2015年12月の記事一覧

笑う かけ算九九・昇級テストに挑戦!(2年:算数)

 4校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、定期的に行っている「かけ算九九・昇級テスト」です。2~9の段まで、通常の言い方はできるようになり、今日の昇級テストでは「下り算」に挑戦している子がほとんどでした。(中には「ばらばら算」とワンランク上の級を行っている子もいます。)
 小学校の算数の学習の基礎の一つでもある「かけ算九九」、全員がしっかりと身に付けて3年生に進級させたいと考えています。

星 名画を手本に…(6年:図工)

 6年生の図工では、世界中の名画を手本に少し工夫を加え、オリジナル名画を制作していました。お馴染みの「モナリザ」から、日本の平安絵巻まで様々なジャンルの作品から自分らしさを取り入れていました。子ども達の豊かな感性には、驚きです。

笑う 3年生は、「さる年」!(3年:書写)

 3年生でも書き初めの練習が始まりました。3年生の課題は「さる年」です。
 初めて毛筆の書き初めに挑戦する3年生、書き初め用の条幅(長い紙)の取り扱いに悪戦苦闘しながらも、手本を見ながら一生懸命に、そして丁寧に取り組んでいました。

花丸 歳末助け合い募金、始まる!

 今年も伊達崎小学校児童会では、歳末助け合い募金運動を行うことになりました。
 今日から代表委員会の子ども達が、朝の時間に各学級をまわって集めています。
 子どもたちのお小遣いからの募金ということで、募金の額にはこだわらずに進んで募金したいという気持ちを大事にしたいと考えます。
 募金運動の期間は、今日から明後日17日までになっています。ご協力よろしくお願いします。

晴れ 元気の良いあいさつで、一日がスタート!

 「おはようございます。」「おはようございます。」、班長のあいさつを口火に、全員が大きな声であいさつをしています。南郷・中郷め北郷方面の登校班です。100メートル以上離れていても、散歩をする人などにもあいさつをしています。本当に素晴らしいと思います。
 さて、今日は15日ということで地域の皆様に登校指導を行っていただきました。寒い中ありがとうございました。皆様に見守られ、安全に登校することができました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.106μSv/hです。