2015年10月の記事一覧

星 Where do you want to go?(6年:外国語活動)

 6校時目、6年生はバラミ先生との外国語の授業でした。今日は、「Where do you want to go?」(どこへ行きたいですか?)。この問いに行きたい国を答えるのですが、国名の発音が普段私たちが言っているものとは随分違っているのに驚きました。本物の発音にふれることができる子ども達を、幸せだと感じました。

星 「後期」に、バトンタッチ!(児童会代表委員会)

 お昼休みの時間に、児童会代表委員会を行いました。代表委員会は、3年生以上の学級代表と、各委員会の代表者で構成され、学校生活をよりよいものにするために、行事の企画運営等を行う組織です。
 今日の内容は、後期になり最初の集まりだったので、組織作りと来週行われる「後期活動計画発表会」の要項作りをしました。
 前期のメンバーに見守られての活動でしたが、6年生のリーダーシップで一人一人が自分の役割を自覚しスムーズに活動できました。

給食・食事 初めての、バイキング給食!(1年)

 今日は、1年生のバイキング給食でした。1年生にとっては初めてのバイキング給食。昨日から楽しみにしていた子も多かったようです。
 給食センターの伊藤栄養士さんから、バイキング7つの約束を教えてもらい、いざ出陣。たくさんの献立に目を丸くしながら、おもいおもいに皿にのせていきます。彩りもきれいに盛りつけることができました。味は勿論、言うことなしです。
 初めてのバイキング給食に、笑顔・笑顔…でした。

花丸 買い物に挑戦!(3・4年:総合学習)

 3・4校時目、3・4年生は総合学習でバラミ先生の英語の学習を行いました。今日は、「買い物に挑戦」です・写真右下のようなセンテンスで、店員とお客に分かれて会話を行いました。実際に模擬紙幣(1人10ドル)を使い、そのやりとりも楽しみました。恥ずかしがらずに、どんどん英語を話すことにも慣れてきたようです。

給食・食事 10月7日(水)今日の給食

 今日の献立は「きのこごはん、牛乳、ポークシュウマイ、肉団子スープ、寒天サラダ」です。総カロリーは、632キロカロリーです。
 今日のサラダには、寒天が使われています。寒天は、「テングサ」「オゴノリ」といった海藻が原料で、そのほとんどが食物繊維といわれています。そのため栄養はあまり期待できませんが、食物繊維が豊富なので、「便秘の解消」、「コレステロールを抑える」、「血糖値を下げる」など生活習慣病予防の効果が期待できます。とてもカロリーが低い寒天ですので、カロリーを気にせず残さず食べて下さい。

星 係活動をすすめよう!(2年:学級活動)

 4校時目、2年生は学級活動で係の飾り付けやお知らせのポスターなどを作る活動をしていました。2年生もこの時期になると、自分達で計画を立てていろいろなことを進められるようになります。自主的な姿や協力して取り組む姿も見られ、自分達で学校(学級)生活を楽しんでいるという雰囲気でした。

花丸 よりきめ細やかな指導で…(5年:算数)

 1校時目、5年生は算数の学習を行っていました。内容は、分数です。分数の単元は、6年生や中学生に向けて重要であることから、教務の小野先生にも指導に入っていただき、担任とのティーム・ティーチングで授業を進めています。全体指導と個別指導のタイミングを図りながら、一人一人に確実に理解させると共にできた喜びを味わわせられるよう、きめ細やかな指導を行っています。

笑う 今日は、体育館で…(伊達崎幼稚園)

 今日の1校時目は、体育館で幼稚園が運動会の練習を行いました。雨天時に備えてのことだそうです。園庭で行う場合とはちょっと違った雰囲気になりますが、園児達は元気ハツラツ、開会式・キビタン体操・かけっこなどに一生懸命取り組んでいました。今週の土曜日が楽しみです。

晴れ 今日も秋晴れ…

 今朝も、素晴らしい秋晴れになりました。(冬芝発芽のための水まきは大変ですが…)
北沢・舘沢方面の登校班の様子を見守りましたが、どの班も班長を先頭に上手に歩くことができていました。西の吾妻連峰、そして西根堰との見事なコントラストの中を気持ち良く登校していました。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

学校 新体制でスタート!(児童会委員会活動)

 6校時目は、委員会活動(4~6年)を行いました。今日から「後期」のスタートということで、新しいメンバーでの活動になります。
 今日は、各委員会とも組織作りを中心に行いました。特に、5年生は真剣です。なぜならあと半年で6年生が卒業するからです。6年生にいろいろと教えてもらい、しっかりと伝統を引き継いでいかなければなりません。自主的自発的な活動により「さらによりよい伊達崎小学校に」後期の活動も、5年生のリーダーシップも楽しみです。