2015年11月の記事一覧

笑う 「大きくなぁーれ!」(縦割り班:勤労活動)

 お昼休み、縦割り班の奇数班の子どもたちは、環境担当の倉島先生の指導のもと、春苗を植えました。今年度は、縦割り班の活動のひとつとして春苗を植える活動を取り入れました。(明日は、偶数班で行う予定)環境委員会の子ども達が準備してくれた花壇に、丁寧にそして心を込めて植えていました。
「大きくなぁーれ、大きくなぁーれ。」みんなで大合唱…。植物をいたわる優しい気持ちが育っています。

給食・食事 11月25日(水)今日の給食

 今日の献立は「中華めん、牛乳、揚げぎょうざ、あんかけラーメン汁、海藻サラダ、みかん」です。総カロリーは、673キロカロリーです。
 今日のメニューは揚げぎょうざとあんかけラーメン汁です。普段きょうざは焼くことが多いのですが、今日は油で揚げることで、皮の食感が少し違うと思います。また揚げる事で香ばしさもでるかと思います。ラーメンの汁は、でん粉でトロミをつけてあんかけ風に仕上げています。スープも冷めにくく体も暖まりやすいと思います。ぜひ食べて下さい。

花丸 お馬さん、かっこよかったよ…!(1年:生活科)

 2・3校時目、1年生は生活科の学習で、本校保護者の斉藤忍さんの「にぐらや牧場」へ徒歩で行ってきました。心配された雨も降らずに、楽しく行ってくることができました。
 牧場では、斉藤さんなどのお話を伺った後、馬にエサをあげたり、何と乗せてもらったりと貴重な体験もさせていただきました。最初は、その大きさに圧倒されていた子どもたちも、愛くるしさや斉藤さんのアドバイスなどで全員が乗馬も経験することができました。
 牛やカメなども見せていただき、動物や自然とのふれあいを通して「生命」の大切さについて考える良い機会となりました。また、一人一人にお土産として蹄鉄の御守りとノートまでいただきました。
 お忙しい中、貴重な体験をさせていただいた「にぐらや牧場」の皆様、本当にありがとうございました。

花丸 農家に弟子入り 伊達崎っ子!(3・4年:総合学習)

 3・4年生が総合的な学習の時間で、りんご農家の体験談を聞きに行ってきました。お話をお聞きしたのは、本校の特別非常勤講師をお願いしている佐藤秀雄さんです。
 まず、美味しいりんごの見分け方を教わり、収穫体験をさせていただきました。そしてその場で水で洗い、ガブリ…。また、りんご農家では、消費者にたくさん食べてもらえるように皮むき器(名古屋製造)や切り分け器(青森製造)なども開発しているお話とそれを使っての実演の様子を見せていただきました。子どもたちは、そのスピードの速さに目を丸くしていました。
 次に、子どもたちの質問にも答えていただき有意義な時間を過ごすことができました。(一人一人に、お土産にとりんごまで頂いてしまいました。)
 現在は「ふじ」の出荷に忙しい時期だということですが、時間を割いていただき貴重なお話をお伺いすることができました。本当にありがとうございました。

笑う 「伊達崎 夏秋コレクション 2015」(2年:図工)

 2年生の図工では、ファッションデザイナーになったつもりで洋服をデザインしました。豊かな発想、そしてこんな服を着てみたいという子ども達の「思い」が込められています。ファッションショーのように体に合わせ、ポーズを決めてみました。

曇り 防寒対策も万全です…。

 今朝は、北沢・舘沢・下上方面の登校班の様子を見守りました。天気が下り坂のため、ほとんどの子が手には傘を持っていました。防寒対策も万全で、コート・手袋等を身に付けている子も増えてきました。また、1年生は牧場へ見学学習へ行くため長靴を履いて登校するなど、こちらの準備も万全のようです。

                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.096μSv/hです。

笑う 何回続く…?(4年:体育)

 4年生の体育では、「ネット型ゲーム」を行っています。ネット型ゲームとは、ごく軽量のボールを片手や両手ではじいて自陣の味方にパスをしたり相手コートに返したりして、ラリーの続くゲームをすることです。4校時目、4年生は、これを「ソフトバレーボール」で行っていました。
 最初は、4~5人で丸くなりボールを落とさなで、レシーブ・パスなどでできるだけ多く続けられるようにしました。次に、実際のバレーボールと同じようなルールで行いました。お母さん方のバレーボールを見ているためか、声をかけてボールをお見合いしないようにしている子もいました。
 これからもルールを工夫することによって、全員が楽しく取り組めるようにしていきたいと思います。

給食・食事 11月24日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ひじきご飯、牛乳、さんまのおろし煮、のっぺい汁、ほうれん草のおひたし」です。総カロリーは、625キロカロリーです。
 ひじきには、鉄分が豊富というイメージがありますが、鉄分のほかにも食物繊維や亜鉛等いろいろな栄養が含まれています。なかでも「カルシウム」を多く含んでおり、約15gのひじきで、給食で出している牛乳1本分のカルシウムがとれるほど多く含んでいます。カルシウムが豊富ですので、骨を強くしたり、カルシウムの精神安定作用によりイライラや不眠の解消につながるとも言われています。成長期の皆さんには、ぜひ食べてほしい食材です。
 ※献立にはない「みかん」は、和歌山県から県内の小中学校に東日本大震災復興支援としていただいたものです。

鉛筆 設計図が肝心です!(5年:図工)

 3校時目、5年生は図工の授業を行っていました。今回の題材は、「くねくね 糸のこパズル」。板にパズルになるように絵を描き、糸のこで切り取りパズルにする学習です。今日は紙に下絵(設計図)を描きました。パズルなので、1ピースが大きさをちょうどよいバランスにすることがポイントです。そのため、下絵作りが肝心となってくるようです。

笑う どのように並べればいいかな?(3年:算数)

 3校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、「どのように並べればいいかな」という問題にチャレンジしていました。この題材は、「円と球」に結びつけるねらいを持っています。四角や三角、円の中心にものを置いた時、どこへも同じ距離でいけるものを見つけます。黒板にいろいろなパターンを板書してもらい、円だといつでも同じ(距離)でいけることを確認することができました。

星 ウォーミングアップは、念入りに…(1・2年:体育)

 2校時目、1・2年生は合同で体育の授業を行っていました。今日の主運動は、ドッジボールの予定ですが、寒くなってきたので準備運動は念入りに行いました。スキップやジャンプ、屈伸など様々な動きを取り入れた身体プログラムで汗ばむぐらいの運動量を確保していました。マラソンの練習で体力をつけてきた子ども達には、ちょうど良い運動量だったようです。

花丸 「つなぐ教育」校内授業研究会を行いました!

 11月20日(金)5校時目に、「つなぐ教育」で6年生の算数の授業研究会を行いました。指導助言者には、福島県教育庁県北教育事務所指導主事の岩野政二先生をお迎えしました。また、町教育委員会や醸芳中学校数学科担当の先生にも来ていただきました。
 単元は「比例と反比例」。比例の性質を活用し、自力で問題を解決し、友だちの考えを聴くことにより考えを深めていく学習です。さらに身に付けたことをもとに、いくつかの適用問題を解くことも行いました。
 自力で解決する姿、発表の仕方、友だちとの話し合いの仕方など6年生としての素晴らしい成長がうかがえた授業でした。
 研究協議会では、指導の岩野先生から算数科における思考力の身に付けさせ方や、中学校へのスムーズな連携を図るための方法等についても講話をいただき、とても有意義な会となりました。ご指導いただいたことを、これからの教育活動に生かしていきたいと考えています。

曇り 2学期も、残り4週間…

 3連休明けの火曜日、登校時間帯から雨雲が空をおおい、どんよりとした朝になりました。根岸・北郷・中郷・南郷方面の登校班の様子を見守りましたが、その雨雲を吹き飛ばすかのような元気のよいあいさつが聞かれました。
 さて、2学期も残り4週間となりました。2学期当初に立てたそれぞれのめあてを振り返らせながら、しっかりとまとめができるように支援していきたいと考えています。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

! 【重要】事故のない、楽しい連休をお過ごしください!

 明日から三連休になります。事故等のないよう、楽しい連休をお過ごしください。
 各学級毎に次の3つの注意をしました。ご家庭でも確認をお願いします
○ 飛び出しは絶対にしない。
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる)
 ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
 ※交差点では、必ず一時停止をする。
○ 帰宅時刻(午後4時)を守る。
 ※11月からは、日が短くなるため午後4時には家にいる約束になっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。

電車 「楽しかったよ…。児童公園!」(1・2年:生活科)

午前中、1・2年生は生活科の学習で福島市の児童公園に行ってきました。桑折駅から実際に切符を買って電車に乗り、福島駅からもバスに乗って児童公園へ向かいました。初めて電車やバスに乗る子もいて、ドキドキの体験だったようです。児童公園に着いたら、乗り物や遊具で思いっきり遊ぶことができました。電車・バス・公園などの公共の場でのルールを守る大切さを経験し、充実した校外学習になりました。

給食・食事 11月20日(金)今日の給食

 今日の献立は「ごはん、ふりかけ、牛乳、もち米肉団子、チャプスイ、小松菜のナムル」です。総カロリーは、646キロカロリーです。
 チャプスイとは、中国料理の1つです。もともとは、残り物の野菜などを集め鍋に入れて煮込んで作った具だくさんの料理といわれています。ぶた肉やとり肉を入れて作ったり、アメリカではハムやトマトなどを入れて食べることがあるそうです。今日の給食のチャプスイには、ぶた肉のほか、えびやかまぼこ、たけのこ、キャベツ、もやしなどたくさんの食材が入っていて栄養満点で、食べごたえもあります。1口でも多く食べてほしいです。

笑う 力作揃いです!(3年)

 10月26日(月)の学習発表会繰替休業日にイコーゼで行った3学年PTA学年交流会、その際に行った陶芸教室で作った作品が出来上がってきました。子ども達も実際に自分の手で土をこねて作ったカップや皿が焼き物として仕上がったのを見て感動していました。

星 「ヘチマさん、今までありがとう…。」(4年:理科)

 4年生が今まで理科の授業を中心に、いろいろな場面で活用してきた「ヘチマ」。
 今日は、そのヘチマを整理しました。皮が茶色になるまで乾燥させた実をとり、弦もその長さを測り最後まで学習に役立てることができました。
 「ヘチマさん、今までいろいろありがとう…。」

星 交通安全標語の審査会を行いました!

 交通安全協会伊達崎部会からの依頼があった交通安全標語募集では、大変お世話になりました。お陰様で予想を超える応募(全校生77名全員)があり、たくさんの作品が集まりました。
 本日午前9時から、交通安全協会伊達崎部会長の宍戸さんと副部会長の岡崎さんにご来校いただき、厳正なる審査を行いました。まだ公表することはできませんが、11月30日(月)の全校朝の会において、入選者の発表と立て看板のお披露目を行う予定です。

花丸 充実した放送局体験!(5年:総合学習)

 昨日(11月19日木曜日)、5年生は社会科と総合学習を組み合わせて、NHK福島放送局へ体験学習に行ってきました。
 放送番組ができるまでの流れを説明していただいたり、実際に放送番組を製作したりしました。ディレクター・レポーター・アナウンサー・カメラマン・音声担当など、いろいろな役割も体験させてもらいました。他校(桜の聖母学院小学校)の子ども達とも交流をする場があり、刺激を受けて帰って来ました。