのないよう再度気持ちを引き締めさせたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

! 家庭訪問第三日目 下校後・祝日の事故防止をお願いします!

 家庭訪問は、本日第三日目を迎えました。14時05分通学班単位で一斉に下校しました。新学期開始から約1ヶ月、さらには暑さのため、子どもたちも疲れ気味のようです。下校後の事故(特に道路への飛び出しと自転車乗り(ヘルメットを持っている場合は、必ずかぶる))には、十分気をつけるようご家庭でも一言声かけをお願いします。また、明日は昭和の日で祝日になります。熊野神社の例大祭等も行われますので、遊びに行かせる場合は、交通事故、熱中症対策をお願いします。

星 運動会に向けて…(4年:体育)

 4校時目、4年生は体育の授業を行っていました。午前11時30分の気温は、29.2度、目が眩むような暑さでしたが、たくましく成長した4年生は、リレーの練習を行っていました。4年生のリレーのキーワードは、「テークオーバーゾーン内で走りながらバトンパスをすること」です。この目標に向かって、スピードを落とさないでできるように繰り返し練習していました。運動会での全校リレー、勝敗の鍵を握るのは4年生かもしれません…。

星 キーワードは、「だって…。」(3年:算数)

 4校時目、3年生は算数の授業を行っていました。現在は、「時刻と時間の求め方」の単元を学習しています。今日は、「時間のたし算」を行いました。「歩いて商店街までは40分、公園までは30分かかります。合わせて何時間何分ですか。」という問題です。子ども達はそれぞれ自分なりに計算をして答えを求めていました。しかし、ここからが違います。それは、その答えになった理由を「だって○○○だからです。」と書かなければなりません。いろいろな教科で毎日行っているということです。中学年らしく、その理由もしっかりとノートに書いていました。これからもどんどん力をつけさせていきたいと考えています。

給食・食事 4月28日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ゆかりごはん、牛乳、豆腐ハンバーグてりやきソース、みそ汁、おひたし、小魚」です。総カロリーは、624キロカロリーです。
 みなさんは食事をするとき、特に和食の時は、はしを使って食べますね。はしは私たちがものを食べる時に、食べ物を口に運ぶ役割をしています。はしは、中国から日本に伝わったといわれています。はしには、さす、はさむ、切る、さく、まぜる、つかむ、すくうなどいろいろな使い方があります。はしを正しく持って上手に使えると食事がもっと楽しくなると思います。給食を通して毎日練習しましょう。

ノート・レポート 文章構成図を作ろう!(5年:国語)

 3校時目、5年生は国語の授業を行っていました。現在は、説明文「動物の体と気候」の単元を学習しています。今日は、形式段落を事実・理由や説明・具体例の三つに分ける文章構成図作りを行いました。それぞれの段落が、どの部分に分けられるのか自分の考えを積極的に述べ、その後みんなで話し合いを行いました。考えを練り上げていくという高学年らしい学習スタイルが少しずつ身についてきました。

星 目指せ!伊達崎№1!(2年:図工)

 3校時目、2年生は図工の授業を行っていました。今日の題材は、「目指せ!伊達崎№1!」です。折り紙で作った模様を糊でつなげていきます。1年生の教室前から職員室前まで、何と229枚の折り紙をつなげました。模様の紙を作る人、つなげていく人、数える人など役割分担をして19名全員で頑張りました。まぎれもなく「伊達崎№1!」でした。

花丸 「あぶくまマラソン」が始まりました!

 今年度も毎週火曜日と木曜日、2校時終了後の休み時間に体力作りの一環として4月から11月まで「あぶくまマラソン(持久走)」を行います。各ブロック(低・中・高学年)毎に、時間を決めて自分のペースでトラックを走り、カードに色を染めていきます。1・2年生は「本宮」、3~6年生は「甲子温泉」を目指します。
 今日は第2回目でしたが、暑さにも負けず全員が自分のペースで走ることができました。これからも安全に留意し、体力向上に努めていきたいと考えています。

鉛筆 右払いは、難しい…(6年:書写)

 2校時目、6年生は書写の毛筆の授業を行っていました。今日は、今まで学習した「はね・止め・払い」などの復習から行っていました。その中で子ども達が苦戦していたのが、「右払い」です。例えば、「大」の字の三画目です。少しずつ力を加えていき、止めて払うということが難しかったようです。先生にコツを教えてもらいながら何度も繰り返し練習していました。

鉛筆 数字の「9」を練習したよ!(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、数字の「9」の書き方の学習です。電子黒板で「9」の字形や筆順について教えてもらった後、練習ノートを使ってなぞり書きを行いました。書けたものは、二人の先生にチェックしてもらい、合格したら何度も書く練習をしていました。一生使っていく「数字」、この時期にしっかりと身に付けさせたいと考えています。

晴れ 今日も快晴…

 今朝も素晴らしい天気になりました。昨日同様、予想最高気温は30度を超えるかもしれません。運動会の練習でも、熱中症には十分気を付けさせたいと思います。
 根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りましたが、吾妻連峰と青空のコントラスト、伊達崎の自然の美しさをあらためて感じました。
 今日は家庭訪問第3日目となります。よろしくお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

星 楽しく都道府県を理解…!(5年:社会科)

 5校時目、5年生も社会科の授業を行っていました。今日は、都道府県の特徴や特産物などを題材にした「度道府県クイズ」を行っていました。教頭先生自作の問題に、積極的に手を挙げ楽しみながら都道府県を理解していました。また、これをきっかけとしてニュースや新聞記事にも興味を持ってくれたらと考えています。

星 古墳を調べよう!(6年:社会科)

 5校時目、6年生は社会科の授業を行っていました。6年生の社会科は、「日本の歴史」について学習します。今日は、「古墳」についてグループごとに調べ学習を行いました。世界最大級の「大山古墳(仁徳天皇陵)」について、その大きさや埋葬品などについて教科書や資料集をもとに調べました。そのスケールの大きさにグループ内では驚きの声があがっていました。

給食・食事 4月27日(月)今日の給食

 今日の献立は、「黒パン、牛乳、さけのムニエル、ホワイトシチュー、ゆで野菜」です。総カロリーは、662キロカロリーです。
 ムニエルは、魚に塩、こしょうで軽く味つけし、小麦粉をつけて、バターや油を使ってフライパン等で焼くフランスの料理法です。魚のうま味を小麦粉で逃さず、また、バターの風味をとりいれる料理で魚をおいしく食べるために工夫されています。給食では「さけ」を使いましたが、ヒラメやスズキなどいろいろな白身魚で食べることができます。

星 「チーム・低学年」運動会に向けて…(1・2年:体育)

 3校時目、1・2年生は合同で体育の授業を行いました。今日は、運動会に向けて、徒競走の練習やリレーを行いました。午前11時現在の気温は、27.2度。汗ばむというより、真夏並の気温の中での授業でしたが、真剣に練習に取り組んでいました。担任の他に支援員の荒井先生にも入っていただき、安全に留意しながら行っていました。

星 角の大きさ…(4年:算数)

 2校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「角の大きさ」の単元を学習しています。今日は、角の大きさは辺の開き具合によって決まることを、二つの円を重ねていろいろな角度を作りながら理解しました。具体物(円)を使って、実際に角度を作ることにより効果的に学習していました。

虫眼鏡 種の様子を調べたよ…。(3年:理科)

 2校時目、3年生は理科の授業を行っていました。今日は、種の様子を虫眼鏡を使って調べました。観察した種は、ホウセンカ・ひまわり・ピーマン・綿です。外観を観察した後、種を割って中も調べました。模様などをスケッチしたり、気づいたことを書いたりしました。昨年度までの生活科の学習で観察する目を育ててきただけに、スムーズに学習することができました。

花丸 学校の中を探検したよ…。(1・2年:生活科)

 2校時目、1・2年生が生活科の学習で「学校探検」を行いました。2年生は、1年生と一緒にお兄さんお姉さんとして学校の様々な施設を案内し教える学習です。1年生と2年生で3~4人の班を編成し、楽しく学習しました。1年間を伊達崎小学校で過ごした2年生の案内は、まさに「さすが」の一言。1年間の成長には目を見張るものがありました。

晴れ 「あいさつ」で、気持ちの良い一日のスタート!

 今朝は、道林・大畑・前屋敷方面の登校班の様子を見守りました。班長を先頭に一列になって上手に歩くことができていました。
 そして、昇降口付近では、「おはよう。」「おはよう。」、子どもたちの元気なあいさつが響き渡ります。登校途中に地域の方へ自分からあいさつをしている子もたくさんいます。そこで、
「気持ちの良い『あいさつ』」
「あ」…明るく。明るい笑顔で元気よく。
「い」…いつも。いつでも、誰に対しても。
「さ」…先に。あいさつを待っているのではなく、相手より先に。
「つ」…続ける。その時だけではなく、続けることが大切。
こんな学校・地域にしていけたらと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.116μSv/hです。

笑う 早速…テスト!(4年:算数)

 5校時目、4年生は早速算数のテストを行っていました。「折れ線グラフと表」の単元の理解習熟を確認するためです。3年生までとは違い、学習内容も多くなってくるので、その都度理解度を確認しながら進めていかなければなりません。毎時間の授業はもちろん、家庭学習も大切になってきます。上学年として、確実に理解が定着できるよう授業と家庭学習の両面から支援していきたいと考えています。

花丸 運動会に向けて…(6年:体育)

  5校時目、6年生は体育の授業でした。今日は、運動会に向けてリレーの練習を中心に行いました。最上級生として手本とならなければならない種目です。流れるようなバトンパス、それを目指しての練習でした。昨年度の陸上大会での経験を生かし、お互いに声をかけ合いながら取り組んでいました。全校での練習が楽しみです。

給食・食事 4月24日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、白身魚のみそマヨ焼き、すまし汁、切干大根の煮物」です。総カロリーは、623キロカロリーです。
 切干大根とはどういう食材か知っていますか。切干大根は、大根を細く切り、天日に干して乾燥させた保存食です。干して太陽の光を浴びせることで、甘みがまし、栄養価も高くなります。通常の大根と比べカルシウムは約15倍、鉄は約30倍、ビタミンB1,B2などは約10倍と非常に多くなります。食物繊維も豊富に含まれ、便秘の解消にもつながります。大根のギュッと凝縮された甘みを味わって食べて下さい。

会議・研修 考えを伝え合う…(5年:算数)

 4校時目、5年生は算数の授業を行っていました。現在は、直方体や立方体の体積の単元を学習しています。今日は、「容積」について話し合っていました。ミリリットルやデシリットルと立方センチメートルは、どのような関係になっているのかを考え、友だちと意見を交流させていました。友だちに自分の考えを伝えることで、自信をつけたり考えを深めたりすることができる利点があります。話し合いの表情は、とても生き生きとしていました。

病院 避難訓練を実施しました!

 3校時目、地震から火災が発生したという想定で、今年度最初の避難訓練を実施しました。講師には伊達地方消防組合西分署から2名の消防士をお迎えし、具体的なご指導をいただきました。
 今回の大きな目的は、避難経路の確認と突然の地震への対応、そして火災になった場合の避難の仕方です。事前に各学級毎に突然地震が起きた場合の身の守り方や避難の仕方・経路等を確認してからの実施となりました。先生の話をしっかりと聞く、机の下にもぐり手で机の脚をしっかりと持つ、煙を吸わないように口にハンカチをあてる等です。
 避難後の全体会では、地震や火災の恐ろしさについて消防署の方からお話をしていただきました。特に、一人でいた場合はどうするか、自分のこととして捉えることができたのか、子どもたちも真剣な態度で聞くことができました。

鉛筆 姿勢を正しくして…(2年:書写)

 2校時目、2年生は書写の授業を行っていました。今日は、1年生で学習したことの復習から行いました。書くときの姿勢や鉛筆の持ち方などです。急いで書くと字も乱れがちになってしまうので、落ち着いて丁寧に書く習慣をつけていきたいと思います。

ノート・レポート 段落に分けるということ…(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。現在は、「自分を紹介しよう」の単元を学習しています。今日は、「段落」に分けることについて話し合いました。教科書の文章から段落に分けてあることに気づき、なぜそのように分けてあるのかを話し合っていました。積極的に手を挙げて自分の考えを発表していました。

星 ちょき ちょき かざり…(1年:図工)

 2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、「ちょき ちょき かざり」という題材で色紙を折って、切って、広げて飾りを作る学習をしました。ちょっとした工夫で、いろいろな模様ができることに驚きながら、楽しく学習していました。また、はさみの使い方も以前よりも上手になってきたようです。

晴れ 家庭訪問第2日目…

 昨日から4月30日(木)まで、「家庭訪問」を実施します。保護者の皆様と担任との懇談を通し、子どもたちの理解をより一層深める機会にしていきたいと考えています。ご協力よろしくお願いします。
 期間中は全学年、14時00分の一斉下校になります。下校後の事故防止等、各ご家庭においても一言声かけをお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

笑う 暗号読解ゲームを通して…(6年:外国語活動)

 6校時目は、6年生がバラミ先生の授業でした。
 6年生は、「暗号読解ゲーム」を通して、友だちとの会話からコミュニケーションへと発展させていきました。簡単な単語も取り入れて、楽しく復習もできるようにしていただきました。
 中学校の「英語」の学習へ向けて、基本的な知識をしっかりと身につけさせたいと考えています。

花丸 どこの国の「こんにちは」…?(5年:外国語活動)

 5・6年生では、小学校学習指導要領に基づき「外国語活動(英語)」の授業を実施しています。各学年とも年間35時間、担任とALT(バラミ先生)によるティーム・ティーチングで授業をすすめています。
 外国語活動は、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度や外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養うことを目的としています。
 本校は、原則として毎週水曜日がALTの派遣日となっています。(今年度もアメリカ出身のバラミ先生です。)
 5校時目、5年生の教室をのぞいてみると、「世界の様々な国のこんにちは」の学習をしていました。子どもたちが興味を持って取り組めるように、ゲーム形式で楽しく教えていただいています。中学生、さらには大人になってからも役立てられるよう、より充実させていきたいと考えています。

笑う ふれあいタイムは、学級ごとに…

 今日は、水曜日。お昼休みは、「ふれあいタイム」の時間でした。今回は、学級ごとの活動です。4・5年生は、体育館でドッジボール、3年生は、バラミ先生をまじえてキックベース、2年生は、丸太渡りじゃんけん、そして1年生は、校庭の植物・虫探しをしていました。どの学年も、学級の和をつくる大切な時間に楽しく活動していました。ところで6年生は…というと、来週行われる「児童会前期活動計画発表会」の資料の帳合い作業や準備を行っていました。さすが、伊達崎小の顔です。

音楽 鼓笛隊の練習が始まりました!

 運動会に披露する「鼓笛隊」の練習が始まりました。鼓笛隊は4~6年生で編制されます。
 今年度も、曲目は「ファンファーレ」「ドラムマーチ」「校歌」「トップ・オブ・ザ・ワールド」です。
 今日は、昼休み時間にそれぞれのパート毎に集まって練習を開始しました。卒業生から引き継いだ「鼓笛」。その伝統の演奏を運動会で披露するために、これからの練習にも熱が入ってくると思います。

給食・食事 4月22日(水)今日の給食

 今日の献立は、「中華ソフトめん、牛乳、塩ラーメン汁、パオズ、こんにゃくと豆のサラダ、キウイフルーツ」です。総カロリーは、617キロカロリーです。
 ラーメンとは日本式の中華そばのことで、中国からきた料理ではありません。ラーメンという名前は中国の「引きのばしためん」を意味する「ラーミエン」、「ラオミエン」からきたそうです。ラーメンを日本で初めて食べた人は、時代劇で有名な水戸黄門といわれています。そのころは「しなそば」とよばれ、そのあと「中華そば」とか「ラーメン」と呼ばれるようになりました。

音楽 水曜日の音楽、大好き…(2年:音楽)

 2年生の子どもたちは、水曜日4校時目の音楽の授業を毎回楽しみにしています。何故かというと、バラミ先生が音楽の授業に参加してくれるからです。その中で、ビンゴの歌やロンド橋のゲームを一緒にやってくれるからです。今日も子どもたちは、大盛り上がり。リズムに乗って音楽の時間を楽しんでいました。

病院 心電図検査を行いました!

 本日、1年生と4年生が「心電図検査」を行いました。駐車場に検診用のバスを入れていただき、そのバスの中で検査を行いました。心電図検査は、毎年1年生と4年生が受診します。結果等については、後日お知らせしますのでよろしくお願いします。

星 見やすいように整理する…(4年:算数)

 3校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「折れ線グラフと表」の単元を学習しています。今日は、けがの種類と発生場所を見やすいように表に整理する学習を行いました。定規を使って表を作成する作業にも慣れてきたようで、マス目を生かしながら上手に表を書いていました。

ハート 初めての「道徳の時間」…(1年)

 2校時目、1年生は初めての「道徳の時間」。どんな勉強をするのか、子どもたちは興味津津です。道徳の本の挿絵を見ながら考えます。
「これは、いいことなのかなぁ?」
「こんな時、どんなことをやらなければならないのかなぁ?」
「どうして、帽子をとったのかなぁ?」
担任の問いかけに、一人一人が一生懸命考えます。
「自分だったら、どうする?」
担任の一言に、気づいた様子で、手を挙げ「○○だと思います。」と発表していました。週に一時間の道徳ですが、「学校教育の要の時間」だと考えています。身近なことから自分を振り返ることができるように、工夫して指導していきたいと思います。

星 大好きな花、さくら…(3年:図工)

 2校時目、3年生は図工の授業を行っていました。今日は、「大好きな花・さくら」を描いていました。先週の満開の時に撮っておいた写真などを見ながら、細かい部分まで丁寧に描いていました。それぞれの個性が光る一枚に仕上がりそうです。

晴れ 気持ちの良い朝です…

 今日は風もなく、清々しい気持ちの良い朝になりました。北沢・舘沢方面の登校班の様子を見守りました。登校してくる子どもたちの足取りも軽やかで、地区の人たちへの挨拶も元気に行っていました。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

星 基本を確認しながら…(5年:体育)

 5校時目、5年生は体育の授業を行っていました。現在は、器械運動領域の「鉄棒」に取り組んでいます。今日は、基本を確認しながら自分ができる技を行っていました。最終的には、それらの技を組み合わせて連続技を完成させる予定です。鉄棒には個人差がありますが、できた喜びを味わわせながら意欲的に取り組むことができるように支援していきたいと考えています。

花丸 全国学力・学習状況調査、無事終了…!(6年)

 本日午前中、6年生を対象とした「全国学力・学習状況調査(国語A・B、算数A・B問題、理科、児童質問紙)」を実施しました。
 6年生16名、欠席者もなく全員が調査問題に臨むことができました。この日のために、宿題や自主学習等で今までの復習に取り組んできた子も多かったようです。
 これを機会に、苦手な部分や身についていない部分の確認はもちろんですが、学習スタイル、家庭学習の在り方等にも目を向けさせ、中学校へのよい接続ができるようにしていきたいと考えています。

給食・食事 4月21日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしの梅煮、白菜のみそ汁、五目きんぴら」です。総カロリーは、621キロカロリーです。
 「みそは医者いらず」という言い伝えがあり、みそには、たくさんの健康効果があげられています。①がんになる危険を下げる。②生活習慣病になる危険を下げる。③老化を防ぐ。④血圧を下げる働きがある。など体にいいことがたくさんあります。給食では主にみそ汁として「みそ」を使う機会が多いですが、そのほかに炒めたり、煮たり、ソースとして使ったり色々な料理法で使います。みその健康効果を意識して食べて下さい。

星 確実に理解するまで…(3年:算数)

 4校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、「かけ算」の単元のたしかめを行いました。繰り返し練習問題に取り組み、先生に見ていただいたら次に進みます。かけ算の個人差をなくすために、どこでつまずいているのかを確認していました。全員が確実に理解するために、個別指導にも力を入れていきたいと考えています。

虫眼鏡 体のつくり…(4年:理科)

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。今日は、「体のつくり」についてまとめる学習をしていました。骨の役割や筋肉の役割などを、生活と結びつけて確認しました。人体模型や教科書の写真など、具体物を見ることでより身近なこととして捉えることができたようです。

鉛筆 繰り返し、繰り返し…(2年:算数)

 1校時目、2年生は算数の授業を行っていました。現在は、「たし算の筆算(くり上がりなし)」について学習しています。今日は、筆算の書き方について繰り返し、繰り返し行っていました。マス目を使って位をそろえること、定規を使うことなど今身に付けなければならないことを徹底的に行っていました。繰り返すうちに、徐々にスピードも上がってきました。

ノート・レポート 図書室へ行ったよ…(1年:国語)

 1校時目、1年生は図書室で国語の学習を行いました。図書室には、たくさんの本があります。今日は、図書室の使い方について教わりました。本の見つけ方や、図書室で本を読むときの約束などです。その後は、自分で好きな本を借りて読みました。どんどん図書室を活用し、本を好きになってもらいたいと考えています。

曇り 班長のリーダーシップで…

  今朝は、根岸・中郷・南郷・北郷方面の登校班の様子を見守りました。曇り空を吹き飛ばすかのような元気なあいさつができている班がほとんどで、班長のリーダーシップを強く感じました。また、歩くスピードにもリズムが出てきてスムーズに登校することができているようです。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.116μSv/hです。

星 早速、始まりました!(6年:体育)

 5校時目、6年生は体育の授業でした。準備運動をのぞいてみると、勇ましい太鼓の音に合わせ体力作りに取り組んでいました。昨年度5年生の時に経験した町の水泳大会と陸上大会、今年度は最上級生として参加し、悔いの残らない大会にするためにに早速始まったようです。運動会の集団行動を行った後、シャトルランにも挑戦していました。
 「継続は、力なり。」「努力は裏切らない。」を合言葉に、一人一人が目標に向かってスタートしました。

花丸 初めてのお掃除…(1年)

 今日から、1年生の子どもたちが清掃に加わりました。小学校で初めてのお掃除になりますが、ほうきや雑巾がけ、机運びなど上級生に教えてもらいながら、頑張って清掃活動に取り組んでいました。もちろん、本校伝統の「無言清掃」も教えられ、立派に作業をこなしています。1年生に聞いてみると、「幼稚園でもやってきたから、大丈夫だよ。」と当たり前のような返事が返ってきます。本当に頼もしい1年生です。

給食・食事 4月20日(月)今日の給食

 今日の献立は、「コッペパン、いちごジャム、牛乳、とり肉のハーブ焼き、野菜スープ、アスパラサラダ」です。総カロリーは、662キロカロリーです。
 今日のサラダはアスパラガスをたくさん使ったサラダです。アスパラガスは、春先から芽が出て秋くらいまで収穫できます。中でも最もおいしい時期は、春に収穫されるアスパラガスだといわれています。アスパラガスに含まれるアスパラギン酸は、疲労回復効果やイライラ、不眠症をを防ぐ効果があります。また血圧を下げ高血圧や動脈硬化などの予防にも効果があるそうです。アスパラガスは茹でて食べますが、茹でてもこのような栄養成分は流れにくいそうです。今が旬で、おいしく栄養満点なアスパラガスを味わってください。

星 係を決めたよ…(1年:生活科)

 4校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。今日は、「学級の係」を決めていました。よりよい学校生活を送るために「係活動」は、とても大切になってきます。また、責任を持たせるためにも重要になってきます。それぞれの係では、どのような仕事をするのか説明を聞き、自分でやってみたいと思う係に立候補していました。これからの係活動が楽しみです。

星 粘土で遊ぼう…(2年:図工)

 3校時目、2年生は図工の授業を行っていました。今日は、粘土を使った造形遊びです。一人一人が自分で表現したいものを作り、その後グループで合わせていきます。作りながらテーマを決めていくという作業ですが、子どもたちの柔軟な発想が生かされ、楽しく学習に取り組んでいました。

鉛筆 まずは、復習から…(5年:書写)

 2校時目、5年生は書写の授業を行っていました。今日は、「毛筆(習字)」を行いました。新しい課題を書き始める前に、今まで学習してきたことをふり返りました。縦画・横画・はね・はらい・点・おれなどの復習です。これらの基本が身に付いていなければ、高学年の課題を書くことはできません。一つ一つ確認しながら、丁寧に取り組んでいました。

星 「0」をかけると…?(3年:算数)

 2校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、ある数に「0」をかけると答えはどうなるかを学習しました。3×0=0、2×0=0のように、どのような数でも0をかけると答えは0になるということを理解しました。その理由についても、みんなで話し合いました。

曇り 新学期、第3週目に入ります!

 先週の金曜日は、授業参観・PTA全体集会・学級懇談等ありがとうございました。入学・進級した子どもたちの様子は、いかがでしたでしょうか?どの子も、新しい学年で頑張ろうという意気込みが感じられたことと思います。その気持ちに寄り添いながら、指導・支援にあたってまいりますのでよろしくお願いします。
 さて、一昨日の新聞記事で気になる統計があげられていました。それは、新年度が始まり4月下旬から5月にかけて児童の事故が増加するという統計結果です。入学・進級の緊張が解けるこの時期には、油断等からくる事故が増える傾向にあるということなので、子どもたちの行動等には十分に目を配り、さらに落ち着いた生活をさせたいと考えています。
                           ※本日、7時45分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

花丸 授業参観・リサイクルバザー・PTA全体集会を行いました!

 4月17日(金)、今年度最初の授業参観を行いました。子どもたちは緊張しながらも真剣に授業に臨んでいました。
また、授業参観後にはリサイクルバザー・PTA全体集会を行い、予算案・事業計画案が承認されました。
 多くの皆様に参加いただきありがとうございました。

笑う ありがとう、6年生…

 4校時が終わってからお弁当までのわずかの時間、6年生の子どもたちはPTA全体集会の会場作りを行ってくれました。パイプ椅子を揃え、テーブルを出し、それらを雑巾で拭いてくれました。その時間わずか10分足らず。全員で協力してテキパキと働く姿は、本校の最高学年にふさわしい立派な態度でした。下級生のお手本にもなっています。