桑折町立伊達崎小学校 写真日記

星 箱の形を調べよう…(4年:算数)

 4校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「直方体と立方体」の単元を学習しています。今日は、その導入として「箱の形を調べよう」というめあてで、箱についていろいろ調べました。頂点はいくつあるのか、面はいくつあるのか、面はどのような形をしているのかなどです。具体物から考えたり、頭の中でその形を思い浮かべたりとそれぞれの方法で考えていました。

星 発表会に向けて…(1年:学級活動)

 4校時目、1年生は学級活動の授業でした。内容は、「できるようになったことの発表会」に向けての練習です。
 小学校に入学して間もなく一年が過ぎます。この1年間でできるようになったことが、たくさんあります。国語や算数、生活科、音楽、体育などの学習で、できるようになったことを発表するというものです。「楽器の演奏を発表したい。」「なわとびも発表したい。」「フラフープを見せたい。」など、やる気満々のようです。
 この発表会は、きっと来週の授業参観で行われるのでは…と思います。お楽しみに…。

給食・食事 2月25日(水)今日の給食

 今日の献立は、「中華ソフトめん、牛乳、みそラーメンかけ汁、春巻、海藻サラダ、野菜チップス」です。総カロリーは、701キロカロリーです。
  春巻とは、中国料理の1つで、ぶた肉、たけのこ、しいたけ、にらなどを千切りにし、しょう油などで味付けしながらいため、小麦粉で作った皮で具をまいて、焼いたり、揚げたりして食べる料理です。今日の給食の春巻は焼いてありますが、油で揚げても風味が違っておいしいです。また、えびや肉、野菜などをライスペーパー(米で作った皮)で巻いて揚げたり、焼いたりしないでそのまま食べる生春巻という料理がベトナムにはあります。
 春巻はおかずとして食べることがほとんどですが、サツマイモをふかしてつぶし、砂糖や生クリームなどで味付けしたものを春巻きの皮で包み、油で揚げたり、チョコとマシュマロを春巻の皮でまいて、フライパンで焼いて食べるような、デザート春巻などもあります。自分の好きな具材を春巻きの皮で巻いて料理してみると新たな発見があるかもしれませんね。

星 卒業制作に取り組んでいます!(6年:図工)

 6年生の図工では、卒業制作としてオルゴール箱作りに取り組んでいます。今日は、彫刻刀でデザインを彫ったり、絵を染めたりしていました。6年間の集大成ということもあり、オルゴール箱のデザインには6年生一人一人の「思い」がぎっしりと込められているようです。
 この世の中に、たった一つしかない「オルゴール箱」。完成までもう暫くお待ちください。

晴れ 今日は、鼓笛引継ぎ…

 今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。ここ数日暖かい朝が続き、子どもたちの足取りも軽やかに感じられました。登校途中、地域の方々にも積極的にあいさつを行い気持ちの良いスタートをきることが出来ました。
 今日は、午後1時30分から「鼓笛引継ぎ式」を体育館で行います。参観を希望される方は、時間に遅れないようにご来校ください。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

給食・食事 2月24日(火)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、チキンカレー、かわりおひたし、福神漬け、ヨーグルト」です。総カロリーは、674キロカロリーです。
 今日のデザートはヨーグルトです。ヨーグルトの栄養といえば、牛乳と同じ乳製品ですので「カルシウム」が有名です。このカルシウムは骨や歯を強くし、またイライラや情緒不安定(心が落ち着かないこと)、不眠症(夜眠れないこと)に有効で心を落ち着かせるような働きがあります。また、ヨーグルトには「乳酸菌」が豊富で、おなかの環境を整え、ガンの予防や便秘改善にも役立ちます。そのほか、人間の免疫機能(風邪を予防する働き)をコントロールしているのは、腸(小腸、大腸)といわれており、乳酸菌をとって、腸の環境をよくすることは、風邪をひきにくくしたり、インフルエンザの予防にもつながるそうです。まだまだ寒い季節が続きますので、ヨーグルトを食べて風邪などひかないようにしましょう。

星 サポーター事業(5年:道徳)

 2・3校時目、5年は道徳のサポーター授業を実施しました。本校の卒業生で、現在は総合型地域スポーツクラブ「マルベリー・こおり」のクラブマネージャーをしている佐藤淳未先生を講師にお迎えしました。
 淳未先生は、学生時代に全力を傾けて打ち込んだ女子サッカーの経験をもとに、夢を持つことの大切さ、夢を実現するための目標設定の仕方を子どもたちに伝えていただきました。
 お話の後は、淳未先生を交えてフットサルのミニゲームを行いました。先生の軽やかな身のこなし、ボールさばき、コートの中での真剣なプレーに子どもたちは感動しきりでした。佐藤淳未先生、貴重なお話と楽しいゲーム本当にありがとうございました。子どもたちも、たくさんの元気をもらったと思います。

笑う 「桑折宿 雛まつり」(3年:総合学習)

 2校時目、3年生は総合学習の地域学習の一環として、「桑折宿 雛まつり」について学びました。講師には、この事業に携わっている川名先生と木村先生においでいただきました。今年は、3月1日から行われるということで、その取り組みや雛まつりの歴史などについて教えていただきました。また、大きなさるぼぼをおんぶさせていただくなど有意義な時間を過ごすことができました。

ハート へその緒…(6年:道徳)

 6年生は、2校時目に「へその緒」という道徳資料を使って、命の大切さについて学習しました。この道徳の授業では、長く助産師の仕事をされてきた佐藤洋子先生をゲストティーチャーにお招きし、赤ちゃんの「へその緒」を通して親子の絆や命の大切さについて考えを深めました。また、赤ちゃんの人形を抱っこした時の一人一人の笑顔が、とても印象的でした。
 この授業を通して、お父さんお母さんの気持ち、命の尊さ、そして「自分」を見つめることができました。
 講師の佐藤洋子先生には、助産師の長い経験にもとづく貴重なお話をしていただき本当にありがとうございました。

会議・研修 計算ピラミット…(1年:算数)

 1校時目、1年生は算数の授業を行っていました。1年生も単元のまとめの時期です。今日は、「計算ピラミット」という教材で、計算(たし算)の習熟を図りました。
 1年生も同様に、ただ答えを出すのではなく、どのようにして考えたのかを説明する場面があります。「最初に、次に、最後に…。」といった言葉を使って上手に説明していました。この1年生からの積み重ねが、次の学年へとつながっていきます。6年間を通して、しっかり考えられる子どもにしていきたいと考えています。

晴れ 新班長、見習い中…

 今朝も春を感じさせるような暖かい朝になりました。根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りました。昨日行われた「班旗引継ぎ式」により、再来週からは、新班長となるということで班長の役割等についていろいろと教わっている段階のようです。準備をしっかりと行い、伝統を立派に引き継いでほしいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

星 ブラッシュアップ授業研修(3年:算数)

 5校時目は、3年生のブラッシュアップ授業研修を行いました。算数の授業を参観しました。今日は、「考える力を伸ばす」問題に挑戦しました。一定間隔に木が植えてあり、木の端から端までの距離を求める問題です。今日の学習のポイントは、問題文の数字に惑わされずに、問題文に従って図に表して考えることです。今回の学習を通して、図に表して考えることの大切さが分かってきたようです。

音楽 2月25日(水)は、鼓笛引継ぎ式です!

 明後日2月25日(水)は、鼓笛隊の引継ぎ式を予定しています。
 今日の4校時には、3~6年生で全体練習を行いました。演奏はもちろんですが、式全体を一通り流してみました。3学期は、ほぼ毎日昼休み時間を使って練習に取り組んできました。初めて参加する3年生も自信をつけてきたようです。
 さて、鼓笛引継ぎ式を参観したいという皆様がいらっしゃいましたら、是非おいでください。いつでも大歓迎です。特に6年生の保護者の方には、子どもたちの勇姿をしっかり見ていただきたいと思います。時間等は、次の通りです。
1.日時 2月25日(水) 午後1時30分開始
    ※短い式ですので、遅れないようにおいでください。
2.場所 伊達崎小学校 体育館
※写真は、上段が旧鼓笛隊(4~6年)・下段が新鼓笛隊(3~5年)です。

虫眼鏡 教室の空気のあたたまりかたは…?(4年:理科)

3校時目、4年生は理科の授業を行っていました。現在は、「もののあたたまりかた」の単元を学習しています。今日は、教室の空気のあたたまりかたについて、ストーブをつける前と後で室内の気温の違いを調べました。教室の四隅の上と下に温度計を置いて、ストーブをつける前の温度とつけた後5分後の温度の違いを表にまとめました。上と下の違いから、あたたかい空気が上へいくことを確かめました。

給食・食事 2月23日(月)今日の給食

 今日の献立は「コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、ポパイグラタン、コンソメスープ、春雨サラダ、ゼリー」です。総カロリーは、719キロカロリーです。
 今日の春雨は、一般的に緑豆のでんぷんを原料として作られる食品です。炭水化物(黄色)やカルシウム、カリウムなどの栄養が入っていて、疲労回復、食欲のないときにも効果的です。またダイエット食品としても親しまれています。
 今日の献立は醸芳中学校1年生が考えてくれたリクエストメニューです。おいしく出来てるかな?みなさんも普段の食事から赤・黄・緑を意識して見てください。

笑う 園児が雛人形を見学に…

 今日の午前中、伊達崎幼稚園のかわいい子ども達の訪問がありました。目的は、小学校の雛壇の見学でした。いろいろな機会を有効に活用して幼小の連携が図られているので、幼稚園の子ども達とはすっかり顔見知りで、リラックスした雰囲気で雛壇を見学していきました。また、先週の発表会のお礼もしっかりとした言葉で言ってくれました。これからもさらに交流を深めていきたいと考えています。

会議・研修 「考えを説明する」ということ…(5年:算数)

 3校時目、5年生は算数の授業でした。内容は、単元のまとめの(発展的な問題等)問題に取り組んでいました。教務の小野先生にも入っていただき、ティーム・ティーチングで行っていました。
 前にも紹介しましたが、5年生では特に自分の考えを説明する力をつけることに力を入れています。今日も答えは出したものの、「なぜ、そうなるのか?」という深い話し合いをしていました。聞く方も本気で、自分の考えと比べながら聞いていました。また、小野先生に個別にアドバイスをいただいたりと一人一人が充実して問題に取り組んでいました。

星 跳び箱を使った運動遊び(1・2年:体育)

 現在、1・2年生の体育では「跳び箱を使った運動遊び」を行っています。跳び箱を使って跳び乗りや跳び下りなどをして遊ぶ内容です。
 2校時目は、両足を開いて跳び越す(中学年の開脚跳びにつながる学習)運動を行っていました。子どもたちが自分の力に応じて挑戦できるように、4つの場が設定されていました。
 また、準備や後片づけなども協力してできるよう指導していました。用具の扱い方も含め、体育の授業での約束は、低学年からしっかりと身につけさせたいと考えています。

鉛筆 もうすぐ中学生!チャレンジ問題に挑戦!(6年:算数)

 2校時目、6年生は算数の復習問題に取り組んでいました。算数の仕上げのドリルを終えた子から、先生自作の「もうすぐ中学生、チャレンジ問題」に取り組んでいました。3月24日(火)の中学校オリエンテーション時に行われる予定のテストへ向けての準備でもあるようです。卒業までの登校日が20日となった6年生、教室は活気が満ち溢れ、意欲的に問題に取り組んでいました。

花丸 班旗引継ぎ式を行いました!

 本日、朝の安全集会の時間に「登校班 班旗引継ぎ式」を行いました。
 厳粛な雰囲気の中で式が進行し、これまで立派に班長を務めてくれた6年生(4・5年生もいます)たちに全校生で感謝の気持ちを表しました。
 式では、引継ぎの言葉を6年の斉藤彰吾さんが、引き受けの言葉を5年の石川尚輝さんが代表で述べました。新しく班旗を引き継いだ班長も、責任を立派に果たしていく決意を新たにしていたようです。
 なお、新しい班長による登校は、3月9日(月)からになります。