2014年7月の記事一覧

音楽 音楽祭に向けて…(中学年)

 5校時目、3・4年生は音楽室で合同の音楽の授業を行っていました。内容は、9月に行われる伊達地区音楽祭に向けての練習です。今日は、合奏で発表する「仕事はじめ」をリコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏していました。今朝の発表集会で自信をつけた4年生が、3年生をリードする形で行われていました。
 今後は、各楽器のオーディションを行い担当を決めていくようです。音楽祭に向けて、着々と準備が進められています。

星 七夕に願いを…(校内テレビ放送)

 今日は「七夕」。お昼の校内テレビ放送では、1・3・5年生の代表児童による、「願い事」の発表を行いました。インタビュアーは、小野先生です。
 サッカー選手、スーパーマーケットの店員、ピアノの先生など将来なりたい職業を述べたり、プラモデルなどの欲しい物を述べたりと、一人ひとりが願い事を発表してくれました。
 明日は、2・4・6年生を予定しています。

虫眼鏡 大きくなったなぁ…!(3年:理科)

4校時目、3年生は小野先生の理科の授業でした。今日は、理科の学習のために育てているホウセンカ・ヒマワリ・ピーマンの生長の様子を観察しました。1メートルのものさしを片手に、自分の苗木を測定しました。急に大きくなったものもあれば、ゆっくり成長しているものもあったようです。「なぜ?なのか。」などの知的好奇心を揺さぶりながら、観察する目を養っていきたいと考えています。

給食・食事 7月7日(月)今日の給食

 今日の献立は、「切り目入りコッペパン、牛乳、チリコンカン、野菜スープ、キャベツのサラダ、バナナ」です。総カロリーは、626キロカロリーです。
 「チリコンカン」の「チリ」とは唐辛子、「カン」は、肉を意味しています。つまり「チリコンカン」とは、肉と唐辛子を使った料理になります。「チリコンカン」が作られ始めた時代は、本当に肉と唐辛子しか使わなかったようで、とても辛い大人の料理だったようです。しかし時代が流れ、トマトをいれたり、豆を入れたりと料理の方法や使う食材などが変わっていき、今では辛さは少しあるものの、食べやすい料理に改良されているようです。チリコンカンはレタスに巻いて食べたり、パンにのせたり、ごはんにのせて食べたりします。今日の給食は、パンですので、パンにはさんで食べてみて下さい。

汗・焦る 個に応じた指導・支援で…(低学年:水泳学習)

 3校時目、1・2年生は水泳の学習を行いました。子どもたちの気持ちが通じたのか、やや肌寒かったものの雨は降らずに予定通り行うことができました。
今日も子どもたち一人ひとりのレベルに応じて、指導をしていました。「けのび」を上手にできるようにするグループ、潜ることができるようにするグループ、水に慣れるグループに分かれ、担当の先生ごとに指導していきます。個別に支援をする機会を増やし、水に慣れさせていきたいと考えています。