2015年1月の記事一覧

曇り 班長のリーダーシップで…

 心配された雨も、登校の時間帯には上がり暖かい朝になりました。今朝は、根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りましたが、どの登校班も班長を先頭に整然と歩き、あいさつも元気よく行っていました。あと1ヶ月ほどで班長が交代します。その役割や態度などもしっかりと引き継げるようにしていきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.100μSv/hです。

星 「平和主義」って…?(6年:社会科)

 6年生の社会科の学習は、「日本国憲法」の三原則のひとつ「平和主義」についての学習をしました。
 奇しくも人質事件の最中ということもあり、真剣に取り組んでいました。日本が世界で唯一の原子力爆弾を投下された国であることや、今年度から始まった町の広島平和祈念式典派遣事業に参加した子の話などから、「平和」について友だちと話し合い、考えを深めていました。
 中学校へ向けて、自分の考えをしっかりと持ち、堂々と考えを述べられるようにしていきたいと考えています。

理科・実験 物の重さを調べよう!(3年:理科)

 4校時目、3年生は小野先生の理科の授業でした。理科室での授業なので、子どもたちもワクワクしているようです。今学習しているのは、「物の重さを調べよう」単元で、今日は、形を変えた粘土の重さを台ばかりで量る実験を行いました。実験をする前に、先生から予想を立てること(理由もつけて)が大切であることを教えていただきました。理科の学習だけでなく、他の教科でも必要になってくる力です。その予想があっているかを確かめる事で、実験への意欲も違ってきます。これからも学ぶ楽しさにふれさせていきたいと考えています。

給食・食事 1月26日(月)今日の給食

 今日の献立は、「コッペパン、いちご&マーガリン、牛乳、川俣シャモメンチ、コンソメスープ、キャベツのサラダ」です。総カロリーは、621キロカロリーです。
 1月24日は「給食記念日」で、24日から30日までの1週間を、「学校給食週間」といいます。そこで、今週1週間は、日本や福島で食べられている郷土料理や特産物を給食に取り入れていきます。今日の給食のメニューは、川俣シャモのメンチカツです。みなさんは川俣の特産、川俣シャモ、知っていますか?今では全国的に知られている高級な鶏です。その川俣シャモの川俣は桑折と同じ伊達郡なのです。というわけで、ちょっと強引ですが地元食材です。しっかりとした川俣シャモの味、地元の味を感じてみてください。

星 数は、どんなしくみに…?(2年:算数)

 3校時目、2年生は算数の学習を行っていました。現在は、「4けたの数」の単元を学習しています。今日は、「3265(三千二百六十五)は、どのようなしくみになっているのか」を考えました。「しくみ」とは、1000がいくつ、100がいくつ、10がいくつ、1がいくつ集まってできているのか、ということです。分かりやすく考えられるように、カードを使って行っていました。最後には、それぞれのけたをたし算して、3265になることを確かめました。数の概念を身に付けさせるために大切な学習なので、繰り返し指導していきたいと考えています。

音楽 表現豊かに…(1年:音楽)

 3校時目、1年生は音楽の授業を行っていました。今日は、言葉を大切にして、気持ちを込めて歌おう、というめあてで「そろそろはるですよ」を歌いました。歌詞の意味を考えながら、それに合った振り付けをして歌いました。先週の「がーまる ちょば」さんに教えていただいた体で表現することが役立ったようで、全員が楽しく振り付けに取り組んでいました。

会議・研修 「円グラフ」のよさは…?(5年:算数)

 5年生の算数では、「百分率とグラフ」について学習しています。今日は、帯グラフと円グラフとを比べながら、円グラフのよさについて考えました。
 先生の質問に対して、しっかりと聞き、その意味を理解して挙手していました。全体の中でのぞれの項目が比べやすいことや、全体の中でのおおよその割合をつかみやすいことなどがあげられました。
 落ち着いた学習態度が、理解の深まりにもつながっているようです。

星 がい数の表し方(4年:算数)

 1校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「がい数の表し方」の学習をしています。この単元は、4年生の算数の中でも難しい単元の一つとされています。
 今日は、積や商を見積もるために上から1ケタのがい数で表すことを学習しました。けた数が大きくなる(万)ので、電卓を使って求めることも教わりました。電卓を使いこなせるようにすることも、大切な学習です。

曇り 1月、最後の週です…。

 3学期が始まって2週間余り、今週で1月も終わりになります。子どもたちの学校生活の様子を見ていると、落ち着いて学習に取り組むなどよいスタートが切れたように感じます。健康等に留意させながら、この調子で学年のまとめに取り組ませていきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

花丸 FTV「きみこそ みらい」の収録が終わりました!

 FTV「きみこそ みらい」の収録が無事終了しました。世界的に有名なサイレント・パフォーマー「がーまるちょば」さんと夢のような共演をさせていただきました。ちょっとだけ紹介します。
 前半は、世界の人たちを魅了するパントマイムに子どもたちの目は釘付け。言葉を発しなくても、ユーモアをまじえながら内容が伝わってくることに驚きの連発でした。また、簡単なパントマイムも教えていただき、子どもたちは勿論参観に来た保護者の皆様も大満足でした。
 次に、代表児童による「冒険・宝探し」では、子どもたちの気持ちをほぐしながらパントマイムの醍醐味を教えていただきました。
 最後は、全員での大縄跳びパントマイム、世界記録にも認定していただきました。
 この収録を通して、がーまるちょばさんが子どもたちへ伝えたかったメッセージは、2月28日(土)のオンエアーを楽しみにしていてください。

給食・食事 1月23日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、とりのから揚げ、なめこ汁、おかか和え」です。総カロリーは、658キロカロリーです。
 今日は、給食で人気のメニュー「とりのから揚げ」です。唐揚げは、しょう油や酒などの調味料にとり肉を漬けこみ、でん粉などの粉をつけてから、油で揚げる料理です。給食では主に「とりもも肉」を使って唐揚げを作り、ジューシーな仕上がりになるようにしています。よりヘルシーに作りたい場合には、「とりむね肉」を使って作る事もできます。とりのもも肉もむね肉も食感などが違うので、ご家庭では自分の好みの部位の肉を使って作るとよいと思います。

晴れのち曇り 今日は、「きみこそ みらい」収録日…

 今朝も暖かい朝になりました。吉沼方面の子どもたちの様子を見守りましたが、暖かさと収録日ということで、いつもよりも明るく元気がありました。
 今日の活動が、ただ楽しいだけのもので終わることなく、学年の発達の段階に応じて「コミュニケーション」について考えを深められるようにしていきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。

! いよいよ明日です!

 FTV「きみこそ みらい」の収録が、いよいよ明日(1月23日金曜日)になりました。今日の放課後、6年生の子どもたちが幼稚園から園児達が座る椅子を運んだり、パイプ椅子の準備をしたりしてくれました。明日の流れについてお知らせします。
1 テーマ       「コミュニケーション」
2 出演者       がーまるちょば さん と 伊達崎小83名の子どもたち
3 特別授業の内容 【授業①】
              ○パントマイムパフォーマンス
              ○座学 ・がーまるちょば さん自己紹介 ・パントマイムって何?
              【授業②】
              ○パントマイムをやってみよう!(5・6年生代表10名)
              ○全校児童(保護者の方も)でパントマイム「大縄跳び」
              ○かーまるちょば さんのまとめ
              子どもたちへのインタビュー(5・6年)
              ※がーまるちょば さんと6年生の子どもたちとの給食タイム
4 その他        保護者の方の体育館への入場は、9時50分~10時の10分間です。
               時間厳守でお願いします。
          

花丸 ディスカバー・伊達崎、ディスカバー・桑折町!(3年)

 3・4校時目、3年生は桑折町(伊達崎)の歴史と文化遺産について学習しました。講師には、ボランティアセンターから後藤哲男様と渋谷浩一様をお迎えしました。
 半田山・半田銀山・半田沼・うぶかの郷のホタル・半田祇園囃子、奥州・羽州街道分岐点、旧伊達郡役所、西山城、西根堰、旧亀岡邸、三元車、万正寺の大かや、王林発祥の地、昔の養蚕、諏訪神社の例大祭、献上桃、つしる雛、けいとら市、映画「物置のピアノ」など、桑折町のことについて伊達崎との関わりなども含めてお話をしていただきました。
 子どもたちはこの2時間の間に、自分たちの故郷についてさらに深く理解し、愛着を持ってくれたと思います。
 3学期は、他学年においても外部講師の授業をたくさん予定しています。「地域が学習の場・地域の人はみな先生」を合言葉に、「ディスカバー・伊達崎(伊達崎再発見)」を実践し、「郷土愛に充ちた子ども」を育てていきたいと考えています。

給食・食事 1月22日(木)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、チキントマトカレー、野菜のツナあえ、福神漬け、ヨーグルト」です。総カロリーは、657キロカロリーです。
 今日1月22日は「カレーの日」です。なぜかというと1982年に全国学校栄養士きょうぎ会というところで、1月22日の給食のメニューをカレーにすることが決められ、全国の小中学校でいっせいにカレー給食が出されたことから、1月22日は「カレーの日」となりました。今日はその日なので、カレーを出しました。今日のカレーは、チキントマトカレーです。たくさんトマトいれました。トマト苦手な人でも食べられたかな?

星 作って、遊んで…(2年:図工)

 3校時目、2年生は図工の授業を行っていました、今日は、「作って、遊んで」という題材で、車を作りました。土台となる空き箱を持ち寄り、タイヤをつけるのがポイントです。タイヤがきちんと回るように、そして箱の大きさをバランス良くすることが難しかったようですが、先生や友だちに教えてもらいながら楽しく活動に取り組んでいました。

鉛筆 卒業文集、清書…(6年)

 卒業までの登校日数が、間もなく40日となる6年生。今日は、卒業文集の清書に取り組んでいました。
 何度も何度も校正を重ね、やっと清書にたどりついたようです。小学校生活の思い出や友だちのこと、そして変わってきた自分のことなど、一人一人の思いが綴られていました。卒業アルバム同様、出来上がりが楽しみです。

星 ビルをつくろう…(1年:算数)

 1校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、「ビルをつくろう」という学習です。12枚のカードを使って四角のビルを作ります。一つの階に3部屋ずつ作ると4階建てのビルに、2部屋ずつ作ると6階建てに…というように、いろいろなパターンを考えることができます。子どもたちは、友だちの考えなども参考に集中して取り組んでいました。

曇り 寒さが和らぎました…

 今朝は、上上・下上方面の登校班の様子を見守りました。霧が深く寒さも和らぎ少し暖かい朝になり、子どもたちの足取りも軽やかに感じられました。すれ違う中学生とも、元気よくあいさつを交わし気持ちの良いスタートをきることが出来ました。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。