2015年10月の記事一覧

笑う いろいろな工夫があったよ…!(3年:社会科)

 5校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。今日は、昨日行ってきたスーパーマーケット見学で、お店の工夫などを発見したことをグループ毎にまとめていました。子ども達は、お店の工夫は、全て消費者(買い物に来るお客さん)のためにあることなどを、気づいたこととしてまとめていました。「百聞は一見に如かず。」、これからも経験や体験を重視し、本当の学びへと結びつけていきたいと考えています。

星 ちょっとだけ…(5年:学習発表会練習)

  陸上競技大会が終わってホッとする間もなく、5年生は次なる目標の学習発表会に向けて始動していました。内容を、ちょっとだけお教えします。今年5年生が挑戦するのは、沖縄舞踊の「エイサー」です。大人でも難しい動きが多い幼ですが、水泳と陸上で鍛えた体力と精神力で果敢に挑戦するそうです。11人のやる気に期待です。

期待・ワクワク 洗濯実習を行いました!(6年:家庭科)

 3・4校時目、6年生は家庭科の授業で洗濯実習を行いました。洗濯とはいっても、手洗いでの実習です。たらいや洗濯板を使い、汚れがよく落ちるように、さらには環境に配慮して水や洗剤の量にも気をつけて行いました。汚れのひどい靴下などを手洗いした経験がある子も多少はいましたが、初めて経験する子がほとんどて、家事の大変さを改めて感じていました。

音楽 町音楽祭に向けて…(3・4年)

 11月行われる「桑折町小・中学校音楽祭」に向けての練習が本格化してきました。3校時目、奧学祭に出場する3・4年生が合同で合唱の練習に取り組んでいました。23人の気持ちを一つにして美しいハーモニーを目指していきます。今月24日(土)の学習発表会でも披露しますので仕上がりを楽しみにしていてください。

にっこり 三角形・四角形を書こう…(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、三つ・四つの頂点を直線で結び、三角形と四角形を書く学習をしました。頂点をしっかりととること、直線でそれらを結ぶことを確認しながら活動していました。友だちが書いた三角形や四角形を先生に紹介してもらい、さらに意欲を高めていました。

理科・実験 空気をあたためると…?(4年:理科)

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。今日は、空気をあたためるとどうなるのかを実験しました。膨張することを確かめる実験です。初めは、試験管を手で温めて試験管の口につけた水が膨らむことを確認しました。手だとなかなかあたたまらないので、次にお湯につけてたしかめました。するとすぐにシャボンのように膨れあがり、子ども達からは驚きの歓声が上がっていました。

虫眼鏡 形を仲間分け…(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、いろいろな形を仲間分けする学習です。先生が用意したいろいろな形の箱を、同じ仲間に分けていきます。その理由が大事になってきます。子ども達は、試行錯誤しながら友だちや先生の話をヒントに、仲間分けにチャレンジしていました。

晴れ 強風にも負けず…

 爆弾低気圧の影響で、昨夜から今朝にかけて(現在も)とても強い風が吹いています。果物等の落下が気になるところですが、いかがでしょうか。
 さて、子ども達は強風にも負けることなく元気に登校してきましたのでご安心ください。どの登校班も、昨日の安全集会が生かされているようです。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.103μSv/hです。

花丸 町小学校陸上競技大会、入賞者速報!

 昨日行われました「桑折町小学校陸上競技大会」の各種目の入賞者が決定しましたのでお知らせします。入賞者は、各種目6位までで賞状が授与されます。また、1位から3位にはメダルも授与されます。入賞の有無にかかわらず、全員が自己ベストそして全力で取り組んだ素晴らしい大会となりました。5・6年生の皆さん、感動をありがとう!
【5年女子100M】
第5位 吾妻緋色 
【5年女子走り幅跳び】
第1位 吾妻緋色 第3位 半澤雅
【5年女子ソフトボール投げ】
第1位 八巻文香 
【5年女子4×100Mリレー】
第3位 伊達崎小学校(半澤雅・亀岡優奈・八巻文香・吾妻緋色)
【5年男子1000M】
第4位 蓬田陽哉 
【6年女子100M】
第5位 石幡希美
【6年女子800M】
第3位 大槻鈴奈
【6年女子4×100Mリレー】
第3位 伊達崎小学校(石幡希美・大槻鈴奈・岡崎琳香・久保田千秋)
【6年男子100M】
第1位 鈴木諒 第3位 佐藤悠有
【6年男子1000M】
第6位 相原集
【6年男子走り幅跳び】
第1位 鈴木諒 第6位 後藤大輝
【6年男子ボール投げ】
第1位 佐藤悠有 
【6年男子4×100Mリレー】
第3位 伊達崎小学校(佐藤悠有・後藤大輝・八巻創太・鈴木諒)

病院 安全集会を行いました!

 今日のふれあいタイムの時間は、定例で開催している「安全集会」を行いました。今回は、2学期最初ということで、安全な集団登校の仕方(慣れてきたためにややマンネリ化しつつあるので)について各班ごとに話し合いました。担当の先生方にも入っていただき、反省点などから改善点なども話し合いました。
 学校からの指導及び確認したことは、次の3点です。
1.集合時刻を守ること。(各班ごとに時刻を確認)
2.一列で歩くこと。
3.元気のよい挨拶をすること。
 ご家庭でも子どもたちに一声かけていただければと思います。よろしくお願いします。