2015年11月の記事一覧

虫眼鏡 プラネタリウムに行ってきました!(4年:理科)

 本日午前中、4年生は理科の学習で福島市の「こむこむ館・プラネタリウム」へ行ってきました。本校の他にも、三校の学校が来ていました。「月の動きと星座」についてプラネタリウムで学習しました。月や星について学習していくよい意欲付けになりました。

給食・食事 11月30日(月)今日の給食

 今日の献立は「黒パン、牛乳、かぼちゃチーズフライ、野菜スープ、ポパイサラダ、りんご」です。総カロリーは、587キロカロリーです。 
 チーズには体に良いといわれる栄養のほとんどが含まれています。体を作るのに必要なタンパク質、骨を丈夫にするカルシウム、のどの粘膜などを保護し、風邪を引きにくくするビタミンA、腸内環境を整える乳酸菌など多くの栄養がつまった健康に良い食べ物です。しかし、ビタミンCと食物繊維があまりふくまれていません。  今日の給食ではチーズにないビタミンCや食物繊維を豊富に含む野菜スープ、ポパイサラダがありますので、ぜひ給食を残さず食べて栄養満点になってほしいと思います。

花丸 「秋祭り」大成功!(1年:生活科)

 3校時目、1年生は生活科の学習で伊達崎幼稚園の年長さん12名を招待して、「秋祭り」を行いました。この日のために先週から準備をすすめてきた1年生は大張り切り。園児達も楽しみにしていたようです。
 どんぐりを使って遊ぶ迷路や相撲、どんぐりに顔を描くゲームなどなど…、楽しいおもちゃや遊びがいっぱいでした。使い方ややり方をやさしく説明する1年生の姿は、入学して8ヶ月でぐんと成長したお兄さん、お姉さんそのものでした。園児達も羨望の眼差しで見つめていました。「秋祭り」に喜んでもらえた1年生は大満足…。
 これからも機会をとらえて、幼小連携に力を入れていきたいと考えています。

星 コンパスで模様を描こう!(3年:算数)

 2校時目、3年生は算数の授業を行っていました。現在は、「円と球」の単元を学習しています。今日は、コンパスを使って模様を描くことに取り組んでいました。コンパスの技能の向上と、中心をどこに位置づければ良いかを考えることを目的としています。黒板で発表したり、自分の考えを積極的に述べたり意欲的に学習に取り組んでいました。

笑う 「おもちゃ祭り」に向けて…(2年:生活科)

 2校時目、2年生は生活科の授業を行っていました。今日は、来週行われる「おもちゃ祭り」の準備を行っていました、「おもちゃ祭り」とは、毎年2年生が1年生を招待して行う学習活動です。生活科の学習で作ったいろいろな「おもちゃ」等で遊んでもらいながら交流を深めることを目的としています。1年生の喜ぶ姿を思い浮かべながら、一生懸命おもちゃ作りに取り組んでいました。

花丸 交通安全標語立看板の披露式を行いました!

 本日、朝の時間に、交通安全標語立看板の披露式を行いました。式には、お忙しい中交通安全協会伊達崎部会長の宍戸さん、副部会長の石幡さん、岡崎さんにご出席をいただき、看板になった標語の紹介と交通安全に対する意識付けを行っていただきました。
 この式は、三年前から行っているもので、子どもたちが応募した交通安全の標語作品の中から通学路の看板になる優秀作品の発表とその看板のお披露目を兼ねて行いました。今回はどのような気持ちでこの標語を作ったのかを一人一人に発表してもらいました。家族のこと、地域のことを考えて願いを込めて作った、という発表が多かったようです。
 この立て看板を見て、この伊達崎地区から一件も交通事故が出ないように、自分たちはもとより、大人も気づいてくれるようにとの願いも込めました。また、子どもたち一人一人に参加賞として鉛筆と消しゴムをいただきました。
 なお、各町内会への設置は、12月6日の日曜日に交通安全協会伊達崎部会で行うそうです。(設置期間は、1年間)それまでの期間は、学校東側駐車場に10作品を掲示しておくそうですので、ぜひご覧ください。(10名の標語については下の写真でご確認ください。)

晴れのち曇り 冷え込みました…

 今朝7時の太陽光パネル設置点の気温は、0.3℃、冷え込みが厳しい朝になりました。道林・大畑・前屋敷・中屋敷方面の登校班の様子を見守りましたが、吐く息も白い中、元気に登校することができていました。
 さて、今日で11月も終わり明日からは12月になります。今週は、個別懇談も予定されていて2学期も終盤を迎えます。最後のまとめに、しっかりと取り組ませていきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.105μSv/hです。

音楽 卒業式に向けて…(5年:音楽)

 5校時目、5年生は音楽の授業を行っていました。今日は、卒業式の入場曲である「威風堂々」の練習をしていました。本校では、伝統的に5年生がこの曲を演奏して卒業生を迎えます。卒業式という大舞台で、お世話になった6年生を心から「もてなす」という意味で行われているそうです。
 まだ、楽器のパートは決まっていないので全員でリコーダーで練習しました。お互いに教え合う姿も見られ、真剣に練習に取り組んでいました。「卒業式に向けて…」まだ早いようですが、少しずつ準備は始まっているようです。

給食・食事 11月27日(金)今日の給食

 今日の献立は「ごはん、牛乳、ほっけの塩焼き、けんちんみそ汁、レンコンの金平」です。総カロリーは、582キロカロリーです。
 シャキシャキとした独特な歯ごたえのあるレンコンは、秋から冬にかけて旬を迎えます。疲労回復、風邪の予防、ガン予防、美肌効果のあるビタミンCを多く含んでいます。また、ムチンという少し粘りがある成分が胃の粘膜を保護し、胃腸の負担を軽くします。レンコンと言うと、10個程度の穴が開いていますが、この独特の形が「見通しがきく」という意味で、「縁起のいい野菜」として正月の料理やおめでたい席での料理で使われることが多いです。

にっこり かけ算のテスト…(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数のテストを行っていました。内容は、かけ算の前半部分(2・3・4・5の段)です。計算問題の他、文章題もあります。今日は、担任の先生が一日出張でしたが、学習に生活に集中して落ち着いて取り組んでいました。

鉛筆 第3回漢字大会を行いました!

 今日の朝の時間は、昨日に引き続き、全学年漢字大会に臨みました。朝から、漢字のプリントを見て復習している児童もいます。いざ、始まると合格を目指して、どの児童も真剣そのもの。どの教室もシーンとした雰囲気でした。練習を頑張れば合格できるし、その上学力の向上にもつながる良い機会ととらえています。

晴れ 暖かい朝になりました!

 北海道ではマイナス20℃を記録するなど、北日本を中心に今シーズン一番の寒気が訪れているようです。本町でも、昨日までは初雪、冷たい雨と冷え込みが続きましたが、今朝はとても暖かい朝になりました。吉沼方面の登校班の様子を見守りましたが、陽気にも誘われ明るく元気なあいさつが響いていました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.102μSv/hです。

花丸 伊達崎幼稚園保育研究会に参加して…

 桑折町では、桑折町の子どもたちの学力向上策の一環として、幼稚園と小学校、小学校と中学校間の連接を強める機会をたびたび設けています。(本年度も、「つなぐ教育」として実施。)
 今日は、伊達崎幼稚園を会場にして、幼稚園の保育指導の実際を参観してきました。校長だけでなく、教務主任や低学年の先生方にも参観していただきました。(3校時の授業があるため3名の先生方が参観できた時間は、ほんのわずかでしたが…。)
 3歳児のひよこ組は、「森のおふろごっこ」という活動で、友だちの背中を「ごしごし しゅっしゅっ」と洗う活動を通して、言葉の面白さにふれていました。
 4歳児・5歳児のうさぎ組は、「宝取り」ゲームで、ルールの大切さを学んだり、友達の一緒に活動したりすることの楽しさにふれていました。
 
また、それぞれの活動の後片づけや給食の準備では、5歳児のうさぎ組の子どもたちが、3・4歳児の面倒をよく見て、お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
 午後からは、低学年担任と校長が研究協議会に出席し、よりよい幼小連携について話し合いを行う予定です。
 小学校同様、幼稚園の子ども達も恵まれた環境の中で、伸び伸びと友達と関わりながら楽しい園生活を送っていました。

給食・食事 11月26日(木)今日の給食

 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、チキントマトカレー、コーンサラダ、福神漬け、ヨーグルト」です。総カロリーは、707キロカロリーです。
 チャツネとは、野菜や果物に香辛料を加えて、煮込んだり、漬け込んだりして作るソースまたはペースト状にした調味料です。インド料理には欠かせない調味料だそうで、カレーに加えたり、揚げ物の付け合せなどに使っているようです。今日の給食のカレーにもパパイヤやリンゴを使ったチャツネを使っています。このチャツネが給食のカレーのうまみを引き出す隠し味となります。

星 第3回計算大会を行いました!(全学年)

 確かな学力は、しっかりした読み・書き・計算の力がベースになることは、間違いありません。しっかりした基礎を作るために、本校では、漢字・計算大会を年に4回実施しています。
 今日は第3回目の計算大会を実施しました。繰り返し練習することは、大変な苦痛を伴いますが、これは何をやっても同じことです。基礎がなければ、応用や創造を生み出すことはできません。基礎基本の習得をこれからも大事にしていきたいと思います。
 学級を巡回すると、子どもたちは真剣そのもの、ピンと張り詰めた雰囲気の中鉛筆の心地よい音だけが響いていました。明日は漢字大会、今夜も(下校後すぐにでも)しっかり学習するように期待しています。「継続は力なり!」

雨 冷たい雨が…

 昨日夕方からの雪(初雪)も、今朝には冷たい雨に変わりました。上上・下上方面の登校班の様子を見守りましたが、昨日行った「安全集会」で話し合われたことが、生かされているようでした。特に、手が冷たくてもポケットに手を入れないで歩くことが守られていました。また、雨の中でも列を乱すことなく整然と一列で歩くことができていました。引き続き安全な登下校について、指導していきたいと考えています。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

病院 「安全集会」を行いました!

 今日のふれあいタイムの時間は、定期的に行っている安全集会を行いました。
 今回は、テーマは「各班ごとの反省」と「冬場の安全な集団登校の仕方について」です。班ごとに今までの登校について振り返り反省ました。
 冬場の登校について気をつける三つのこと(以下参照)について確認したいと思います。
<学校からの指導事項>
1.集合時刻を守ること。(各班ごとに時刻を確認)
2.手袋をすること。
3.自動車のスリップには十分気をつけること。
【保護者の皆様へのお願い】
◇お子さんを車で送迎される場合の駐車場は、校庭東側か公民館西側でお願いします。校地内での交通事故防止にご協力をお願いします。

 以上の点を確認し、指導しましたのでご家庭でも子どもたちに一声かけていただければと思います。よろしくお願いします。