2015年12月の記事一覧

笑う 追い越しゲームで、楽しく習熟!(1年:算数)

 4校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、「追い越しゲーム」でひき算の習熟を図っていました。2人1組になり、ひき算の計算カードを使ってその答えの分だけマス目を進めます。先に相手を追い越した方が勝ちとなるゲームです。支援員の先生にも入っていただき、ゲームを通して楽しくひき算に取り組んでいました。

給食・食事 12月16日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、肉団子、春雨スープ、ホイコーロー」です。総カロリーは、605キロカロリーです。
 ごま油は、文字どおり「ごま」から作られる油です。油と言うとカロリーなどが高くてあまりたくさんとらない方がよいと思われがちですが、ごま油には、体に良い効果がたくさんあります。ごま油の栄養として、「若返りのビタミン」とよばれるビタミンEが豊富です。またごま油に含まれるリノール酸、リノレン酸と言う成分は、血液中のコレステロールを下げる働きがあり、動脈硬化の予防にも効果が期待できます。今日の給食のどの料理にごま油がつかわれているかわかるでしょうか?実は春雨スープの仕上げにごま油を使っています。良くスープの匂いを嗅いでみるとわかるかもしれません。味わって食べましょう。

星 友だちの演技を見て…(2年:体育)

 3校時目、2年生は体育の授業を行っていました。現在は、「マット遊び」を学習しています。今日は、川とび・ゆりかご等を行ってから、友だちの前まわりを見て良い所など気づいたことを発表しました。友だちの演技を見ることで、自分のことも振り返ることができるという利点があります。積極的に発表し、自分の演技に生かすことができていました。

音楽 YELL~エール~(6年:音楽)

 3校時目、6年生は小野先生の音楽の授業でした。現在は、小学校生活最後の合奏の練習に取り組んでいるところです。曲目は、「YELL~エール~」。いきものががりの曲です。楽器の重なり合うひびきを味わいながら合奏することが目的です。自分で演奏したい楽器を選んで、パート毎に練習に取り組んでいました。6年生17名で取り組む最後の合奏ということで、どの子も真剣です。卒業までに発表の機会があるかと思いますので、楽しみにお待ちください。
 

病院 事故やけがの予防(5年:保健)

 2校時目、5年生は保健の授業を行っていました。今日は、「事故やけがの予防」について教科書の挿絵を見ながら考えました。また、自分が「ヒヤリ」とした体験についても話し合い、日頃から気をつけなければならないことについて確認しました。自分の経験や生活と結びつけて考えることが、予防にもつながると思いました。